わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

男子バスケ 練習試合

画像1 画像1
日曜日(22日)の午後、本校の体育館で練習試合をしています。
大口中、宮田中の3校が集まりました。
テスト明けで、なかなか体が動きませんでしたが、徐々にペースを取り戻しつつあります。試合を重ねて、春に向けての課題が見えてきたようです。

女子の体育は楽しいダンス!

画像1 画像1
各クラス工夫を凝らしてダンスをしています!
1組は「Everyday、カチューシャ」、2組は「チョコレイトディスコ」の曲に合わせて楽しくダンスです。

目標は、みんなでビシッとそろえて、笑顔でかわいく踊ること♪
残りの体育の授業で完成度を上げていきます。

手のひらをかざして

画像1 画像1
卒業式で歌う合唱練習をしています。

「手のひらをかざして」
大きな手小さな手 それぞれの夢にぎりしめて
目の前に広がる大地 歩いてゆこう


卒業式まで、あと8日になりました。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3学年そろっての最後の委員会活動でした。来年度、さらに活発な活動ができるよう、反省会をしていました。
その後、体育館では委員長や生徒会役員など関係者が集まり、月曜日に行われる生徒総会のリハーサルをしました。いろいろな活動のまとめ時期になりました。

最後の学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業前最後のレクでした。代議員中心に前日まで案を出し合い、全員が楽しめる内容を考えました。
いすとりゲームや種飛ばし、ものまね(理科のH先生に檄似!)、
女装男装(超イケメン現る!)、大縄にドロケー…と楽しい時間になりました。

卒業まで9日です。
またひとつ、思い出が増えました。

校長先生との会食会 3−3

画像1 画像1
今日は3年3組の3回目でした。
リラックスムードで中学校の思い出や趣味の話題で盛り上がっていました。

奉仕活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペンキ塗りの様子です。体育館へ続く渡りと壁、駐車場の白線引きを頑張りました。
見てください!渡りがすっきりしました。
みんなで協力して仕上げました。が・・・手や足、ジャージにまでペンキが付いてしまい、この後が大変でした・・・
寒い中ありがとう!きれいな状態を保っていきたいですね。

奉仕作業2

画像1 画像1
画像2 画像2
トイレ掃除の様子です。1・2年生の利用する3・4階のトイレも2時間かけて、率先してやっています。寒い中、靴下を脱いで水に濡れながらきれいにしてくれました。

奉仕活動1

1・2年生が学年末テストで下校した後、3年生は3年間、お世話になった学校への感謝の気持ちを表す活動として、奉仕活動を行っています。

只今、予定時間の半分が過ぎようとしていますが、みんな作業に没頭しています。
校舎内では、特別教室(音楽室・被服室・図書室)のワックスがけ、トイレ掃除
体育館の渡りでは、ペンキ塗り
職員・来賓駐車場のラインのペンキ塗り
側溝そうじ などなどクラス内で分担して進んでいます。

外では、日差しは暖かいのですがまだ風が冷たく、寒い中での作業です。
が、手を止めず、協力して活動していますよ。
作業後の3年生がどんな表情か楽しみですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2

社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書の内容がほぼ終了し、演習問題への取組やまとめの授業を進めています。
資料集「新しい公民」の6〜7ページに「すごろく式 わたしたちの一生と法律」があります。
すごろくをやりながら、公民分野の学習を復習できるという代物!
4人グループになってさいころをふり、それぞれのコマを進めていきます。
頭と頭を近づけてみんなのめり込んでいます!
ゴールする人が多くなると「つまらん・・・」という声が・・・
ならば、「誰もが楽しめる社会科すごろくを作ってみよう!」
白紙が配られ、いざスタートっ!
歴史教科書を広げたり、地図帳を見ながら地図を書いたり、学習したワークシートを取り出したり・・・それぞれの世界に浸っています。
友だちとの共同作業もOK!
ただし、協力して必ず作業をすることが条件です。
さあ、どんなすごろくができあがるのか?乞うご期待っ!

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日(火)6時間目、3年3・4組が運動場と体育館で体育の授業を行っていました。
男子は4チームに分かれてソフトボールの試合をしていました。雨が上がってよかったです。
女子はクラスごと創作ダンスの練習です。振りが出来上がり、隊形も考えています。発表会が楽しみですね。

先生たちの課外授業Part5

立て続けに密度の濃〜〜〜い内容ばかり・・・でもありません?!
今回の課外授業の講師は、阿部直樹先生。
タイトルは「人を喜ばせるためのコツ」
阿部先生ならではの視点での授業です。
喜びの種類は2つ、そして、人を喜ばせるポイントは7つ。
実際にそれを実習しよう!
ということで、3分後に集まった場所は、調理室です。
ゲストは校長先生。オーダーは「誕生日を祝うパンケーキ」
制限時間は20分!つべこべ言う暇もなく、みんな必死です!
「泡立て器はどこ?」「油がない!」「どうやってひっくり返すの?」
家庭科の磯村先生が目を背けたくなるような光景が繰り広げられ、なんとか6チームの力作が出そろいました!
校長先生の試食&品評ありで、校長賞にみごと輝いたのは?!
「人を喜ばせるためのコツ」を十分発揮したのは、言うまでもなく阿部先生ですよね♪
もうおわかりだと思いますが、FKC42メンバーで校長先生&秋山先生の誕生日をお祝いしました♪

画像1 画像1
画像2 画像2

最後の現職教育では・・・

月に1回、現職教育が行われます。
授業をどのように進めたら、生徒の学力をのばすことができるのか?
ICT機器の効果的な使い方は?
授業の計画案(指導案)はどのように書くとわかりやすいか?
他の先生に知ってほしい研修で学んできた内容
などなど、毎回、先生たちの力(指導力・教材研究力・コミュニケーション力など)を高めるために学んでいます。
今回は、本年度、最後の時間でした。ですから、
★次年度、扶桑北中学校の生徒がどんな姿に成長してほしいか?
★そのために、私たちが特に力を入れるべき点はどんなことなのか?
を考えました。
「The End」ではなく「To be continued」の考えです。
生徒の実態をつかんで、「つなぐ・つなげる」を進めています。

画像1 画像1

先生たちの課外授業Part4

画像1 画像1
テスト週間に入り、生徒のみなさんが下校後、家庭で学習を進めている間、先生たちも勉強会を開いています。
2月13日(金)は、仙石俊治先生が講師となり、さまざまな想いを伝えてくださいました。
【100匹のアリの話】
100匹の働きアリを観察すると、そのうちの20匹がよく働き
60匹が普通に働き、そして残りの20匹が全く働かない状態になる。
働かないアリはどうしても生まれてしまう。
仮に、働かないアリ20匹をそこから取り除くと、残った80匹のうち
16匹(20%)がよく働き、48匹(60%)が普通に働き、
16匹(20%)が全く働かない状態に再編成され、常に2:6:2の比率になるそうです。

常々感じてみえた疑問をもとに、「頑張る」よりも「楽しむ」ことが大切だとのお話。
「真の音楽家は、音楽を楽しむ。真の教育者は、教育を楽しむ」
まさしく、その通りです。
笑いあり、真剣さありで、仙石先生の人柄がにじみ出た温かなひとときでした。

3年3組 会食会

画像1 画像1
今日から3年3組の校長先生との会食会が始まりました。
いつも無口な○○君がとても元気に話していました。
校長先生とお話しながら、いつもと違った雰囲気でいただく給食・・・みんな楽しみにしています。

今日の朝会

画像1 画像1
生徒会歌の後、朝会を行いました。今日はクラリネットとサキソフォン、それぞれ四重奏の西尾張大会の表彰がありました。
校長先生からは、少しの時間の積み重ねが将来の大きな成果につながるというお話を聞きました。
明後日から1・2年生はテストが始まります。少しの時間も有効に使っていきましょう。

1年生 音楽

画像1 画像1
1年生の音楽では、卒業式の歌「旅立ちの日に」のパート練習をしています。
それぞれのところで、卒業式に向けての準備が進んでいます。

卒業までのカウントダウン

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の掲示板には、先生手作りのカウトダウン写真が掲示されるようになりました。1年生の頃の写真が登場しています。ほんの2年前なのに、みんなの成長には目をみはるものがあります。これから毎日増えていきます。楽しみですね。
教室では、中学校生活を思い出して作文を書いているクラスがありました。後ろの方では順番に面接練習をしています。
もう登校する日も20日を切ってしまいました。

3-3 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の調理実習は、各班でメニューから考えて計画を立てました。デザートを作る班もあれば、親子丼やチヂミを作る班もあり、それぞれ個性豊かな料理ができました。

うれしいお便り、届く!

画像1 画像1
 少し前になりますが、「うれしいお便り」が届きました。

 扶桑北中学校 校長先生へ

心温まる喜ばしい話を聞きました。
北中生の3年生の○○君の事です。

今年、年が明けた一日未明にご近所の方ですが、お母さんと娘さんで
近くの神社へ初詣に出かけられた時のことです。

お参りをすませ、帰宅する途中、踏切まで来たところ、認知症のある
お母さんが踏切の中で立ち往生され、大変困り、娘さんは、何とか
踏切の中から出そうと苦労されていたところ、ちょうどそこを通りかかった
男の子が(中学生か高校生ぐらいの男の子)お母さんを背負い家まで
連れてきてもらえたと話を聞きました。

お正月に親切な子にあえて大変喜んでおられました。
その後その男の子が北中学校の○○君ということが分かり、
大変失礼とは思いましたが、手紙を書いた次第です。

○○君は名前も告げずにその場を去ってしまったそうです。
優しい心を持った子だと思いますので、それを生かして、
今後すばらしい大人になっていただけたらと希望します。
学校の先生方にも宜しくお願いいたします。

                   扶桑一町民より

 ある方が、学校へ直接届けていただき、職員が受け取りました。
きっと校区の方だと思います。
とても、うれしかったので、朝礼で話題にしました。

そのとき、「面倒だからしよう」「置かれた場所で咲きなさい」の著者
渡辺和子氏のエッセイの中から、『王様のご命令』の話をしました。
こんな内容です。

 自分の心の中に、迷ったときに正しい命令を下してくれる王様の存在。
弱い心や、面倒に思う心に、負けずに、やるべきこと、正しいこと、
見過ごしてならないことを実行しようとする、自分自身の中に存在す
正しい王様の声。

 目の前の困っている人を助けた○○君は、自分の心の中にある『王様の声』に
従って、優しい行為を実行しました。

 大変うれしい出来事でした。まさに、FKC魂の「爽やか」で
「優しい」北中生の存在です。
手紙を届けていただいた方のお気持ちをしっかりと受け止めて、
未来ある生徒達をしっかりと導く学校づくりに、今後もチームFKC42で
努めてまいります。
ありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453