最新更新日:2024/05/04
本日:count up11
昨日:210
総数:1691805
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

稲田貴久さんの講演

 昨日の4時間目、本校の体育館で、うつ病シンガーソングライター・稲田貴久さんの講演会がありました。毎年1年生を対象に実施されている福祉実践教室の一環です。稲田さんは28歳の時、重度のうつ病にかかり入退院を繰り返したそうです。病気克服後は、講演、トーク&ライブ、社会福祉ボランティアなど様々な活動を展開してみえます。講演では、自らの体験から「命の大切さ」について熱く語られました。「生きてさえいれば必ずいいことがある。弱くたっていい。自信がなくてもいい。自分らしく生きていこう。」というメッセージをいただきました。また、メッセージを込めた歌も2曲披露してもらいました。子どもたちは歌やトークにしっかり耳を傾け、あっという間に時間は流れていきました。稲田さん、素敵なメッセージの数々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体調管理をお願いします

画像1 画像1
 週が明け、インフルエンザや体調不良で欠席する生徒が増えました。明日の朝の部活動は休止します。
 テスト週間に入りますが、睡眠時間を確保し、健康管理に努めましょう。発熱など風邪の諸症状がみられましたら、医師の診断を受け、早めに対処するようにしてください。
 朝の体温測定やマスクの着用など、感染拡大防止にご協力をお願いします。
 詳しくは本日配布しました文書をご覧ください。

2年生 保健の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本救急蘇生法普及協会から講師の方2名に来ていただき、心肺蘇生法の講習を受けました。2年生では「保健」の授業で応急手当を勉強します。今日は1人ひとつずつの実習道具を与えられ、1時間みっちり心肺蘇生法の実習をしました。
万が一のことがあったら、中学生でも人を助けることができること、倒れている人をみたら何かしなければならないことを学びました。
一生懸命心臓マッサージの練習をしたので、明日は筋肉痛かな??

3年生との会食 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は、1組、2組の子どもたちとの会食場面です。トランプを使ってのマジックを披露してくれる男子がいて、巧みなテクニックに驚かされました。また、部活動や修学旅行など、3年間の出来事を振り返りしみじみと話をしてくれました。さて、3年生は明日から私立高校の一般入試が始まります。これまで培ってきた力が発揮できるよう頑張ってきてほしいと思います。

入学説明会

 本日の午後、曽野小学校・岩倉東小学校の6年生とその保護者を対象に入学説明会を実施しました。保護者は体育館に入り、本校の教務主任・生徒指導担当より入学に向けての説明を受けました。6年生は2年生の授業を参観後、武道館に移動して1年生から中学校生活についての話を聞きました。学習のこと、部活動のことなど6年生は熱心に耳を傾けていました。また、中学生も丁寧にわかりやすく説明することができ、とても温かな雰囲気の中で会は進められました。6年生の皆さんの入学が今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南中の訪問者

画像1 画像1
南中の中庭には、池があります。コイが4匹、フナが3匹、そして、カダヤシというメダカににた小さな魚がたくさん。冬になり、えさが減ったのか、これらをねらってやってきました。アオサギです。お隣のしょうべんこぞうと比べていただければ、大きさがわかると思います。しばらく物色して飛び立っていきました。

3年生との会食  2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は3組、4組の子どもたちとの会食場面です。食べるのがめっぽう早い男子がいて驚きました。また、よく笑ってくれる女子もいて楽しい気分になりました。

ケータイ安全教室

 1月25日(金曜日)6時間目の道徳の時間にNTTドコモの職員を招いて「ケータイ安全教室」が行われました。携帯電話の高機能化に伴い、便利になった反面危険性も高まってきていることを映像の具体例を交えて解説していただきました。まだ携帯電話を持っていない生徒も多い1年生ですが、これからのために勉強になりました。
画像1 画像1

2年3組 国語の授業

 2年3組の国語の授業を参観しました。題材は太宰治の「走れメロス」です。かなり前から教科書で扱われている題材で、参観していて懐かしさを覚えました。本時のねらいは「王とメロスの心情を掘り下げる」ことでした。村崎教諭の発問に子どもたちはくいついていきます。教科書をめくり関係箇所を抜き出してノートにメモしたり、文章を熟読して自分の言葉でまとめたりと、心情に迫るために各自が努力していました。また、キーワードが提示されると国語辞典を駆使して意味を調べ、理解に役立てようとしていました。大変いい雰囲気で授業は進み、次時の展開にも興味がもてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生との会食

 先週から校長室で、3年生との会食が始まりました。慣れない場所での食事で子どもたちはやや緊張気味ですが、私自身は子どもたちの明るい笑顔に囲まれ、楽しく食事をしています。卒業、受験を前にして様々な思いが交錯していることと思いますが、自らの力で何とか目の前の壁を乗り越え、立派に巣立っていってほしいと願う今日この頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒い朝ですが  4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 肌を刺すような空気の冷たさです。そんな中、剣道部員が足腰の鍛錬のために、弘道館を出て外周を走っていました。そして、全員が走り終えたところでポーズをとってくれました。音楽室や教室では吹奏楽部が整然と練習に励んでいました。2月3日(日)に一宮市民会館で、管楽器重奏コンテスト西尾張地区大会が開催されます。出演者には練習の成果を十分に発揮してもらいたいと思っています。
 3年生は昨日、学年末考査を終えました。今日は一部の生徒が受験高校に入学願書を出しに行きます。いよいよ受験シーズンのスタートです。がんばれ3年生!!

おすすめの1冊

画像1 画像1
『さかなのなみだ』
 さかなクン 著  リヨン社  請求番号「371.42」

さかなの世界にもいじめがある。
小さな学校の中にも。せまい社会の中にも・・・。

メジナというさかなをせまい水槽に一緒に入れると、1匹を仲間はずれにして、
攻撃し始めます。その1匹を救い出しても、また新たに1匹を攻撃し始めます。
広い海の中ならこんなことはしないのに、小さな世界に閉じ込めるとなぜか、
いじめは始まるのです。
せまい水槽を飛び出して、広い海へ出てみよう!

子どもから大人の心まで響く、勇気をくれる、さかなクンの感動のメッセージ。

お魚好きの変わり者の少年が、人気者の「さかなクン」になるまでの道のりも
紹介。

寒い朝ですが  3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は学年末テスト最終日。1・2年生は昨日課題テストを終えました。どんな結果が返ってくるか、生徒自身が楽しみに待てるテストになっていればと思います。
 さて、体育館をのぞいてみると、バレーボール部、バスケットボール部、卓球部が活動していました。室内で活動する部だけに、外の部とは違い実践的なトレーニングが続けられています。基礎・基本の反復練習を大切にしながら、より高度な技術を身に付ける努力をしてほしいと思います。

寒い朝ですが  2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3年生は学年末考査、1・2年生は課題テストです。教室ではテストに真剣に臨む生徒の姿を見ることができました。日頃の学習の成果を発揮してほしいと思います。特に3年生にとっては中学校生活最後の定期テストであり、これが終わればいよいよ入試に突入です。入試本番のつもりで、自分なりにある程度の緊張感をもって臨み、十分に力を出してほしいと願っています。

寒い朝ですが

 小寒も過ぎ、寒さがやや厳しくなってきました。朝、布団から出るのがためらわれる今日この頃です。そんな冬真っ盛りの昨今、多くの1・2年生は7時少し過ぎには登校し、部活の練習に励んでいます。外で活動する運動部はもっぱら体力づくり。外周を走ったり、サーキットトレーニングをしたりして汗を流しています。この時期の練習メニューは決して楽しいものではありません。しかし、自分に厳しく、どれだけ頑張ったかで春先の動きは全く変わってきます。鍛え続けることにより、身も心もさらにたくましくなってくれることを期待しています。元マラソンランナー高橋尚子氏の座右の銘「何も咲かない寒い日は、下へ下へと根をのばせ。やがて大きな花が咲く」。そんな言葉が浮かんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 昨日は、始業式に先立ち表彰伝達がありました。表彰を受けたのは、年末に開催された愛知県アンサンブルコンテスト西尾張地区大会に出場した吹奏楽部の3つのグループです。銀賞ということで残念ながら県大会には進めませんが、コンテスト当日は素敵な演奏を聴かせてくれました。次の目標に向けて頑張ってほしいと思います。
 久しぶりに顔を合わせた子どもたちは、やはりいい表情をしていました。きっと充実した冬休みを過ごしたからだと思います。3年生は受験勉強などで大変だったと察しますが、今は頑張り時。悔いを残さないよう目の前のことに全力で取り組んでほしいと思います。そして、全員が希望した道に進んでいけるよう応援しています。1・2年生は期間の短い3学期ですが、次の学年への準備を着々と進めてほしいと思います。周囲の人たちと切磋琢磨し、さらに自分を高め、後輩から信頼される先輩になってほしいと思います。
 始業式の式辞では、「当たり前のことを当たり前に」「初心忘るべからず」という言葉を引用しました。時に自分の心としっかり向き合い、戒め、納得できる生き方をしてほしいと願っています。

2学期終業式

画像1 画像1
 今日は2学期の終業式が行われました。残暑が厳しかった9月から本日に至るまで、世間では様々なことがありました。国際的には中国との間の尖閣諸島をめぐる問題が深刻化し、両国の関係改善はなかなか進みません。また、国内では衆議院の解散に伴う総選挙が行われ、その結果政権政党が代わることになりました。このような大きな動きのあった今学期ですが、南中では3大行事(体育大会・ふれ愛フェスティバル・合唱コンクール)が実施され、校内は活気にあふれていました。これらの行事を通して、子どもたちのすばらしい面を随所に発見することができました。努力が感動を生み、人の心を動かす場面がいくつもありました。その場に立ち会うことができたことを、とても幸せに思っています。なお、感動の場面は日常生活の中からも見いだすことができました。先生の話を聞き漏らすまいと真剣な表情で授業に臨む生徒。掃除の時間に黙々と便器を磨く生徒。寒さに負けず、走り鍛えている生徒。さわやかな挨拶で、人を気持ちよくさせてくれる生徒。困っている子に温かな言葉をかけ、励ます生徒・・・等々。素敵な場面に出会うことをこれからも楽しみにしています。明日から2週間ほどの冬休み、事故なく元気に過ごしてくれることを願っています。

おすすめの1冊

画像1 画像1
『坊ちゃん』 夏目漱石 著  講談社  請求番号「に」

「親譲りの無鉄砲で子供の頃から損ばかりしている」で始まるこの物語は
男っぽい江戸っ子の坊ちゃんの「おれ」が、四国の松山を舞台にくりひろげる
青春冒険物語。
「おれ」は熱っぽく、じかに読者に向かって話しかけるので、
自分が主人公になった気分で、ぐんぐん引き込まれていきます。
無鉄砲だけど正義感あふれる坊っちゃんが、四国の中学に赴任することに。
生徒や教員達との人間関係に真正面から挑んで行く。
 
夏目漱石の作品の中でも、特に人々に愛されている名作です。
日本の文豪、夏目漱石の名作を冬休みに読んでみるのもいかがでしょう?

伝統の合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
 「歌・花・ボランティア」は南部中の三本柱です。4月に着任して以来、様々な場面でそれらの素晴らしさを実感してきました。ただ、合唱コンクールに臨むのは初めてであり、自分が歌うわけでもないのに妙な緊張感を覚えていました。おそらく期待するところが大きかったからだと思います。そして迎えた土曜日の体育館・・・。圧倒されました。時折入ってくる外気は冷たかったのですが、館内は熱気にあふれ、独特の空気が流れていました。歌に、指揮に、伴奏に、練習の成果を存分に発揮したいという思いがひしひしと伝わってきます。指揮者を見つめる真剣な目、豊かな表情や体の動きに魅了され、ついついこちらにも力が入ります。2・3年生は休憩時間には士気を高めるために円陣を組み、雄叫びを上げています。コンクールの最初に生徒会執行部からユニークな諸注意がありましたが、聴く姿勢もすばらしく、すべてのクラスが互いに敬意を払ってコンクールに臨んでいることがよくわかりました。これぞまさに「伝統の力」なのでしょう。これまで「合唱」というものに熱く関わってきた代々の南中生や職員への感謝の気持ちが湧いてきます。コンクールの最後に言いました。「南中生はこれからも伝統の合唱を守り、育てていくと思います。」自分たちの力でどこまで育てていくのか、子どもたちのもつ無限の可能性から目が離せません。
 なお、今回の合唱コンクールをもって2学期の大きな行事は無事終了しました。保護者の方々や地域の皆さまのご理解、ご協力に深く感謝しております。ありがとうございました。

合唱コンクール

画像1 画像1
 開会式、生徒会の開会セレモニーの後、1年生から順に学級の合唱と学年合唱が披露され、最後に校歌を斉唱しました。そのあと、音楽科教諭と学校長の高評を聞き、成績発表、表彰式でコンクールを締めくくりました。ご来場の方々からは、「感動的な歌だったというだけでなく、身なりや歌うときの態度もすばらしかった」との感想が聞こえてきました。南中の生徒は歌、花、ボランティアの三本柱の1つとして合唱に熱心に取り組んいます。これからもこの伝統を継承してほしいものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517