わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

提案  「進取タイム」  前期生徒総会

画像1 画像1
9月29日(月)

 生徒総会が開催されました。生徒による生徒のための総会です。
その中で、前期の振り返りと後期に向けての方針の発表がありました。

 後半、北中マスコットキャラクターの紹介、全校から応募したものです。
最後に、寸劇で《進取タイム》なるものの提案があり、
生徒たちの演技に会場が盛り上がりました。
 5分前入室、2分前着席の「時を守る」に向けて、進取の精神にのっとり、
自主的な学習タイムの実践にチャレンジしていこうというものでした。
 発想の転換、守れない生徒に注意を促すのではなく、
みんなで学習を前倒しで行っていこうとするものです。
私たちFKC42は、信じて見守る予定です。

体育大会に向けて

画像1 画像1
9月29日(月)

 先日、校下の山名小学校、高雄小学校の運動会にお邪魔させていただきました。
精一杯応援する姿、体全体を躍動的に表現する姿、低学年の愛らしさ、地域の方の参加もある競技、温かく楽しい地域の行事でした。上の写真が、そのときの様子です。


 さて、本校も,いよいよ「体育大会」が迫ってきました。
 私にとって慣れ親しんだ小学校の地域のお祭りである「運動会」とはひと味違う
「体育大会」。現在、さまざまな取り組みがなされています。

全校練習では、開会式、閉会式の練習、
学年全体では、学年種目の練習、
学年体育では個人競技への自主的な記録への挑戦、
そして学級では、みんなでジャンプの記録にチャレンジ中です。
それどれの個性を生かした学級旗の作成も完了しています。

 先日の全校練習では、「気持ちをそろえて」という体育部の指導がありました。
中学生らしい、溌剌とした「美しい姿」を期待しています。

 


画像2 画像2

全員参加の授業をめざして 社会 授業研究

画像1 画像1
9月24日(水)
 
 全員参加の授業の実践です。2年生社会の研究授業でした。

 たくさんの参加場面がありました。次から次へと、先生の指示がリズムよくよくわかるように、投げかけられます。ここでも、「ペア」、「3〜4人」での伝え合いが、何度も繰り返しされていました。仲良く、資料をのぞく姿や写真から考えたことを伝え合う姿をたくさんとらえることができ、生徒がよく動く授業でした。ここにも音楽同様に「全員が考える授業」への思いがびしびし伝わってきました。楽しく視覚的にも生徒の興味を惹く教材の用意が準備されていました。

 その楽しい伝え合いの中で、生徒の思考に質的な深まりがあったか?
 本時の到達すべきゴール(確かな学力)に全員たどり着かせることができたか?
 課題は、明白です。なぜ、全員参加なのか、それは、「確かな学力」の定着です。

 チームFKC42の「生徒の学力向上」への研修は続きます。

『運命』の鑑賞  2年音楽 全員参加を目指して

画像1 画像1
9月24日(水)

 2年3組で、音楽の授業研究が実施されました。
本年度は、FKCの目標は、『全員が考える授業』すなわち
全員参加型の授業づくりに取り組んでいます。

 私も生徒の席に座って、生徒になりきって一緒に授業を受けてみました。
ベートーベンのいわゆる「運命」を鑑賞し、イメージを言葉で表現したり、
ソナタ形式を自分たちで分析したり、感じたことを伝え合う場面が常に
工夫されていました。全員参加型を目指していることがびんびん伝わってきました。

「動機」「主題」「副主題」などの楽典用語を活用して、最終的には、ソナタ形式の理解に到達させることが本時の目標。授業の中で、小学校の教科書を活用し、小中の学習内容を正確につなげたり、ホワイトボードで考えを書き込む場面も設定され、さすが中学校では、専科の学びが深くなっていくのだと体感いたしました。

私は、久しぶりの鑑賞の学びで、脳みそが活性化するには時間が要しましたが、ゆっくりでしたが、何と教師の狙いにかたどり着きました。

教室にいる生徒、全員が今日の目標にたどり着くことを目指して毎時間毎時間、先生方は授業を繰り返しています。教師の授業力向上が生徒の学力の向上につながると信じて、FKCの努力は続きます。

 2年生は、男女仲良く、授業中も、直ぐに伝え合いが始められる意欲的なところがいいです!

気持ちを伝えるには・・・・SC&養護教諭の授業

画像1 画像1
9月29日

 夏休みが明け、もう一月が終わろうとしています。


先週の水曜日は、授業を3つ見る機会がありました。
まず、一つ目、生徒たちのコミュニケーションスキルの向上のために、
SC(スクールカウンセラー)と養護教諭による共同授業でした。

1年生の生徒たちの真剣な態度、表情に、健全な成長を感じました。
途中、二人の先生がキャッチボールの演技をしながら、会話について考えさせる場面があったり、言葉以外のコミュニケーションで誕生日順に並び替えたり、いろいろな場面で実際にワークショップしながら活発に授業が進められていきました。

 さて、活気のある授業を終え、生徒たちは授業の目当てに全員到達したことと思います。しかし、頭では理解できても、毎日の実践力につなぐことができるかどうかにかかっています。道徳と同じで、毎日の生活の中で「活きる力」になっていくには、実践して体感しくしかありません。この頃、人間関係が元で「こころ」が折れやすい生徒が増加しています。ますますこうしたソーシャルスキルの時間が大切になってきます。
 北中学校では、毎年、1年生全クラスにカウンセラーの「授業」は実施されます。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生
今日は4組・5組がスクールカウンセラーと養護教諭の先生から「コミュニケーションを考える」授業を受けました。言葉なしで伝える体験をしました。
2年生
総合学習では、名古屋分散学習に向けて、訪問する企業の職業調べをしています。有意義な活動にするため大切なことですね。
3年生
雨も上がった運動場で、体育大会の学年種目の練習です。
「むかで競争」のコツがつかめたかな?

スポーツの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
祝日の23日、たくさんの部活動が活動していました。
他校へ合同練習会や大会へ出かけている部もあります。
ソフトボール部は江南北部中と練習試合です。
日頃の練習の成果を発揮し14−3で快勝でした!
剣道部は「メーン」の声が運動場まで響いています。

暑さもずいぶん和らいで、過ごしやすい季節になりましたね。
「やっただけ伸びる」時期です。これからの活躍が楽しみです。

学校清掃活動

9月21日(日)
 今日は、『おやじ倶楽部』とPTA役員・委員・会員の方々のご協力により、校庭の草刈りを行っていただきました。早朝より、My農機具を片手に、校内周辺に分散し作業していただきました。校内もみちがえるようにキレイになり、ご協力に感謝します。
画像1 画像1

見えないところで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科部は、みんなで分担して体育大会のはちまきの不足分を作っています。
保健体育委員3年生でスローガンの掲示物を作り始めます。
生徒会執行部は、生徒総会をよりよくしようとアイデアを練っています。

みんなの見えないところで頑張ってくれています。
ありがとう!

練習が始まりました!

画像1 画像1
昼の放課に「大縄跳び」の自主練習が始まりました。
どのクラスも新記録めざして特訓中。
本番までどれくらい記録が伸びるか楽しみです。

今日の朝会

画像1 画像1
今日は火曜日でしたが、テストも終わり3連休明けで始業前に全校朝会が行われました。
生徒会歌の後、表彰伝達がありました。「少年の主張 愛知県大会」「尾張地区中学校水泳記録会」「一人一研究 各賞」・・・
表彰の後、校長先生から「時間学」の話を聞きました。
落ち着いた週の始まりになりました。

今日の3年生

画像1 画像1
それぞれのクラスでテストの答案用紙が返ってきています。間違えたところを見直し、その反省を力にしていってください。
技術では「ラジオ」を作りはじめます。
体育では体育大会の個人種目の練習をしています。

伝えたい言葉  生きること=時間  朝礼9月16日

画像1 画像1
 このページを開いてくれた北中生の皆さん、朝礼の話をきちんと聴いてくれてありがとう。


関心があれば、「14歳の時間学」を読むことをおすすめします。




「これから」が「これまで」をつくる             h26、9、16

9月からの目標、「時を守る」、「時」とは何かという話をします。
「時」とは「時間」です。
「14歳の時間学」著者の『佐治晴夫』という物理学者の言葉に心打たれましたので、皆さんにお伝えします。  
佐治さんは、宇宙のことを追究している物理学者で、さまざまなことに関心を持ち活動している科学者です。特に校長先生の心にとまったのは、生きること=時間という考えです。

人の人生は、すべて現在、つまり今という瞬間との出会いと別れということです。
過去や未来に思いをはせても、それは今であって、本当の過去や未来という物はありません。過去から未来に向かって、否応なしに進んでいる時間という波にの上にのって押し流されているのが人生の姿だそうです。

話は変わって、人の体の中には、「時計遺伝子」があります。私たちの行動をコントロールする役目を担う遺伝子です。知っている人はいますか?
細胞が、「代謝」というエネルギーの変換を行っていることを「概日リズム」とよび、細胞の中でリズムが数えられています。タンパク質をしみ出させる「分泌」に12時間、減らすのにも12時間かけているです。それが24時間、地球の自転する時間、1日です。こうしたリズムを刻んで生きています。
 なぜ、生物が、そのようなリズムをもっているのかと言えば、生きるためです。
はじめは、心を持たない「物」からできていた生物が、地球という環境でうまく生き伸びるためにできた知恵です。
 私たちが地球の自転に合わせた時間を刻んでいる源は、細胞です。
地球の上で、うまく存在できるように細胞周期活動をしているならば、それは時間を作り出しているということだと言っていいです。だから、生きていると言うことは『時間』を作り出しているという営みなのです。
細胞が刻んでいる時間が基本になって心臓や脳を動かしているのだそうです。

「時間」はあなた自身にしかないあなたの自身の持ち物。それは今しか使えない、あなたのかけがえのないもちもの。生きることが時間です。あなたがこれから、何をするか、どう生きようと思っているのか、これからの人生はどのようにもなるからです。「これから」が「これまで」を決めるといっていいでしょう。【 佐治晴夫 「14歳の時間学」最終話より】
 全く、私にとっては、佐治さんの考えは、逆でした。今まで私は、「これまで」が「これから」を作ると思っていましたが、逆に「これから」が、「これまで」を作ると考えることができます。「夢」や「希望」が「これまで」をつくる。人は生きていくことによって時間を作り出していると言うことです。だから、皆さんは、毎日の今の時が大切で、自分の持ち物である自分自身の時間をどう過ごすかです。それには、「これから」が大切であるということですね。「時を守る」に関する宇宙的、科学的な発想のお話でした。

期末テストが終わって・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
3日間の期末テストが終わりました。6時間目の様子は・・・

3年生
早々と答案用紙が返ってきました。思った通りの出来だったかな?9教科全て返ってくるまで一喜一憂ですね。
2年生
秋の校外学習の係決めをしました。行き先決定はもう少し先になります。
1年生
体育館で学年集会を開きました。
これからの生活や学習について話を聞き、校外学習のガイダンスを受けました。
夏休みが過ぎ、ひとまわり成長しました。

期末テスト 2日目

画像1 画像1
今日もテスト2日目で、3教科行いました。
しんと静まりかえり、緊張した雰囲気が漂っていました。
あと1日です。みんな頑張れ!

ビタミンカラーで、溌剌と!

画像1 画像1

9月10日
本校は、期末テスト中ですが、私は、お膝元の丹羽高校の体育祭のご案内をいただきましたので、お邪魔してきました。青春の真っ只中!ビタミンカラーのTシャツで、溌剌と競技をしていました。本校の卒業生も活躍していたと思われます。係りの生徒が駐車場から、受付まで丁寧に礼儀正しく案内してくれました。どこの中学校でしたか?と、たずねたら、扶桑中学校ですと、これまた、ハキハキと、こたえてくれ、好感度、抜群でした。来年は、私も、卒業生を本校から、出しますので、今から楽しみです。昨日は、犬山南高校に、お邪魔し、3年生の時の担任宛のお手紙をあずかり、担任にわたしましたところ、大変喜んでいました。教え子たちの活躍は、担任にとって大変うれしいものです!







PTA会員のみなさまへ

「学校清掃活動」と「PTA研修視察」のご案内をお子さまを通じて配布しました。
写真は昨年度の清掃活動の様子です。「おやじ倶楽部」の方々はじめ保護者の皆さまの参加をお待ちしています。
研修視察場所は安城のデンパークです。体験を通じて会員の皆さまの親睦を深めていただければ幸いです。参加を希望される方は申し込み票を期日までに担任までお願いします。

学校清掃活動・・・9月21日(日)8:30〜小雨決行 雨天順延(28日)
研修視察・・・11月20日(木) 参加費3860円 先着40名
画像1 画像1

明日から前期期末テストです

画像1 画像1
明日10日(水)から3日間、前期期末テストがあります。
どの教室も「勉強しなくちゃ!」という雰囲気が漂っていました。
自分の力を試せるチャンスと考え、全力でのぞみましょう。

10日(水)11日(木)の下校時刻は13:20です。
12日(金)はテストの後、6時間目まで授業があり、1・2年生は部活動が再開されます。

町美展始まる!

9月6日(土)
 今日から、扶桑町中央公民館において町美展が始まりました。会館と同時に、保護者や地域の方々が足を運んでくださっています。生徒達の力作にじっと見入っていらっしゃる高齢の方もみえました。町美展は、14日(日)まで行われます。是非とも、生徒の作品を多くの地域の方々に見ていただければと思います。
画像1 画像1

給食試食会

9月3日(水)
 PTA文化委員会のみなさんのご協力で、給食試食会を実施しました。31名の保護者の方々にご参加いただき、学校給食を味わっていただきました。会食後、扶桑町の栄養教諭である前田先生から、「愛知食育いきいきプラン」をもとに、野菜のある朝ご飯の大切さについてお話を伺い、有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 朝会(役員認証) PTA引継
3/18 公立一般発表
3/21 春分の日
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453