医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

南中校長室の窓「ボランティア活動」

画像1 画像1 画像2 画像2
3月14日(月)の朝礼での話の概要をお知らせします。
◇◆◇◆
 東北関東大震災の被害者の方々のご冥福と一刻も早い復興を祈りましょう。生徒会が義援金募金に取り組んでくれるので、できる範囲で協力してください。
 京都大学入学試験携帯不正事件は驚きました。偽って合格してもその先一生偽り続けなければならない。浅はかなことです。しかし、ネットは完全に管理されている点は、安心した。ゆえに、ネットの使い方は慎重に、公にしてもよい情報伝達のみにするべきだと感じた。この事件で、別の視点の記事に目が行きました。
 問題を解いた学生が2名乗り出た。その2名のコメント。
「ヤフー知恵袋に掲載された問題を解いて、どこか誰かの役に立つことができたと思った。」
 誰かの役に立ちたいという人が多くいるから、このような「ヤフー知恵袋」のようなサイトが成立するのでしょう。
「タイガーマスク現象」が連鎖反応を起こしたことも「人の役に立ちたいという気持ち」を、多くの人が持っている証拠でしょう。日本もまだまだ捨てたものじゃないなと思った。
 さて、本校の人の役に立ちたい活動「ボランティア活動」の本年度最後が12日(土)に行われました。「クリーンアップ五条川」です。

【写真で振り返る】

 お疲れ様でした。ありがとうございました。もう一つお礼を言います。
 有志合唱団が8人(男子1名、女子7名)になり、新入生歓迎会に向けて存続危機になりました。先週、再度募集したら、35名(男子19名、女子16名)になりました。
 涙が出るほど、うれしかった。本校の有志合唱団もこれまでか…と思ったけど、やはり南中はすばらしいと、本当にうれしかった。今後もその都度募集するので、気持ちがあり、参加可能な人はぜひ参加して下さい。
 有志応援団も末永く続けていきたいので、新1年生への声かけもお願いします。

 ボランティア参加率 平20 62% → 平21 65% → 平22 69%
 アンケート調査(生徒も保護者も)でも、本校のよいところに「ボランティア活動」をあげている。来年度は、100%に限りなく近づいてほしい。南中に3年間いたら、1回は参加し、3本柱のうちの1本をもっと太くしよう。

 池間哲朗氏の講演で「一番のボランティアは、今を懸命に生きることです」という話がありました。義援金、携帯電話自粛、節電など、我々にできることはやらなければなりませんが、被災地で一生懸命生きようとしている人に負けず、今やるべきこと・できること、勉強、部活動などに一生懸命取り組むことが、ボランティア活動の前に大切だと思います。
◆◇◆◇

南中校長室の窓「保護者アンケートより」

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝(2月21日)の朝礼での講話の概要をお知らせします。
◇◆◇◆
今日は先日行った「学校教育アンケート」の保護者記述欄を紹介しながら、今年をふり返り来年度を考えたいと思います。
【学校行事を中心に団結力や協調性が育ち、生き生きと学校生活を送っているというような意見を多数紹介する】
これからも、行事を中心に、校訓「実力・誠実・健康」を意識しながら「開かれ、つながり、愛される学校」を創っていきましょう。
しかし、こんな意見もあります。
【あいさつに関して賛否両論を紹介する】
【服装に関して賛否両論を紹介する】
【言葉遣いや礼儀などに関して賛否両論を紹介する】
活発で楽しく行事などに取り組んでいる生徒は、ほぼ100%なので否定的な意見がほとんどありません。が、あいさつや服装、言葉遣い、礼儀などは、まだまだ南中の姿が固まっていないので、どの姿を見たかで評価が決まってしまいます。自分の姿が、南中の姿になることを自覚しなければなりません。先生や友だちに言われるのは、いやなもの。自分を律する力を身につけることが大切です。
◇◆◇◆

南中校長室の窓「ウナギの卵」

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝(2月14日)の朝礼での講話の概要をお知らせします。
◇◆◇◆
最近の出来事に関わる問題です。
古代ギリシャの哲学者アリストテレスが書き残したもの
「○○○は、泥の中から自然発生する」
○○○は何でしょう?

 答えは「ウナギ」です。
 ウナギの卵は、2000年以上誰も見たことがなく、ウナギがどんな環境で卵を産んで、どう育つのか、2000年以上謎のままでした。テレビがアナログからデジタルにという時代に、こんな基本的なことが、未だに分かっていなかったんだと驚きました。学生時代に、ウナギの卵はまだ発見されていないということは知らされましたが、とっくに発見されていたと思っていました。
 これまで分かっていたのは、マリアナ諸島沖にてウナギの幼生を捕獲したので産卵地域がほぼ特定していたことと、産卵後1日半で孵化することぐらいでした。その付近は水深3000〜4000mあり、探査方法はコップ一杯一杯すくって調べるようなものなので、実に地道な作業を数十年続けていたようです。そして、最近ついに東京大学大気海洋研究所の研究チームが、新月に合わせて産卵すると予想し、直径1.6mmの卵31個を発見しました。
 このことで産卵環境が明らかになれば、近年稚魚(シラス)漁獲量激減で行き詰まっているウナギ養殖の新しい方向「完全養殖」の第一歩となるようです。

 コツコツと地道な努力が、夢の実現とか問題の解決に結びつくんだなあと改めて思いました。
 「夢を実現するためには、どうしたらよいですか?」
 と聞かれると、いつも頭に思い浮かぶ言葉があります。
 「夢は逃げていかない。叶わないのは、自分が逃げるからである。」
 今回の「ウナギの卵発見」のニュースを聞いたとき、この言葉を改めて強く思い出しました。
◇◆◇◆

南中校長室の窓「交流給食3年4組その4」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年4組3・4班8名と会食しました。今日が会食会最終日です。

本校校長室には洗面台があります。生徒にとって想定外だったようです。本校のものはクローゼットタイプになっているので、特に珍しがっていました。どの校長室にも必ずあるものではないと思いますが、本校長室の洗面台は立派だと思っています。

柔軟な発想、柔らかい頭を持ち続けてほしいという願いから、今日も「あるないクイズ」をしました(写真下)。答えは「正解は?」をクリックしてください。

※ヒント:「ある」方の言葉を漢字で考えてはいけません。ひらがなでも、カタカナでもいけません。
正解は?

南中校長室の窓「物体の運動の結果」

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝(1月31日)の朝礼は、先週投げかけた「物体の運動」の結果と解説をしました。
◆◇◆◇
【AとBの様子を映像で解説。結果はBの方が速い。】
※問題は先週の本HPで確認してください。

Bの方が速い理由は、一段下がった部分の速度がBの方が速く、下がった部分の差がゴールまで縮まらないからです。
これに似た事は我々の周りにもあるような気がします。シーズンオフの部活中の地道なランニングやトレーニング、職人さんの修業時代、日頃の地道な学習……、このような地味でつらいことを粘り強く続ける事が、差として結果に表れる。地中深く根を張り巡らせるような取組を大切にしてほしいと思います。
◇◆◇◆

南中校長室の窓「交流給食3年4組その3」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年4組6・8班8名と会食しました。

「夢を叶えるにはどうしたらよいか」が話題にあがりました。こう問われるといつも頭に浮かぶ言葉があります。
「夢は逃げていかない。叶わないのは、自分が逃げるからである。」

柔軟な発想、柔らかい頭を持ち続けてほしいという願いから、今日も「あるないクイズ」をしました(写真下)。答えは「正解は?」をクリックしてください。

※ヒント:「ある」方の言葉は、漢字でなくてはなりません。共通なものが隠れています。
正解は?

南中校長室の窓「交流給食3年4組その2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年4組5・7班8名と会食しました。

校長室には、ミラーボールとリンゴの木の模型があります。何故に?
これは、昨年度と今年度の入学式式辞で用いた小道具です。このことは、今日来室した生徒も覚えていました。やはり実物とか印象に残るものがあると、記憶に残るものですね。

柔軟な発想、柔らかい頭を持ち続けてほしいという願いから、今日も「あるないクイズ」をしました(写真下)。答えは「正解は?」をクリックしてください。

※ヒント:「ある」方の言葉を漢字で考えてください。単純に漢字にしてもダメです。「ヒョウ」は選挙に、「テン」は学校に関係あります。
正解は?

南中校長室の窓「交流給食3年4組その1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3年4組です。1・2班8名と会食しました。

「朝礼での理科の実験が楽しい」と言ってくれた生徒がいました。こんな取組からも、理科や自然、科学といったものへの関心が高まればと思います。年甲斐もなくうれしくなりました。

柔軟な発想、柔らかい頭を持ち続けてほしいという願いから、今日も「あるないクイズ」をしました(写真下)。答えは「正解は?」をクリックしてください。

※ヒント:「ある」方の言葉の中に視点を当ててください。今回もカタカナで考えるとよいかも…。


正解は?

南中校長室の窓「交流給食3年3組その4」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年3組7・8班9名と会食しました。3年3組は今日で終了です。

この会食にあたって「自己紹介カード」を書いてもらっています。その中の「3年間で成長した事」の欄をみると、結構自己分析がしっかりできているなあと感じます。「自立と自律ができるようになった」「周りが少しは見えてきた」……etc.

柔軟な発想、柔らかい頭を持ち続けてほしいという願いから、今日も「あるないクイズ」をしました(写真下)。答えは「正解は?」をクリックしてください。

※ヒント:「ある」方の言葉の中に視点を当ててください。カタカナで考えるとよいかも…。

正解は?

南中校長室の窓「物体の運動」

画像1 画像1
今朝(1月24日)の朝礼での話の概要をお知らせします。
◇◆◇◆
今日は、「物体の運動」について意見交換したいと思います。
【問題は上のスライド参照】
予想では、「同じ」と答えた生徒が圧倒的に多くいました。全校の前ということもあったのか、活発な意見交換とはいきませんでしたが、それぞれ自分の考えは持てたようです。
結果と解説は、来週行います。
このHPをご覧の皆さんも一緒にお考えください。来週をお楽しみに!
◆◇◆◇

南中校長室の窓「交流給食3年3組その3」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年3組5・6班5名と会食しました。
今日は欠席者が3名もいて、5名との会食になってしまいました。3年生は受験が間近に迫っています。かぜで欠席でもしたら、悔やむに悔やまれません。健康管理に留意してくださいね。

柔軟な発想、柔らかい頭を持ち続けてほしいという願いから、今日も「あるないクイズ」をしました(写真下)。答えは「正解は?」をクリックしてください。

※ヒント:「ある」方の言葉の中に視点を当ててください。
正解は?

南中校長室の窓「交流給食3年3組その2」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年3組3・4班8名と会食しました。
生物に興味のある生徒がいて、熱帯魚や特異な生物(ベタコッキーナなど)の話をしました。理科専門の校長もたじたじでした。

柔軟な発想、柔らかい頭を持ち続けてほしいという願いから、今日も「あるないクイズ」をしました(写真下)。答えは「正解は?」をクリックしてください。

※ヒント:今回は、言葉ではなく、どう使うかに視点をあててください。
正解は?

南中校長室の窓「交流給食3年3組その1」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3年3組です、今日は1・2班8名と会食しました。
現3年生のテニス部員は3名です。人気の部なのに?と思っていましたが、その裏話を聞きました。あるうわさ話が原因だそうですが、その話は本当ではなかったようです。うわさ話に惑わされないようにしたいものです。

柔軟な発想、柔らかい頭を持ち続けてほしいという願いから、今日も「あるないクイズ」をしました(写真下)。答えは「正解は?」をクリックしてください。

※ヒント:今回は、言葉ではなく実物をイメージしてください。
正解は?

南中校長室の窓「交流給食3年2組その4」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3年2組7・8班8名と会食しました。今日で2組最終です。
小さい頃になりたいと思っていた職業は?と聞かれ、久し振りに幼小のころを思い出しました。1番はパイロット。今でも空港へ行くとかっこよく見えます。他には、レーシングドライバー。これは今でもお金と時間があればやりたい。教師になりたいと思ったのは、高校生になって現実的なことを考えるようになってからでした。

柔軟な発想、柔らかい頭を持ち続けてほしいという願いから、今日も「あるないクイズ」をしました(写真下)。答えは「正解は?」をクリックしてください。

※ヒント:「ある」に注目し、ひらがなで考えると見えてきます。
正解は?

南中校長室の窓「交流給食3年2組その3」

画像1 画像1
画像2 画像2
新学期、今日から会食会再開です。今日は、3年2組5・6班8名と会食しました。
今日は、3年生の合唱コンのビデオが流れたので、みんなで視聴しました。

柔軟な発想、柔らかい頭を持ち続けてほしいという願いから、今日も「あるないクイズ」をしました(写真下)。答えは「正解は?」をクリックしてください。

※ヒント:「ある」方には同じ言葉が付きます。
正解は?

南中校長室の窓「始業式の式辞」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(1月7日)より3学期が始まりました。今年もよろしくお願いします。始業式での式辞の概要をお知らせします。
◇◆◇◆
 本日、1月7日より3学期を開始します。全員無事、一番何よりです。
 平成23年、2011年、卯年、岩倉南部中35年目
 他、特に大きな催し物は頭に浮かばない…7月のTVのデジタル化ぐらいかな? 充実・準備の年の様相を感じる。
 愛知県では、二つの新しい施設が誕生。3月14日に「JR鉄道博物館(仮称)」3月19日に「新生名古屋市科学館」に世界最大のプラネタリウム。
 3学期は、まとめの学期、次の学年、学校等への準備するときです。ぜひ、学習面で「学び合い、高め合い、響き合う学習」を進めてほしい。簡単に言えば、「話し合い」「意見交換」に積極的に参加すること。
 新聞記事を紹介。(※写真参照)
 「教え合い」もよい。人に教えるということは、理解が一段階深まらないとできない。 逆に言うと、理解が深まっているから人に教えられるということ。
 記憶を確かにする方法として、音として耳に入れる。「今日の校長先生の話は、話し合いや意見交換をしっかりするという話」と実際に口にして自分の耳で聞く。この方法は時と場所を考えて、とうとう壊れたか?と思われないようにしないといけませんね。
 今日は、3学期の学習についてお話をしました。
 以上で3学期始業式の式辞とします。
◇◆◇◆

南中校長室の窓「2学期終業式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(水)2学期の終業式を行いました。式辞の概要をお知らせします。
◇◆◇◆
 本日(12月22日)をもって、平成22年度2学期を終了します。
 2学期をふり返りましょう。1学期の宿泊行事や学年行事等で深まり高まったものが、体育大会、南フェスで更にレベルアップしましたね。
 そして、この2学期は何といっても合唱コンクールだと思います。今年の合唱コンクールは、昨年度に比べ、全体的にレベルが高かったと思います。グラフで表すとこんな感じではないでしょうか。各学年の事後の感想を読みましたが、それらにも目を見張りました。たくさん紹介したいのですが、時間もかかるので1つ2つ紹介します。
 1年…学校で合唱をやる意味
 2年…1年の時とはワンランクアップした取り組み
 3年…0からスタートするのだけれど、過去2年の経験を生かして成熟したものにする
 今年の一文字は「暑」でしたが、南中2学期は「熱」だったのではないでしょうか。
 3学期は、1年のまとめに向けて更に成熟した活動を期待し、楽しみにしています。

 明日から冬休みに入ります。休み中にぜひやってほしいこと。
 岩南中の弱点の一つ、1月に1冊読書する…27%
 本の紹介をします…トイレの神様の植村花菜さんの半生を書いたもの…感動もの、2ヶ所泣きました。決して恵まれた家庭ではない、なぜ小3で本当の家の隣でおばあちゃんとくらしたか、メジャデビューするまでの山や谷、壁、泥沼などが、飾らずに書いてあります。印象に残ったところを少しだけ紹介します。
 【2ヶ所ほど紹介する】
 読書は、(映画も)経験や体験していないことを知らせてくれるので、自分の幅を広げ深めてくれます。ぜひ、3年生は苦しいかもしれませんが、冬休みは読書してください。
 では、1月7日にレベルアップした元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
 よいお年を。以上で式辞とします。
◇◆◇◆

その後、各学年の代表生徒が2学期まとめのスピーチをしました。
3年生代表後藤君の「残り少ない3学期も、この南中に少しでも多くのいい足跡が残せるよう頑張るので、1、2年生の皆さんしっかり見ていてください」という言葉が印象的でした。

南中校長室の窓「交流給食3年2組その2」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3年2組3・4班8名と会食しました。
将来はプロ野球選手になりたいという生徒がいました。同席の生徒にややひやかされていましたが、夢は持ち続けることが大事です。持ち続けなければ、道は開かれません。阪神ファンというのがやや引っかかりますが、夢に向かって頑張ってください(私はドラ党です)。

柔軟な発想、柔らかい頭を持ち続けてほしいという願いから、今日も「あるないクイズ」をしました(写真下)。答えは「正解は?」をクリックしてください。

※ヒント:「ある」方の読みのつながりに注目です。
正解は?

南中校長室の窓「交流給食3年2組その1」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3年2組1・2班7名と会食しました。
卒業後、県外の高校へ進学予定の生徒がいて、誰も知らない環境へ飛び込むことを不安がっていました。ある意味、ほとんどの生徒が新しい環境へ飛び出します。大丈夫です。何かあったときに、どうするか考えればよいのです。何とかなります。何とかできるだけの力を、南中で身に付けているはずです

柔軟な発想、柔らかい頭を持ち続けてほしいという願いから、今日も「あるないクイズ」をしました(写真下)。答えは「正解は?」をクリックしてください。

※ヒント:「ある」方の読みに注目です。
正解は?

南中校長室の窓「交流給食3年1組その4」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3年1組7・8班8名と会食しました。3年1組は今日が最終です。
校長室にある「ミラーボール」と「リンゴの木(模型)」を見て、昨年と今年の入学式での式辞を覚えてくれていた生徒がいました。うれしくなったとともに、ホッとしました。

柔軟な発想、柔らかい頭を持ち続けてほしいという願いから、今日もあるないクイズをしました(写真下)。答えは「正解は?」をクリックしてください。
正解は?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517