最新更新日:2024/04/27
本日:count up6
昨日:290
総数:1689796
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

南中植物園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校舎内も植物園です」Part2。

私立入試願書指導

画像1 画像1
 3年生は私立入試の願書を記入する指導を受けています。願書の記入から入試は始まっています。

今日の部活動

画像1 画像1
どの部も充実した練習ができていました。

校長先生との会食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は久しぶりにじっくりと話をすることができました。好き嫌いの話から、好きなすしネタ、「おいしいウニは、本当においしい」という話で盛り上がりました。今回の合唱コンクールが、とくによい思い出になっているようです。
放送でEXILEの曲がかかり、「5人のPerformer(ダンサー)のメンバーは、レコーディングの時は何をやっているのか?」という疑問が出されました。
 A やっぱり踊っている  B そばで聴いている  C スタジオに来ない
 知っている人は教えてください。

南風あったかげん記−720−

☆★☆ わたしたちの町 岩倉 ☆★☆
 かつて尾張上四郡を治めた岩倉城でしたが、信長に敗れてからの歴史はあまり語られません。昨日紹介した「わたしたちの町 岩倉」などから、その後の歴史を概観してみましょう。
 江戸時代になり、家康の子・義直が尾張藩主となります。岩倉は、国奉行・代官・郡奉行などにより治められました。天明年間には、小牧代官所ができ、尾張国の丹羽郡127村、春日井郡125村、美濃国の可児郡5村を治めていました。義直の別荘の一画につくられたもので、現在は看板があるのみです。
 明治になると、丹羽郡は犬山藩の知行所になります。その後、版籍奉還、廃藩置県が行われ、明治4年に犬山藩は犬山県となり、11月に名古屋県、翌年に愛知県になります。
 そのころの岩倉には、次の5つの役場が置かれていました。
 ○小折村(井上村、他に江南市の曽本村・小折村)
 ○石仏村(神野村・石仏村、他に一宮市佐野村・加納馬場村・芝原村)
 ○岩倉村(岩倉村・八剣村)
 ○伝法寺村(野寄村・北島村、他に一宮市伝法寺村など)
 ○岩倉羽根村(曽野村・大山寺村・岩倉羽根村・大地村・川井村)
 これらの村が、明治22年に合併し、次の4つの村になりました。
 ○岩倉村(岩倉)→ 明治25年 岩倉町
 ○幼 村(石仏、神野、八剣、井上、他に一宮市加納馬場・芝原)
 ○豊秋村(岩倉羽根、曽野、大地、川井、大山寺)
 ○島野村(北島、野寄)
さらに、明治39年5月1日、この一町三か村が合併して岩倉町が生まれました。このときに、加納馬場と芝原は千秋村へ分村しました。これが、昭和46年の市制へとつながるのです。
 岩倉市は、2年前が町制100年でした。そして3年後には市制40年を迎えます。

今日の授業

画像1 画像1
 3年生の今日の授業の様子です。
左上 1組 数学科;「平行線と線分の比」の入試問題を考えています。
右上 2組 社会科;「社会保障と国民の福祉」の学習です。
左下 3組 国語科;「おくのほそ道」について学習しています。
右下 4組 理科科;太陽系の学習をしています。
 さすがに3年生。集中しています。

今日の矢戸川

画像1 画像1
 カワセミ や アオサギ(たぶん…)を発見!

今日の朝練習

画像1 画像1
空気の冷たい朝でしたが、元気いっぱい活動していました。

愛のリサイクルブック運動へご協力を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「愛のリサイクルブック運動」へご協力を

 重度障害者の自立をめざす「愛のリサイクルブック運動」のご案内を配付しました。さっそく集まってきています。ご協力いただける方は、南中水族館下の箱へ持ってきてください。今週いっぱいで締め切ります。
 ※ 汚れや書き込み、破損しているもの、表紙のカバーがないものなど、商品価値のないものはご遠慮ください。

保健だよりを配付しました

画像1 画像1 画像2 画像2
保健だよりを配付しました。
インフルエンザの予防について、新型インフルエンザの備えについて、学校保健委員会のまとめです。A3両面印刷になっています。ぜひご覧ください。

南風あったかげん記−719−

画像1 画像1
☆★☆ 岩倉市の文化財 ☆★☆
 昨日の社会教育委員会に続き、今日は文化財保護委員会。市の会議が続きました。
 今日の会議で、「岩倉市が誇る文化財がある」という話題になりました。それが、この冊子の表紙になった宮廷式土器です。
 この冊子『わたしたちの町 岩倉』は、昭和40年発行の社会科副読本で、編集委員の名に、本校初代校長 長谷川芳郎先生の名前も見ることができます。
 この10ページに次のように説明されています。
−−−−−−−−以下引用−−−−−−−−
 宮廷式土器
 「わたしたちの町 岩倉」の表紙を一度見てください。すばらしい土器です。これが2000年も前にできた土器とはちょっと考えられないほどです。これは、昭和11年秋、石仏から出た土器で、世界美術全集にものせられ、全国的に知られています。うす赤色をおびた美しい土器で、宮廷式土器と呼ばれており、こうした土器は伊勢湾沿岸から多くでています。弥生式も後期になりますと、こんなすぐれたものが作られるまでに進歩したのです。宮廷式土器は石仏のほか、北島その他からも小型なものが出ており、破片は岩倉の各地からも見つかっています。
−−−−−−−−引用終わり−−−−−−−−
 補足しますと、この種の土器は、「日本近代考古学の父」とよばれた濱田 耕作がクレタ文明のパレス式と呼ばれる壺になぞらえて「パレス式」と命名したもので、尾張地方を代表する土器です。白い土器の表面が、赤く塗られています。
 その代表的な壺の一つが、石仏から見つかっているのです。これこそ、岩倉市が誇る文化財といえるでしょう。
 この壺は、現在研究用として、京都大学が所蔵しています。

3年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 焼き芋をみんなで食べた後、3年生は武道場に入って学年集会を開きました。
 代表生徒からの「3学期のまとめ」、先生たちからの冬休みの生活や進路に関する話などを聞き、最後に合唱「大地の歌」で締めくくりました。
 全員の参加態度がたいへん前向きだったことが強く印象に残りました。
 写真右は、無遅刻、無欠席、給食時のマスク・ナフキン忘れなしの「健康大賞」生徒を表彰する様子です。

1年生ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は学年集会のあと、締めくくりとしてドッジボールをしました。大勢ですが、はりきってみんな参加し、わいわい、きゃーきゃーと声をあげながら、逃げたり、投げたりし、とても楽しくやっています。

焼き芋できました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
レクリエーションのあと、待ちにまった焼き芋の時間です。アルミ箔に包まれた焼き芋はよく焼けていて、箔をはがすのに手間取りました。でも、二つに割ってみるとすぐにおいしそうなにおいがしました。食べたら、もうみんな「ベリーグー」の声。大満足でした。

校長先生との会食会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3組5回目の会食会。今日は、学年合唱と全校合唱のビデオを見ながら感想を出し合いました。学年合唱では、感極まって涙を見せている生徒が多く、「卒業式はどうなるの?」「今から、卒業式では泣くと宣言します」という声も聞かれました。

今日の授業

画像1 画像1
2年生の今日の授業の様子です。
左上 1組 国語科;暗唱した「徒然草」を相手に聞かせています。
右上 2組 英語科;「be動詞」の問題に取り組んでいます。
左下 3組 社会科;「三国干渉」について学習しています。
右下 4組 数学科;今後1年間取り組む問題集を見ています。
 問題集活用のポイントは、「一冊を何度も!」です。有効に使いたいものですね。

PTA新聞「岩南PTA」を発行しました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、PTA新聞「岩南PTA」を発行しました。右の配付文書欄から見ることができます。ぜひご覧ください。

焼き芋大会準備

画像1 画像1
 3年生が朝早くから焼き芋大会の準備をしています。

今日の朝練習

画像1 画像1
 雲ひとつない青空の下、今日の1日がスタートしました。

今日の部活動

画像1 画像1
 吹奏楽部の3チームは20日に扶桑文化会館で行われるアンサンブル大会に出場します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
12/20 管内アンサンブル発表会
12/21 冬至
一期一会荘フリーマーケットボランティア
12/22 終業式
12/23 天皇誕生日
12/25 アンサンブルコンテスト
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517