わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

●認知症サポーター養成講座:1年生

画像1 画像1
 超高齢社会につき進む日本にとって、認知症に対する理解は、重要な課題です。本日午後、扶桑町役場から講師の方々に来ていただき、認知症の方へ接するときの心構えについて学びました。認知症の人への対応の心得、3つの『ない』
 1 驚かせない  2 急がせない  3 自尊心を傷つけない
この基本姿勢を心に留めて、やさしく接することができる人になりましょう。

1年生★授業の様子

2・3年生がテストのため、給食後の4時間目、元気な声が外から聞こえてきました。


外では、1・2・3組男子の保健体育の授業が…
運動場が改修工事で使えないため、職員室前の広い場所で授業です。

2人ペアになっての手押し車。
この体勢をキープするだけでも十分体幹トレーニングになるそうです。上腕や腹筋を鍛えられるこの運動で、しっかりと体を作っていた生徒達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1−5 歯みがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2
17日の給食の後、1−5で歯磨き指導が行われました。
養護教諭の白澤先生と保健体育委員の二人にに、歯肉炎と歯みがきの関係について、わかりやすく説明をしてもらいました。
どうやら1−5にも歯肉炎の疑いがある生徒がいるようです・・・日頃の歯みがきで治していけるので、毎日欠かさず行いましょう。

1年生★授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生★6時間目の授業の様子です。

1組は少人数指導による英語で「できる・できない」「can・cannot」について。
2組は国語で段落のまとめを。
3組は社会でアジアについて。
5組は保体。4組が学級閉鎖で下校したため、いつもの人数の半分です。

実力テストが来週に延期となりました。時間ができました。テスト範囲を確認して学習を深めましょう。


インフルエンザ予防もしっかりと!

1−4 歯みがき指導

本日の掃除の時間を利用し、1−4組で歯みがき指導が行われました。養護教諭の白澤先生と、保健体育委員で行われました。
COとGOの違いや、歯みがきをする意義などについて学ぶことができました。
歯周病は歯みがきで防げる!丈夫な歯を保つためにも、歯みがきは大切!
話を聞く生徒たちはとても真剣。鏡で自分の歯を見て、しっかり磨けているかの確認なども行いました。
最後にもらったものを使い、自分の磨き方は大丈夫か、歯垢は残っていないか、お家で歯みがきをする際に確認してくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

●百人一首大会

画像1 画像1
 今冬、初めての積雪となった週の始まりでした。昨日までの雪が残る、とても冷たい寒い日となりましたが、体育館の中は、とても熱く盛り上がり、毎年恒例の百人一首大会が行われました。
 昨年末から、上の句でとれるように一生懸命に学習を続けてきました。得意な一首を手に入れるために、必死に床に広がる札を見入る姿が、あちこちで見られました。
 さあ、優勝はどのクラスでしょうか?そして、個人賞は??明日の表彰式が楽しみですね。
 百人一首大会までの準備、当日の運営、片づけなど、国語係のみなさんが、がんばってくれていました。★ありがとうございました★

1年生 理科

画像1 画像1
理科で「音の伝わり方」の学習をしています。
実際に外に出て「目」と「耳」で確認します。
5メートル間隔で並び、聞こえたら手を下ろしてもらいます。
今は運動場が改修中なので50メートルでの実験でしたが、空気中で音の伝わる速さを体験できました。


1の3・歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の給食後、1年3組で歯磨き指導がありました。保健体育委員の歯磨きキャンペーンに合わせた取組で、白澤先生と保健体育委員の2人が行ってくれました。
 歯周病の話を聞いた後には、1人1人鏡を見ながら、歯肉の状態をチェックしました。今日学んだことを、これからの歯磨きで実践していきましょう。土日には、プラークテスターを使用して、歯垢を各自確認してみてね!

1年生★給食の様子

今日の給食の献立は「ごはん・キムチ鍋・餃子・はるさめサラダ」でした。

準備から片付けまで、和やかに進んでいました。
カメラを向けると、爽やかな笑顔がたくさん。

週末は雪がふる予報が…
かぜには十分気をつけて…

月曜には元気な笑顔をまた見せてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生★百人一首大会にむけて

6時間目、来週月曜日の1時間目に行われる百人一首大会にむけて、百人一首の練習を各クラスで行いました。

日本の伝統な遊びをクラスの仲間とともに、何枚とれるか競い合っていました。下の句がよまれるのを待って、札を探している子がまだまだ多そうです。

決まり字で覚えてどんどんとれるようになるのも、百人一首を楽しむ一つの方法ですね。

「一字決まり」は「む・す・め・ふ・さ・ほ・せ」ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯磨きキャンペーン★2組歯磨き指導

画像1 画像1
昨日に引き続き、今日は2組が歯磨き指導を受けました。
歯肉の様子を確認して、歯磨きを丁寧に取り組んでいました。

今日2組のみんなは、歯垢染め出し剤を持ち帰ります。
自宅で、磨き残している箇所を、鏡を片手に確認しながらしっかりと磨きましょう。

歯磨きキャンペーン★1組歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から歯磨きキャンペーンが始まりました。
それに合わせて、1組では歯磨き指導が行われました。

保健体育委員と白澤先生から歯周病について学んだ後、鏡を使って自分の歯肉をチェックしました。

歯磨きをする上で大切なことは、
歯周ポケット・奥歯・歯間の3つをしっかりブラッシングすることです。

17日までキャンペーンは続きます。
歯ブラシ・コップ・タオルを忘れずに準備して、自分の歯は自分で、守っていきましょう。

1年生★授業の様子

画像1 画像1
1時間目、5組の数学の授業の様子です。
「いろいろな図形を作図しよう」という内容で、コンパスと定規を用いて、正三角形や正方形を作図しました。

角の二等分線や垂線がここで活用されるんだ!と気付きながら図形をかいていました。

1年生★授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生★3連休明けの5時間目の授業の様子です。

1・2・3組は保健体育の授業を行っていました。
女子は全員1組に入って剣道のまとめを
男子は全員3組に入って欲求についてを
昼放課から、2組の机と椅子を移動させて受けています。

4組は英語の授業中
冬休みの課題でどれだけ力がついたのか、テストを実施していました。

5組は理科の授業中
光の屈折について、プレゼンテーションソフトを用いて確認していました。

笑顔あり、集中した真剣な顔あり、
冬休み明け、良い学校生活がスタートできています。

1年生書き初め

1年生も思い思いの言葉を丁寧にかきました。
集中して想いを込めてかきました。

中学生の今を表している言葉がたくさん。
初志貫徹!今の気持ちを大切に、2017年を過ごしましょう。

1年生の先生たちも、想いをこめてかきました。
想いを字であらわすことは素敵なことだと改めて考えさせられた1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生★冬休み前の学年集会

学年集会が1時間目にありました。

各クラスの代表者が、2016を振り返って書いた漢字を、なぜその文字にしたのかも含めて発表しました。

その他にも、学習や百人一首大会、生活についての話をききました。

冬休みは、1年の始めと終わりを迎える大事な時を含む休みです。
有意義な時間を過ごしましょう。
画像1 画像1

1年生 5教科コンクール

2016年に学習したことを定着させよう!と1年生は5教科コンクールを実施しました。


1教科5問ずつ、計25問。
合格ラインは、各教科8点以上&40点以上


合格者がどれだけでるのだろう…と先生たちもドキドキでしたが、多いクラスは満点合格が10名

来週追試を行います。
今年の学習は、今年のうちに…すっきりさせて2017年を迎えましょう。
画像1 画像1

1−4 英語の授業 Introduce original signs!

本日、1−4の少人数の英語の授業で、命令文を使ったオリジナル標識の発表会を行いました。
生徒が考えて作成した標識は、どれもユニークなものばかり!みんなのCreativeな発想に、とても驚かされました☆
今後、実用化されることを期待…!?

後半には、現在進行形のジェスチャークイズも行いました。これからも積極的に英語を使っていこう!Enjoy English!(^^)!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

●人権道徳:1年生

〜みんなちがってみんないい〜
 人権週間の一環として、人権について考える一斉道徳を行いました。仲間の良さを伝えることはあっても、自分の良さについて、見つめる時間はなかなかないもの。「絵を描くのが得意です。」「いつも笑顔です。」「ソフトボールが好きです。」など、それぞれの良さが違うことにも気が付きました。その後、グループの仲間と、’みんなちがってみんないい’の詩にならって、詩の作成に挑戦しました。自他を認め合うことのすばらしさを感じられる道徳となりましたね。
画像1 画像1

1-3 コミュニケーションを考えよう

画像1 画像1
 1−3では2時間目に、白澤先生とスクールカウンセラーの佐原さんによる「コミュニケーションを考えよう」という授業を行いました。日常生活にありそうな場面のロールプレイングやボールを使ってコミュニケーションのイメージを視覚的に感じるなど、これからの生活において、とても参考になる授業でした。
 「気持ちに良い、悪いはない。どう表現するかが大切」 
 心に刻んでおきたい言葉ですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 3年学年末テスト 1・2年実力テスト
1/20 3年学年末テスト
1/23 朝会
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453