最新更新日:2024/04/28
本日:count up18
昨日:372
総数:1785649
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

給食指導2−2

画像1 画像1
本日、掃除の時間に前田栄養教諭に給食指導をしていただきました。普段、何げなく間食しているお菓子を食べ続けると、病気にかかることを学びました。これからは、食生活に気をつけて生活していきましょう。

2年生:数学の授業

 今日から2年生は確率に入りました。「10円玉を投げて表になる確率は?」という問いに多くの生徒が「50%」と答え、実際に10回投げてみると、「表4裏6」や「表8裏2」などさまざまな結果に!!
 そこから「50%という数字はどんな意味があるの?」ということで、さらに多くの回数を投げました。1人100回投げて、3学級の合計9000回の結果は50.6%!!かなり50%に近い結果となりました。
 確率は、あくまで起こりうる可能性を表す数字。必ず起こるわけではないということを実験を通して学びました。
 写真は今日授業があった1組から3組の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−3 給食訪問

 1組に続き3組でも前田先生に来ていただき、お話を聞きました。前田先生が「人気のおかしは?」と聞くと、「ポテチ」や「うまい棒」など好きなおかしを発表し、盛り上がりました。1位は・・・じゃがりこ!!
 実際の食品を見せたりして、生徒たちも楽しく間食について学ぶことができました。間食はしてもいいけど、大切なのは

「毎日食べない」・「15:00〜18:00の間に食べる」

の2つです。自分の食生活を見直すいい機会となりました。
画像1 画像1

2−1給食指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組では、栄養教諭の前田先生にきていただいて、間食についてのお話をしていただきました。普段、みんなが食べているお菓子の話には多くの子が興味をもって聞くことができました。身近な食べ物の問題について学ぶことができたので、今後に活かしていけるといいですね。

学年末テスト【2年生】

画像1 画像1
3年生へのステップアップ!!
コツコツと学習してきた形を、結果にしたいと、どの生徒も真剣に取り組んでいました。
まだ、2日続きます!!
最後まで精一杯、がんばりましょう。

2年生 総合的な学習の時間

 修学旅行に向けて、図書館とコンピューター室に分かれて調べ学習をしました。1日目に行われる東京分散学習で訪問する企業では、「どんなことが行われているのか」「駅から何分かかるのか」など、来年度に向けて今から準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に向けて

画像1 画像1
    東京での班別学習へ向けての活動が始まりました。
    訪問する施設が発表され、班に分かれての活動です。
    首都東京ならではの施設や事業所、省庁などを訪れます。
    6月までまだまだのようですが、あっという間ですよ。
    実りある訪問になるよう、じっくり調べましょう。

美術 多色刷り

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の美術では多色刷り版画に取り組んでいます。
色を木版にのせて、黒紙に刷り込みます。
黒紙に刷り込まれた色を何度も確認して、次の色をのせていきます。
色の作り方も、色見本をもとに考えます。
「この色がいいと思うんだけど、どうやって作ればいいのかな?」
「赤と黄色と・・・」
同じグループの仲間に聞いて作業を進めます。

一度、刷り終わった人は、違う色を木版にのせて新たな作品にチャレンジ!
同じ木版でも、色を変えるだけで随分とイメージが違ってきますね。
これが多色刷りのおもしろさです。

2年2組 数学の授業

 今日の授業では、前回の授業で学んだことを使って、等しい面積の三角形を探しました。
なかなか見つからず、苦戦する生徒も・・・
でも、周りの生徒が教えてあげる姿が見られました。
 いよいよ水曜日からテスト週間に入ります。これまで学んだことを整理し、ワークなどでしっかりと復習しましょう。

問題:左下の写真の△ABEと面積の等しい三角形は?
画像1 画像1

2年生 命の授業part2

画像1 画像1
今日は2−2で命の授業を養護教諭の白澤先生にしていただきました。新しい命の誕生から赤ちゃんの成長、出産に至るまでを勉強しました。また、お母さんたちの出産の感動秘話を聞いて、生徒たちはさらに命の大切さを身に染みていました。今日の授業で感じたことを伝えていってください。

2-2 学級総会

画像1 画像1
本日1時間目に学級総会が開かれました。各委員会の代表者から後期の良かった点や改善点を発表し、意見交換をしました。扶桑北中学校がよりよくなるために生徒だけで議論をする姿はとても立派でした。出た意見を今後の委員会活動につなげていきましょう。

2年生 命の授業

 養護教諭の白澤先生に来ていただき、命の授業をしました。冬休みに、保護者の方に名前の由来や、誕生エピソードなどを聞いて臨みました。

 黒い画用紙に開けられた見えないくらいの点を見ながら、
「みんな最初はその大きさから成長したんだよ」
と教えられると、みんなびっくり!
 生まれたばかりの赤ちゃんの人形を恥ずかしがりながら抱っこして、「意外に重い」と素直な感想をいってくれる生徒もいました。
 生まれるまでにいろいろな支えがあって、今があるのだと考えることができた1時間でした。
かけがえのない大切な命。これからも大切にしていって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 修学旅行のガイダンス

画像1 画像1
本日6時間目に修学旅行のガイダンスを行いました。旅行会社の方に来ていただき、修学旅行で行く訪問先の説明をしていただきました。これからは修学旅行に向けて、準備を初めて行きます。より充実した修学旅行にするために時間やルールを守って学校生活を送りましょう。

2年生 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5・6時間目にAED講習を受講しました。傷病者の発見からAEDの使用するまでの手順や心肺蘇生法を体験しました。初めての体験で最初はつまずいていたが、徐々に慣れていき、最後はスムーズにできるようになりました。学んだことを忘れずにいつでもできる人になりましょう。

2年1組 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の授業では、四角形の特徴についてグループで考えました。
「ひし形は向かいあう辺が等しい」や「正方形の対角線が中点で交わる」
など、これまで習ったことと、関連づけることができました。次の授業では、見つけた特徴を生かし、長方形・ひし形・正方形について理解を深めましょう。

2-2 社会科 地形と歴史を関連づける

 2−2の社会科で「日米修好通称条約は神奈川が開港地だったのに,なぜ江戸幕府は直線距離で4km離れた横浜を開港地のしたのか」という学習課題に取り組みました。横浜が山に囲まれた地形であることや,当時の主要な街道であった東海道との距離などから理由を考えました。グループで課題について話し合ったことをホワイトボードにまとめました。どのグループも核心に迫ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年1組 数学の授業

画像1 画像1
 5時間目の数学では、平行四辺形になる条件について考えました。
平行四辺形になる条件は、
1. 2組の向かいあう辺が、それぞれ平行であるとき
2. 2組の向かいあう辺が、それぞれ等しいとき
3. 2組の向かいあう角が、それぞれ等しいとき
4. 対角線が、それぞれの中点で交わるとき
5. 1組の向かいあう辺が、等しくて平行であるとき
の5つです。プリントを使って、周りと相談しながら取り組みました。3週間後の期末テストに向けて、理解を深めていきましょう。

2年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、東京分散学習に向けて調べ学習を行いました。自分が決めたテーマについて、コンピューター室と図書館に分かれ、まとめています。
 自分のテーマにあった本やホームページを見つけて、黙々とまとめていました。生徒たちからは
「時間が足りない」や「なかなか情報がないな」
といった声も!この調べ学習をしっかり出来るか出来ないかで、分散学習の充実さが変わってきます!これからの総合の時間を有効に使って、調べ学習を進めていきましょう。

2年生実力テスト

画像1 画像1
 今日は国社数の3科目を受けました。実力テストでは、1年生の全範囲と2年生のこれまで学習したことが出題されます。これまでの学習がどれくらい定着しているのかの、ひとつの目安になります。できなかったところは、教科書や問題集で復習しておきましょう。
 明日は英理の2科目あります。明日も頑張りましょう!

授業の様子

画像1 画像1
1時間目、2年4組は家庭科で、住居について学習していました。

「家に帰るとどんな気持ちになる?」と聞かれ、
「ホッとする」
「ゲームがやりたくなる」など思い思いの言葉を返していました。

北海道と沖縄の家屋の違いや、和式と洋式の建物の違いは具体的にどんなものがあるのかを学びました。

教科書からノートに重要な言葉をまとめたり、順に発表したりして授業が進んでいきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 卒業生を送る会
3/1 卒業式予行
3/2 3年修了式
3/3 卒業式
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453