最新更新日:2024/05/20
本日:count up8
昨日:347
総数:1696923
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

カルチャー講座中継−7−

画像1 画像1 画像2 画像2
しぼり染め講座の様子です。

カルチャー講座中継−6−

画像1 画像1 画像2 画像2
トンボ玉講座の様子です。

カルチャー講座中継−5−

画像1 画像1 画像2 画像2
デザートつくり講座の様子です。

カルチャー講座中継−4−

画像1 画像1 画像2 画像2
セラピードッグと触れ合おう講座の様子です。

カルチャー講座中継−3−

画像1 画像1 画像2 画像2
ペーパークラフト講座の様子です。

カルチャー講座中継−2−

画像1 画像1 画像2 画像2
ビーズアクセサリー講座の様子です。

カルチャー講座中継−1−

画像1 画像1 画像2 画像2
南の国の子どもに手紙を書こう!の様子です。

カルチャー講座開会セレモニー

画像1 画像1 画像2 画像2
 カルチャー講座開会セレモニーが始まりました。校長先生から、「講師の先生とふれ合う中で、講師の先生がこれまで培われた技と心を学びましょう。」という話がありました。

セラピードッグの会場のお知らせ

 本日の講座「セラピードッグと触れ合おう」は、中庭から視聴覚室へ会場を変更します。他の22講座は予定通りです。

アンネのバラをいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 このたび、花フェスタ記念公園より、「アンネのバラ」をいただきました。
 アンネのバラとは、第二次世界大戦中、ナチス・ドイツの迫害を受け、強制収容所で15歳の生涯を閉じたアンネフランクの「アンネの日記」に感銘を受けたベルギーの育種家が作ったバラの新種「アンネの形見」です。このバラは、父親のオットー・フランク氏にささげられ、庭で大切に育てられてきました。この苗が、1972年に京都へ「平和の使者」として贈られ、その後、様々な人の手を経て日本全国に広がっています。
 本校でも中庭で大切に育てて、平和教育に役立てていきたいと思います。
 詳しくは下記HPをご覧ください。
 http://www.hanafes.jp/fandg/anne1/anne-index1.htm


本日は芸術鑑賞会!

画像1 画像1
芸術鑑賞会のご案内を配付しました。今年は、南中寄席と称して、古典落語をお楽しみいただきます。
1 日 時 平成20年5月25日(日)13:00〜14:30
2 会 場 本校体育館
3 出 演 落語家 古今亭菊輔さん
4 演 目 「禁酒番屋」他
5 木戸銭 400円
 地域の方もご参加いただけます。電話(0587−66−3181)でお申し込みの上、ご来校ください。木戸銭はその折にいただきます。
 右の配付欄からご覧いただけます。 

南風あったかげん記−481−

画像1 画像1
☆★☆ カルチャー講座に期待する ☆★☆
 いよいよカルチャー講座が始まります。なぜ学校教育の中に、このような生涯学習的な行事が始まったのかは、昨年6月12日の「南風あったかげん記−47−」で紹介しました。もとは、荒れからの脱却のために、生徒を受け身型から参加型へ、マンパワーを引き出すために行ったのです。
 そして昨年の結果は、7月1日の「南風あったかげん記−71−」にまとめました。これが、そのまま明日、期待することでもあります。
 「教科で学ぶ意味がわかる」;自分から選んだ講座、いわゆる好きなことです。好きなものを作ったり、生き物に触れたり、史跡を見ることで、教科で学ぶ意味が分かります。学ぶ意欲が高まります。
 「講師の生き方にふれる」;講師の方はその道の達人です。その方達にふれることで、感じるものがきっとあると思います。そうした積み重ねが、自分の将来の生き方を決めるのです。
 「人生の幅が広がる」;何でもやってみないと分かりません。やってみて初めて、「こんな世界があるんだ」「こうやって作っているんだ」など、新しい発見があります。これで、次の一歩に踏み出しやすくなるのです。
 明日で、生徒がどのように世界を広げるか、そしてどのような出会いがあるか、とても楽しみです。

南中「カルチャー講座」準備完了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館の準備ができました。明日の「カルチャー講座」の開会式が体育館で行われます。椅子並べをサッカー部とバスケット部の生徒が手伝ってくれました。午後からは「芸術鑑賞会」の落語が開催されます。高座と座布団が用意され、金屏風も立てかけられました。スポットライトの調整をして準備完了です。明日が楽しみになってきました。

南風あったかげん記−480−

画像1 画像1 画像2 画像2
☆★☆ 校長会研修会 ☆★☆
 あまり知られていないことかもしれませんが、愛知県の小中学校の校長は「愛知県小中学校長会」を組織して、「学ぶ校長会」のスローガンのもと、それぞれ15の専門委員会や特別委員会等に分かれて活動しています。そのなかでも、児童生徒の学習に直接関係ある委員会が「文教委員会」といい、今年は私がその尾張と県の役員をやっています。今日は、その関係で、午前は名古屋市で、午後には津島市で会議と研修会がありました。
 研修会の一環として、津島神社や重要文化財堀田家住宅を見学させていただきました。そのおもしろいこと!説明をしてくださる方にへばり付き、質問をしまくりました。
 “西の八坂神社、東の津島神社”と並び称される津島神社は、「尾張国津島社」として全国に知られる天王信仰の総本社です。全国各地に末社が点在し、その数は三千社以上とされています。
 1460余年もの長い歴史を誇る「津島神社」は、織田・豊臣・徳川からは格別の崇敬を受け、国の重要文化財の「御本殿」は徳川家康の四男で清洲城主・松平忠吉の寄進であり、「朱塗りの楼門」は豊臣秀吉の寄進と伝えられ、今から約400年前の豪壮で優雅な建築美を今に伝えています。
 後半は堀田家。初代・堀田理右衛門家は、福島正則に仕えていましたが、正則が広島に国替えされた時、故郷津島に戻り、しばらくして祢宜町に家を構えました。子孫は後に酒造業を営んで財を成し、さらに金融業や新田開発を手がけ、津島神社への寄進のほか尾張藩の御用達を務め、苗字帯刀を許されたそうです。
 こうした話を、古地図を元に現地で説明を受けました。これが、ただ見ながら歩くだけなら全然つまりません。よく分かっている人の話を聞きながらだから、大変興味深く見学することができました。
 ちょっと待てよ?これって、普段の生徒と先生の関係ではないのか?よく分からない生徒は、よく分かっている先生の話を聞くから、おもしろいはずではないのか?
 それなのに、なぜ自ら学ぼうとする学生が少ないのか?
 後日考えたいと思います。

カルチャー講座の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日のカルチャー講座に向けて、ST後、各講座ごとに分かれて準備を行いました。その後、生徒たちは持ち物や諸注意を受けていました。

ふれあいギャラリー 「伊勢型紙」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日、ふれあいギャラリーに「伊勢型紙」の作品19点を展示しました。今回も力作揃いの作品で、いつも私たちの目を心を楽しませていただきます。

今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 2限目体育の授業です。(1年1・2組)
 女子は体育館でバレーボールの練習をしています。4チームに分かれ制限時間内で得点を競いました。まだ始めたばかりですがみんなやる気満々です。
 男子はサッカーです。6チームに分かれ試合形式で練習します。今日は暑いですがみんなよくがんばりました。

今日の授業−2−

画像1 画像1 画像2 画像2
2限目、1年3組は理科です。植物はどのような種類に分けられるのか先生のヒントをもとにみんなでいっしょに考えました。1年4組は国語です。「クジラのたちの声」という見出しでグループで話し合い、発表し合いました。

6月6日は生徒総会

画像1 画像1
6月6日の生徒総会に向けて、学級討論会が行われました。現在、生徒会役員選挙の方法の見直しが行われています。生徒総会では2案に絞って話し合いを行います。

仕事カタログ

画像1 画像1 画像2 画像2
東2階渡り通路には、仕事カタログが展示されています。いろいろな仕事について調べることができます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
10/26 秋季合同練習会
10/27 朝礼
10/31 市民文化祭、南フェス準備
11/1 市民文化祭
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517