医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

南風あったかげん記−656−

画像1 画像1
☆★☆ 教師力アップへの道 ☆★☆
昨日は、読売教師力アップセミナー2008に参加するために、八事の中京大学へ行って来ました。
 セミナーのテーマは「教師力アップへの道」〜若手・中堅、管理職 何を学ぶ・どう育てる〜
 小牧でやっている教師力アップセミナーの仲間がプロデュースしているので、その関係者や若手教師、教職をめざす学生など、各地から400名もの方が参加しました。
 内容は、模擬授業2本とシンポジウムでした。簡単に紹介します。
 1本目は、一宮市教委の長谷川濃里指導主事が「若手教師は研究授業から何を学ぶか」をテーマに、小学校算数の模擬授業を行いました。4年生算数 変わり方の単元です。
 効果的だったのは、長谷川先生が導入部分を「普通の授業」「よい授業」の二通りで行ったことです。実際に演じてもらうことで、その違いが若い先生方にもはっきりとわかったと思います。
 ポイントは、「わかる子だけで進める授業」か「全員がわかるようにチェックしながら進める授業」です。全員の理解度をチェックする細かい技術が駆使されていました。
 続いて、小牧市立応時中学校の西尾友弘教諭が「ベテラン教師の授業から何を学ぶか」をテーマに、中学校社会の模擬授業を行いました。「女工哀史」をもとにした意外性のある教材を、4人グループの学び合いを組み込みながら進めていきました。ここでは、教材の力と、学び合いの価値が十分に引き出された授業になりました。
その一つ一つをNPO法人「元気な学校を支援し創る会」理事の大西貞憲さんがわかりやすく解説をしてくれました。中には、私が気づかなかった技術もあり、NHKの将棋や囲碁の解説番組を見ているようでした。
 次に、志水廣・愛知教育大学教職大学院教授による『授業力アップへの道』と題したミニ講演、「いかにして授業力をアップするか」をテーマに、志水教授、長谷川指導主事、西尾教諭らによるパネルディスカッションが行われました。
 こうした話は抽象的になりがちですが、前半で授業場面を共有しているので、具体的でわかりやすい話になりました。
 ここで学んだことは、職員にも伝達していきたいと考えています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
10/27 朝礼
10/31 市民文化祭、南フェス準備
11/1 市民文化祭
11/2 南中ふれ愛フェスティバル
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517