わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

今日の剣道部

画像1 画像1
今日は,校内練習でした。

最初に筋トレと称して,ぐっぱーや腕回し,足上げ我慢大会(?)などをしました。

挨拶を意識して稽古をしたせいか,いつもより緊張感が増したような気がします。
小さなことですが,大切なことですね。
また,お互いの改善点を指摘する姿や,集まって打ち方を確認する姿もあり,
自分たちが工夫して,伸びていこうとする様子が頼もしく思います。

目標が曖昧な冬ですが,がんばっていきましょう。

1−5 教育長先生との会食&給食訪問指導

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日に、扶桑町教育委員会の中島教育長先生が1年5組の給食におみえになりました
栄養教諭の前田先生の給食指導の日とちょうど重なり、いつもよりたくさんの先生たちに囲まれた1−5の皆はちょっと緊張気味でしたが、「いただきます」の合図とともに、元気な5組らしい、楽しい会話が聞こえてきました。

給食の後には、前田先生の給食指導。
一日の摂取カロリーや、バランスのいい食事について、しっかり学ぶことができました。
普段の食生活から、四つのグループを意識した食事ができるようになりましょう。

校長の花日記  大寒

画像1 画像1
大寒 水沢腹く堅し  
みずさわあつくかたし

さわの水が厚く張りつめるころ
日本の最低気温マイナス41度は、
明治35年1月25日 旭川市で記録

この温かな愛知県でもマイナスが続く
この季節 まさしく大寒
先日は、8時過ぎても温度計はマイナス

全国的に寒波に見舞われ、
北中の朝の風景も寒々
花々は、縮こまり凍てつく
寒さに耐え、凍りつく

インフルエンザによる学級閉鎖も
1年生、2年生と続き
お陰様でやっと今日全校生徒が登校
早帰り等緊急な対応に申し訳なさがつのる
ここらあたりで、収束を期待したい

朝礼の中止や閉鎖の決断
来校者多数 出張の連続

生徒達と卒業会食を楽しみたいが
途切れ途切れ、卒業までぎりぎりの日程

3年間の成長の確かさを実感できる
このひとときの時間は
教師としての至福の喜び

3の4から始まり3の3まで終了
楽しみも半分となる
生徒達の個々の良さや息づかいを感じる



道徳は脈々と・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日 1年2組の別所学級では、道徳の授業実践

この日、柴原先生のご紹介で、
遠くはるばる石川県の中学校から
本校の道徳実践を学びに来校される

別所教諭が、1年生のバトンリレーの
アンカーを努める

道徳の学年リレーは、新任の加賀教諭も
途中でバトンを繋ぎ、工夫 改善 を何度も繰り返す

「おもいやり」「公徳心」どちらを優先?
思いやりの形は・・・・・


学年の道徳推進教師2名
石川県のなまりの方言で
熱心に質問され、日本国中
道徳への感心が高まっていることを感じる

空が明るいですね!
太陽の光がまぶしい!
北国から見えた若い先生方は、
冬のさなかの太平洋側のこの明るさに
驚きを隠せない

雪国の冬の空の暗さをしらない
私たちにとって、驚きの当たり前!

道徳を通して、広く繋がる楽しさ!
道徳研究に感謝!

別所学級の道徳の良さが伝わり
貢献できたと確信

感謝の言葉とともに、しらざぎへと
お疲れ様でした!

マル秘 映像公開! さて、この写真は?

グランド工事中の北中の様子を
空からとらえた貴重な2枚の写真です。

本校の真上をグライダーで飛行し、撮影された写真を
データでいただきました。

なかなか見ることができない貴重な写真となりました。
ありがとうございました。
紹介させていただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2

新グランド誕生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長かったグランド工事も終了です。
本日、グランド全体ににがりがまかれ、
明日の部活動から、使用開始です。

グランドが使える当たり前の
ありがたさをかみしめて、
ますます、がんばりましょう!



2年生 修学旅行のガイダンス

画像1 画像1
本日6時間目に修学旅行のガイダンスを行いました。旅行会社の方に来ていただき、修学旅行で行く訪問先の説明をしていただきました。これからは修学旅行に向けて、準備を初めて行きます。より充実した修学旅行にするために時間やルールを守って学校生活を送りましょう。

3年生 私立入試に向けて

画像1 画像1
6時間目は、私立の志望校別に集まって、願書を提出に行くルートや時間を確認しました。
入試当日、受験会場までスムーズに行くことができるよう、練習も兼ねて出願に行きます。
「電話連絡はどの段階で入れるのか?」
「もし、道に迷ったら・・・」
などなど、全体で確認した後、メンバーの顔合わせをしました。

来週、私立一般入試の願書提出、そして、私立推薦入試。
再来週には、私立一般入試に突入していきます。
いよいよですね〜。

ソフトボール部「初めの一歩式」

画像1 画像1
画像2 画像2
 待ちに待ったグラウンド改修終了日!…と思いきや、にがりをまいていただけることになったので、1日延期です。しかし、「この日にみんなで美しくなったグラウンドに今後の決意を伝えよう!」と準備していたので、一人一人大きな声で叫びます!
 「強い打球が打てるようになります!」「絶対ホームランにさせないように守ります!」・・・
 それぞれの想いを叫んだ後に、みんなで「西尾張に行くぞ〜!」「おー!!」という掛け声で新しいグラウンドに「初めの一歩」を踏み出しました。
 これからこの美しいグラウンドが保てるように意識しながら、練習に励んでいきたいです。

1−4 給食訪問指導

1−4では昨日、栄養教諭の前田先生に給食の時間来ていただき、給食の後、バランスのよい食事についての話をしていただきました。
カルシウム、タンパク質、鉄分などの栄養素の話…成長するうえで、どれも大切ですね。
そのためにも、主食、主菜、副菜、汁物といったバランスのよい食事をとることが大切だと学んだと思います。
バランスの良い食事、その最たるものが、給食です。成長するためにも、これからもたくさん給食を食べましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生★5組音楽・琴の授業♪

1年生の音楽は、今、琴の授業を行っています
中に入ってみると…さくらさくらを真剣に演奏している姿があちらこちらに

みんなで歌を歌いながら練習を進めていくグループ
番号を歌いながら進めていくグループ

きれいな音色が音楽室に響いていました
画像1 画像1

1年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜の6限目に、学年集会を行いました。

先延ばしになっていた百人一首大会の表彰式では、優勝の3組、準優勝の1組が表彰され、個人賞の発表もありました。
1位の生徒はなんと55枚もの札を取りました。

その後、来年度に実施する自然教室のガイダンスを行いました。
若狭少年自然の家の説明から、実行委員募集の説明まで、集中して聞くことができました。

いよいよ動き出した自然教室!
忘れられない行事になるかならないかは関わり方次第!
積極的に自然教室に関わりましょう。

実行委員の募集は2月3日までです。

第2回 学校保健委員会

画像1 画像1
26日(木)第2回学校保健委員会が開かれました。
学校医の先生方、保護者の方、職員代表が集まり、今年度の保健活動について話し合いをしました。テーマは「親と子の関わり方」です。
子どもと親との関係は、年々変化していきます。関わり方も今まで通りにはいかないこともしばしば・・・子どもがいくつになっても親の悩みはつきませんね。
「ウチではこんなふうにしているよ。」「お父さんの力を借りて・・・」
グループで語り合いました。

学校医の先生方からは、現在流行中のインフルエンザの情報もいただきました。
体調が悪くなった直後はインフルエンザの診断は出にくく、2回目の受診をすすめています。診断されれば薬が効くので回復に向かいます。予防には湿度管理も大切です。部屋にぬれたバスタオルを干すとちょうどよい湿度が保てるようです。
まだ流行が心配です。手洗いうがいが基本です。みんなで予防していきましょう。

福祉委員 募金活動

画像1 画像1
 1月24日(火)、25日(水)の2日間、赤十字、ユニセフの募金を行いました。今年初ということもあり、出だしは緩やか…。しかし「まだ一回も募金してないから、500円入れました。」という子や、1円玉をじゃらじゃら入れてくれる子など様々でした。
 募金額は、24日→2,389円
      25日→3,430円    でした。
 
 昨年末に、赤十字(海外たすけあい募金)とユニセフにそれぞれお金を送りました。合わせて6万弱!みんなの気持ちをしっかり届けてきましたよ!

校長先生との会食その5・6

画像1 画像1
画像2 画像2
会食の様子をアップするのが遅くなりました…

3組は2班ずつ、残りの2回が行われました。笑い声も響き、和気あいあいと会食が進んでいきました。一人ずつ3年生の思い出を語りました。卒業まであと30日あまり。きっとあっという間に過ぎてしまうんだろうな…

次回は2組に突入します。2月3日をお楽しみに〜

2年生 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5・6時間目にAED講習を受講しました。傷病者の発見からAEDの使用するまでの手順や心肺蘇生法を体験しました。初めての体験で最初はつまずいていたが、徐々に慣れていき、最後はスムーズにできるようになりました。学んだことを忘れずにいつでもできる人になりましょう。

2年1組 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の授業では、四角形の特徴についてグループで考えました。
「ひし形は向かいあう辺が等しい」や「正方形の対角線が中点で交わる」
など、これまで習ったことと、関連づけることができました。次の授業では、見つけた特徴を生かし、長方形・ひし形・正方形について理解を深めましょう。

2-2 社会科 地形と歴史を関連づける

 2−2の社会科で「日米修好通称条約は神奈川が開港地だったのに,なぜ江戸幕府は直線距離で4km離れた横浜を開港地のしたのか」という学習課題に取り組みました。横浜が山に囲まれた地形であることや,当時の主要な街道であった東海道との距離などから理由を考えました。グループで課題について話し合ったことをホワイトボードにまとめました。どのグループも核心に迫ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

●給食訪問指導1の2

画像1 画像1
 学校給食週間に合わせ、昨日に引き続き栄養教諭の前田先生にお越しいただき、成長期の中学生に必要な栄養素について、教えていただきました。
 健康でたくましい体を作るためには、どうしたらよいか?
 主食、主菜、副菜、汁物がそろうと、バランスのよい食事になります。ですが、なかなかその4つのお皿がそろわないことも、、。
 そんな時は、必殺技!! 『○○』を食卓に!!これなら、手軽にバランスのよい食事がとれますね。さあ、さっそく今日から、実践していきましょうね。

1年生★実力テスト

先週より延期されていた、実力テストを1限から5限までで実施しました。

初めての実力テスト。
「思ったより簡単だった!」
「答え何て書いた?」
「英語が難しかった」
という会話がちらほら聞こえてきました。

結果がでるまでしばらく時間がかかりますが…定期テストの結果と比べてどうか、楽しみに待っていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 3年進路相談会
2/1 3年進路相談会
2/2 3年進路相談会
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453