わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に救助袋を利用した避難訓練を行いました。
昨日から職員で、点検を兼ねて救助袋の確認をし、本日午前中から設置を行いました。
準備が整い、いよいよ各クラス順番に3階・4階から滑り降ります。

折しも、東日本大震災からちょうど4年目。
待ち時間を利用し、災害発生時にどう動けばいいか、防災ガイドブックに記入し、避難について再確認しました。

卒業  巣立ち  その6

さあ、涙を拭いて、

未来に向かって、笑顔で出発!


今週の最後の受験の山を登り切り、

やがて、成人する5年後、

進取の像の前での友との再会を果たしましょう!



『善因が善果を生む』

遠い未来は、今の自分がつくります!

さようなら
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業 美しい姿で式に臨む  その5

卒業生・在校生の姿です。


校長式辞、
来賓祝辞、

在校生の送辞
「旅立ちの日に」の合唱

卒業生「答辞」
「手のひら」の合唱

校歌斉唱

粛々と進んでいきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業  感謝の気持ちを伝える  その4

画像1 画像1
今年から、卒業証書入れを筒から、変更しました。
校長より受け取ったら、式場内で、家族に手渡すことにしました。

感謝の気持ちを公式の場で家族の方々に伝えたい!
そういった卒業学年の先生方の希望によるものでした。

ご協力ありがとうございました。


本日は卒業シリーズこれにて終了。続きは、また・・・

卒業  旅立ちの決意の返事と礼儀正しい姿で授与 その3

旅立ちの決意のちからづよい「返事」
礼儀正しい立派な「態度」で
卒業証書をうけとることができました。

一人一人に、「おめでとう」と笑顔で声をかけました。
画像1 画像1

卒業  迎えた朝   その2

いよいよ迎えた朝

担任達は服装を整え、祝いの胸花をつけ
晴れの式を待ちます。

これからやってくる式への緊張と
いつもとは違う晴れやかなお互いの「いでたち」に
笑顔がはじけます。

学舎の正門、玄関も整え、卒業生も晴れの式に向けて
胸花をつけてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業  心を込めて   その1

3月5日 第33回扶桑北中学校卒業証書授与式が
挙行されました。

前日、在校生とチームFKC42の教職員で、
式場などさまざまな準備をしました。

学校の至る場を清め、
祝いの花を飾り、
お祝いにご来校されるご来賓へのおもてなしも
整えました。

そして、いよいよ朝を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日午後、卒業生を送る会が催されました。
1年生、2年生から心あたたまる出し物と合唱のプレゼント。
思い出のアルバム、部活動の後輩からのメッセージ、応援団のエールなど盛りだくさんの内容でした。
1年生の頃の写真には、思わず歓声が!成長を感じましたね。
最後に3年生からは、合唱と3年間過ごした感謝の思いが伝えられました。
卒業を控えた3年生にとって、いい思い出になりました。

足もとの悪い中、多くの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。

先生たちの課外授業Part5

立て続けに密度の濃〜〜〜い内容ばかり・・・でもありません?!
今回の課外授業の講師は、阿部直樹先生。
タイトルは「人を喜ばせるためのコツ」
阿部先生ならではの視点での授業です。
喜びの種類は2つ、そして、人を喜ばせるポイントは7つ。
実際にそれを実習しよう!
ということで、3分後に集まった場所は、調理室です。
ゲストは校長先生。オーダーは「誕生日を祝うパンケーキ」
制限時間は20分!つべこべ言う暇もなく、みんな必死です!
「泡立て器はどこ?」「油がない!」「どうやってひっくり返すの?」
家庭科の磯村先生が目を背けたくなるような光景が繰り広げられ、なんとか6チームの力作が出そろいました!
校長先生の試食&品評ありで、校長賞にみごと輝いたのは?!
「人を喜ばせるためのコツ」を十分発揮したのは、言うまでもなく阿部先生ですよね♪
もうおわかりだと思いますが、FKC42メンバーで校長先生&秋山先生の誕生日をお祝いしました♪

画像1 画像1
画像2 画像2

最後の現職教育では・・・

月に1回、現職教育が行われます。
授業をどのように進めたら、生徒の学力をのばすことができるのか?
ICT機器の効果的な使い方は?
授業の計画案(指導案)はどのように書くとわかりやすいか?
他の先生に知ってほしい研修で学んできた内容
などなど、毎回、先生たちの力(指導力・教材研究力・コミュニケーション力など)を高めるために学んでいます。
今回は、本年度、最後の時間でした。ですから、
★次年度、扶桑北中学校の生徒がどんな姿に成長してほしいか?
★そのために、私たちが特に力を入れるべき点はどんなことなのか?
を考えました。
「The End」ではなく「To be continued」の考えです。
生徒の実態をつかんで、「つなぐ・つなげる」を進めています。

画像1 画像1

先生たちの課外授業Part4

画像1 画像1
テスト週間に入り、生徒のみなさんが下校後、家庭で学習を進めている間、先生たちも勉強会を開いています。
2月13日(金)は、仙石俊治先生が講師となり、さまざまな想いを伝えてくださいました。
【100匹のアリの話】
100匹の働きアリを観察すると、そのうちの20匹がよく働き
60匹が普通に働き、そして残りの20匹が全く働かない状態になる。
働かないアリはどうしても生まれてしまう。
仮に、働かないアリ20匹をそこから取り除くと、残った80匹のうち
16匹(20%)がよく働き、48匹(60%)が普通に働き、
16匹(20%)が全く働かない状態に再編成され、常に2:6:2の比率になるそうです。

常々感じてみえた疑問をもとに、「頑張る」よりも「楽しむ」ことが大切だとのお話。
「真の音楽家は、音楽を楽しむ。真の教育者は、教育を楽しむ」
まさしく、その通りです。
笑いあり、真剣さありで、仙石先生の人柄がにじみ出た温かなひとときでした。

今日の朝会

画像1 画像1
生徒会歌の後、朝会を行いました。今日はクラリネットとサキソフォン、それぞれ四重奏の西尾張大会の表彰がありました。
校長先生からは、少しの時間の積み重ねが将来の大きな成果につながるというお話を聞きました。
明後日から1・2年生はテストが始まります。少しの時間も有効に使っていきましょう。

うれしいお便り、届く!

画像1 画像1
 少し前になりますが、「うれしいお便り」が届きました。

 扶桑北中学校 校長先生へ

心温まる喜ばしい話を聞きました。
北中生の3年生の○○君の事です。

今年、年が明けた一日未明にご近所の方ですが、お母さんと娘さんで
近くの神社へ初詣に出かけられた時のことです。

お参りをすませ、帰宅する途中、踏切まで来たところ、認知症のある
お母さんが踏切の中で立ち往生され、大変困り、娘さんは、何とか
踏切の中から出そうと苦労されていたところ、ちょうどそこを通りかかった
男の子が(中学生か高校生ぐらいの男の子)お母さんを背負い家まで
連れてきてもらえたと話を聞きました。

お正月に親切な子にあえて大変喜んでおられました。
その後その男の子が北中学校の○○君ということが分かり、
大変失礼とは思いましたが、手紙を書いた次第です。

○○君は名前も告げずにその場を去ってしまったそうです。
優しい心を持った子だと思いますので、それを生かして、
今後すばらしい大人になっていただけたらと希望します。
学校の先生方にも宜しくお願いいたします。

                   扶桑一町民より

 ある方が、学校へ直接届けていただき、職員が受け取りました。
きっと校区の方だと思います。
とても、うれしかったので、朝礼で話題にしました。

そのとき、「面倒だからしよう」「置かれた場所で咲きなさい」の著者
渡辺和子氏のエッセイの中から、『王様のご命令』の話をしました。
こんな内容です。

 自分の心の中に、迷ったときに正しい命令を下してくれる王様の存在。
弱い心や、面倒に思う心に、負けずに、やるべきこと、正しいこと、
見過ごしてならないことを実行しようとする、自分自身の中に存在す
正しい王様の声。

 目の前の困っている人を助けた○○君は、自分の心の中にある『王様の声』に
従って、優しい行為を実行しました。

 大変うれしい出来事でした。まさに、FKC魂の「爽やか」で
「優しい」北中生の存在です。
手紙を届けていただいた方のお気持ちをしっかりと受け止めて、
未来ある生徒達をしっかりと導く学校づくりに、今後もチームFKC42で
努めてまいります。
ありがとうございました。

教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
9日(月)
雪も降り出し、底冷えのする1日になりました。
今日から3日間、6時間目に教育相談を行います。
順番に、担任の先生と勉強や生活のことについて話します。今年度の締めくくりも近づいてきました。次の学年へのステップアップになるといいですね。

小中交流  初めての試み

2月5日

 天候が雪?と心配されましたが、好天に恵まれ、入学説明会が実施されました。
今まで、本校では、保護者と入学予定者と別日に実施していましたが、
本年度から、同一日に実施する事になりました。扶桑町全体も
両中学校に分かれる扶桑東小学校のためにも、扶桑中とも日程を合わせました。

 本校では、できるだけ中学校を身近に感じてもらえるように、
山名小も高雄小も一緒になっての交流を考えました。
 現在1年生が企画し、中学校の生活や行事などの説明や校歌の紹介、一緒になってゲームをしたりしてすごしました。その後、部活動見学をしてもらいました。

 桜咲く4月には、チームFKC42の全職員と、2年3年に進級した在校生全員で
新入生を待っています。

 靴の整頓を見ると、大変すばらしい児童達と想像できました。期待しています。
画像1 画像1

今日の朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
北中学校には、先輩が作った生徒会歌あります。その歌の「手話」をしながらの合唱を、しばらくお休みしていましたが、この度復活しました!伝統を絶やさず伝えていきたいという気持ちからです。1年生もずいぶん覚えられました。
このあと、表彰伝達、アンサンブルコンテスト西尾張地区大会で金賞をとった3名の演奏披露がありました。
打楽器三重奏です。「アマンドショコラ」という題で、名前の通り甘くて心地よい音色に包まれました。みんなシンと静まりかえり、素早い手の動きに釘付けです。
気持ちのよい1日の始まりになりました。

生徒会歌 手話合唱指導

画像1 画像1
3年生が下級生に生徒会歌の手話合唱を指導しました。
扶桑北中学校の伝統である生徒会歌の手話合唱を後輩たちに引き継ぎました。

今日は雨

画像1 画像1
1月22日
 今日は、冷たい雨が降りました。
 1年生の傘、2年生の傘、3年生の傘、ずいぶん整ってきました。
 ABCDの原則がじわじわと浸透しつつあります。

 今日は、福祉委員会の生徒達が、軒下で
募金の呼びかけをしていました。

 ご協力をお願いします。

特別支援の小中交流会を開催  羊のパン作り

画像1 画像1
1月20日

 本校で、特別支援学級の小中交流会が開催されました。
 高雄小・山名小学校からの『かわいいお客様』に、本校の生徒達も大歓迎。
 中学生として、しっかりお世話もできたようです。
 パン作りの先生がた、ご準備ご指導、ありがとうございました!

大寒  それでも ふきのとうの華さく

画像1 画像1
1月20日は、大寒でした。
24節気では、「ふきのとうのはながさく」:『款冬華さく』とされています。
真っ白な霜がおり、大変寒い朝でしたが、
それでも、太陽の光が心なしか明るく、温かく感じるこの頃の朝です。
もうすぐ春隣、「寒」の期間も半分過ぎました。
元気よく、生徒達は登校しています。
近隣の小学校では、学級閉鎖も実施されています。
本校では全校で7人の罹患者がいます。
手洗い・うがいの励行、そして、規則正しい生活の厳守です。 
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 朝会(役員認証) PTA引継
3/18 公立一般発表
3/21 春分の日
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453