最新更新日:2024/04/26
本日:count up25
昨日:347
総数:1689525
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

体育大会全体練習

画像1 画像1
雨の間を縫って、体育大会全体練習を行いました。開会式の入退場、開会式、ブロック対抗リレー、ポスターコンクール表彰式を行いました。4色の帽子が揃い壮観でした。

南風あったかげん記−612−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆★☆ 応援合戦 ☆★☆ 
 いよいよ20日の体育大会が迫ってきました。台風の動きが気になりますが、20日ができない時は21日(日)に順延します。21日には天候が回復しそうですので、いずれにしても多くの方に見ていただけそうです。どうぞご参観をよろしくお願いします。
 昨日は、全ブロックがグランドで応援練習を行いました。
 流れのある黄ブロック、要素が豊富な緑ブロック、笑顔が素晴らしい赤ブロック、声が大きい青ブロック、それぞれ個性がありました。まだまだ未完成の部分もありさらなる練習が必要ですが、ここまで、ほとんど3年生を中心とした生徒の力だけでやってきました。これまでの3年生の活躍は、それは見事なものでした。その成果をぜひとも当日ご覧ください。
 また、応援合戦に参加していない生徒は、学級幕、門柱を作成した生徒です。その作品の出来映えにもご注目ください。

今日の授業

画像1 画像1
1年生3時間目の授業の様子です。
右上・左上 1・2組 体育科;体育大会の練習をしています。
左下 3組 国語科;「大人になれなかった弟たちへ」で話し合っています。
右下 4組 英語科;提案・申し出・指示をしよう。
どのクラスも明るい雰囲気です。

ふれ愛ギャラリー 「野田武男」絵画展

画像1 画像1
題:東尋坊(1994年3月)  作:野田武男

<東尋坊>
広々とした 海を見ていたら
自分が小さく見えた
岩に打ち寄せる波しぶきが
何もかも投げ出したくなる
私の弱さをさらっていった

今日の朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝からの雨。野球部は廊下でトレーニングをしています。

今日の駅伝練習

画像1 画像1
今日は三角地6周の2回目の計測でした。「がんばれ!」の声が飛び交う、一体感のある練習でした。

今日の応援練習−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
上が赤、下が青ブロックの応援練習です。20日の本番(予備日21日)をお楽しみに…。

今日の応援練習−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
体育大会応援合戦のグランド練習です。上が赤、下が緑です。

台風情報をリンクしました

画像1 画像1
右リンク欄に台風情報をリンクしました。国際気象海洋(株)提供 台風予想進路図(気象庁発表)です。ご活用ください。
 画像は、台風 第13号 9月17日 9時 予想進路図です。 
 http://www.imocwx.com/typ.htm

今日の授業

画像1 画像1
3年生2時間目の授業の様子です。
右上・左上 1・2組 体育科;体育大会の練習をしています。
左下 3組 数学科;因数分解による2次方程式を学習しています。
右下 4組 英語科;Let's Read を学習しています。
どのクラスも明るい雰囲気で、楽しく学習しています。

ふれ愛ギャラリー

画像1 画像1
題:富士山     作:野田武男

富士山
「あれになろう、これになろうと
 焦心(あせ)るより、
 富士のように、黙って自分を
 動かないものに創りあげろ。
 世間へ媚(こ)びずに
 世間から仰がれるようになれば
 自然と自分の値うちは
 世の人がきめてくれる。」
日本を代表する
富士山と桜を描いていたら
吉川英治の小説
「宮本武蔵」の中にあった言葉が
心に迫ってきました。 

南風あったかげん記−611−

画像1 画像1
☆★☆ 続社会科こぼれ話−7− ☆★☆ 
 「石」の話題の続きです。「石」とは、米の容積であり、領地の広さでしたね。その他の視点を考えてみましょう。
【 兵 力 】
 司馬遼太郎の『関ヶ原』だったかと思いますが、戦国時代の戦闘員の動員能力は、およそ「1万石につき250人」だったと書いてありました。19万石の石田三成は、250×19=4750。関ヶ原の戦いでの石田軍は約5000人と言われているので、なるほどという数式です。
 しかし、平和な江戸時代になると減ります。加賀100万石の前田家で1万人といわれているので、せいぜい1%です。長州藩36万9000石が禁門の変で動員した3000人という数もわかります。 
【 財 力 】
 江戸中期には、米の仲介業者である札差が武士から買う米の値段は、1石1斗=1両でした。前に1石=1両と書きましたが、この1斗分が手数料なのでしょうか。
 たとえば1万石の領地から得られる年貢米を5000石とすると4500両。今のお金に換算すると、1両=10万円として、4億5千万円です。
 ここから諸経費を引いて、1%の動員兵力100人で割ると…。苦しい生活であったことが予想されます。
 ところで、紀伊国屋文左衛門が江戸城をも焼いた明暦の大火の時に、木曽の材木を買占めて一気におよそ百万両を手にしました。なんと1千億円です。先ほどの計算式に当てはめると、222万石の大名に匹敵します。
【 家 格 】
 大名家には家格があります。石高、官位、徳川家との関係などを総合して決まります。外様は、石高と家格が比例していたと言ってもよいでしょう。
 石高の評価は、秀吉時代の「太閤検地」(写真)が基本となっています。薩摩藩は、実際に米は30万石足らずしか獲れなかったのですが、太閤検地で60万石以上とされ、江戸幕府からは77万石と評価されてしまいます。江戸幕府は、この石高で労役(御手伝普請)を割り当てるので、薩摩藩は大きな負担を強いられたわけです。
 一方、他のほとんどの藩では、公の石高の評定(表高)よりも、実高の方が何割も高いというのが普通でした。秀吉の頃に比べて、米の生産性が高まったためです。
 薩摩藩がなぜこれだけ高い評価を得たのか疑問ですが、米以外の収入もすでに織り込んでいたようです。
 水戸藩も、薩摩藩同様、実高は表高を下回っていました。これは、徳川御三家の一つとして見栄を張ったためのようです。
 ちなみに、尾張藩は表高55万石に対し実高は80万石超だったようです。
 詳しくは、http://homepage3.nifty.com/ksatake/index.html をご覧ください。
 「石」とは、米の容積、領地の広さであり、兵力・財力・家格を表す、広義の概念なのです。
 「○○石」の意味がわかりましたか?

今日の朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れのもと、さわやかな風を受けながらの活動でした。

今日の駅伝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も前回と同様インターバルトレーニングでした。6分間隔で三角地を6周しました。今日も4名の先生が練習に参加しました。

体育大会種目別練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目は種目別練習でした。4色の帽子が鮮やかでした。

ほけんだより9月号

画像1 画像1 画像2 画像2
ほけんだより9月号を配布しました。
先日の朝礼でも紹介しましたが、応急手当の基本と残暑バテしていないかどうかチェックリストが載っています。
9月も中旬を過ぎましたが、暑い日が続いていますね。夏の疲れを引きずっているのか、体力がついていかず体調を崩す人がいます。疲れを次の日まで残さないようにするには、まず睡眠です。睡眠をしっかり確保できるよう工夫しましょう。友人へのメールも、時間を考えられるといいですね。
ほけんだより、ぜひ読んでみてください。

今日の昼放課

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
武道館では、27日に東小運動会で披露する応援の練習をしています。1年生の教室では熱心に応援練習をしていました。

新刊図書紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『あのころ、先生がいた』 伊藤比呂美 請求番号 あ
〜あのころ教わったことは、いつのまにか自分の中でとても大切なことに変化していたのです。〜作者 前書きより

『いのちのなぞ 上の巻』 越智 典子 文 ・ 沢田 としき 絵 請求番号 46
命に関する31のなぞに簡単明瞭に答えてくれる本です。
象の卵はどれ?・・・答えは本を開いて見ましょう。

『世界の名画 隠されたミステリー』
 巨匠たちがキャンバスに残した暗号を解き明かす! 請求番号723
ダ・ヴィンチの最後の晩餐など一度は目にしたことのある名画のナゾに迫ります。

体育大会ポスターコンクール−3−

画像1 画像1
入選作品です。当日展示しますので、実物をご覧ください。

社会科調べ学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の廊下には、明治維新前後の人物を調べてまとめたものが掲示されています。ぜひご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
10/15 委員会
10/17 英語検定
PTA定期委員会
10/18 漢字検定
西尾張駅伝
10/19 水辺の会釣り大会ボランティア
10/20 朝礼・曽野小学校公開
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517