最新更新日:2024/04/29
本日:count up80
昨日:410
総数:1786121
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

「はい・たつ・です」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「はい」− 気持ちの良い返事
「たつ」− 起立して発言
「です」− 語尾は「です」

これは、授業のきまりとして、「はい・たつ・です」を合い言葉に、生徒も職員も意識していることです。
そして、上の写真のような掲示物が、各教室と階段の踊り場に掲示されています。

また、5月15日と11月20日の朝会で教科委員会から、劇を通して、再度「はい・たつ・です」の意識付けが図られました。

ぜひ、この「はい・たつ・です」の姿を見に北中へお越しください。

人権週間を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の人権週間の啓発活動重点目標は、『みんなで築こう 人権の世紀』
− 考えよう 相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心 − でした。

北中では、人権尊重という考えをみんなに広め、高めることをねらいとして、以下の6つの取り組みを計画・実施しました。

(1)12/2(土)生徒会役員による人権週間街頭啓発活動への参加
(2)12/4(月)朝、6(水)昼、生徒会長から人権啓発に向けた校内放送
(3)啓発ポスターの教室掲示
(4)各学級で人権についての道徳の授業
(5)12/11(月)全校一斉道徳「生徒会歌ができたわけをもう一度考える会」
(6)いじめ防止標語コンテストへの応募

7つめとして、私から「おじいちゃんのかじかんだ手」という少し前の新聞記事を朝会で紹介しました。

「病気になって、初めて健康のありがたさを知る」とよく言われます。
私たちがかかる病気のほとんどは、治療し、療養すれば完治しますが、障害や高齢による体の不自由さは一生のつき合いと言っても過言ではありまん。

ということは、健常者である私たちは、病人の心は理解できますが、障害をもった方や体の不自由な高齢者の方の本当の気持ちは、はっきりとは分からないのではないでしょうか。

でも、その気持ちを分かろうとしなければ、理解しようとしなければ、いろいろな人々と共に生きていくことは難しくなります。

「おじいちゃんのかじかんだ手」のように、多くの人が気付いていないことにまで、ちょっとした心遣いができると素晴らしいですね。

そのような心遣いができるためには、いろいろな人と接すること。そして家族や友だちを大切にすること。
その中から、相手を思いやる気持ちが育ってくると思います。

そんな皆さんで、心あたたかな北中を目指していきましょう。

さわやかな朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月に入り、きれいな青空が続いています。

空気がとても澄んでおり、校舎からは、御嶽山がきれいに見えます。

朝、生徒が登校する前の教室をのぞいてみると、きれな黒板、整頓された机など、とても気持ちの良い環境になっています。

教室に入った時のすがすがしい気持ちを想像しながら、係やボランティアの人たちが日々、整頓してくれているのだと思います。

このような気持ちの良いさわやかな教室は、「さあ、今日も一日頑張ろう!!」という気持ちにさせてくれますね。

学年掲示板の掲示物のその後は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで学年掲示板を飾ってきた掲示物はどうなっているのでしょうか?

実はちゃんと各学級で掲示されています。

いつでもあの時の気持ちを、思いを振り返ることができます。

校内の樹木剪定を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日間かけて、校内の樹木の剪定をしていただきました。
正門横の樹木や正面の松の木もすっきりとしました。
気持ちの良い環境の中で日々の学校生活を送っています。

今月の学年掲示板です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ1年の節目となる12月を迎えました。
その12月にちなんだ学年掲示板です。

1年生は、「学年の仲間に届けるプレゼントは?今年は僕が私が。」というテーマです。
一番多かったのは、「ありがとう」「感謝の気持ち」でした。
学級や学年の仲間と一緒に、さまざまな経験したことで感じた思いではないでしょうか。大切にしていきたい思いです。
他にも、「明るい、大きな声で、元気に、笑顔であいさつ」「思いやり」などが多かったです。

2年生は、「僕・私が、学年のみんなへ贈り物」というテーマです。
一番多かったのは、「笑顔で、元気よくあいさつ」でした。
これから北中を担っていく学年として、「明るく、元気よく、笑顔で」過ごせる学校生活を目指したいとの思いを感じます。
他にも、「優しく」「責任」「さりげなくサポート」などがありました。また、「しっかり掃除をして、きれいな環境」という贈り物もあり、とても嬉しいです。

3年生は、「今年も僕が私がサンタクロース 届けよう 素敵な贈り物」がテーマです。
一番多かったのは、「伝統」でした。
他にも、「横・縦のつながり」「笑顔」「進取」「元気なあいさつ」「夢・希望」「思いやり」など、とても多くの種類の贈り物がありました。
北中での生活でいろいろと経験し、その中で感じ、学んだことがたくさんあるからだと思います。

本当に素敵な贈り物ですね。

牛乳を飲もう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は牛乳についてお話ししました。
なぜ、牛乳の話かというと、最近、牛乳の残りが多いという話を聞いたからです。

実際に先週の水・木・金の3日間、残り本数を調べてみました。
全体では、水曜日は22本、木曜日は17本、金曜日は16本でした。
寒い日はより多く残りますね。

牛乳の栄養素と言えば、皆さんも知っているとおり、カルシウム、たんぱく質、脂質、糖質、食物繊維、ミネラル類、ビタミンA、ビタミンB1・B2・B6・B12です。

その牛乳で得られる健康効果は、と言うと、
・カルシウムで丈夫な骨・歯
・認知症・アルツハイマーの予防
・幸せホルモンと言われるセロトニンの生成
・ラクトース(乳糖)による便秘解消

栄養素や健康効果の詳しい説明については、家庭科で学習したと思いますし、自分で調べてほしいので、今日は省きます。

今日は安全な牛乳の摂り方を2つ紹介するので、実践してみてください。

一つ目は、食事前や眠る前に飲むと効果がUPします。
・食事前−胃の粘膜を覆うことで脂肪の吸収を抑えるとともに、血糖値を下げる働きがあります。
・眠る前−ストレスが軽減され、気分がリラックスすることで、質の高い深い眠りにつきやすくなります。
また、睡眠時の成長ホルモンによってカルシウムが骨をより丈夫にします。

二つ目は、理想的な摂取量は、1日に200ml〜400mlです。
牛乳には、主に過剰摂取が原因で生まれた悪い噂があります。
どんなに身体に良いものであっても摂りすぎは厳禁です!

さあ、苦手な人も、一口でも良いので、牛乳を飲んでみてください。

毎時間、頑張っている教科委員会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今年から「教科係」から「教科委員会」にパワーアップされました。
その主な活動は、「進取タイム」の質の向上です。

毎時間の授業開始の2分前の時間を活用し、教科委員会が学力向上のために、短い時間で工夫しながら活動しています。

そして、各学年の廊下には、それぞれの学年に応じて、今の時期、「どのような工夫をしているのか」「その取り組み状況は」が掲示してあります。

この活動は、とてもすばらしいです。
これからも、教科委員会の活躍を大いに期待しています。

合唱コンクールに向けての掲示板です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(水)13:00から、本校体育館で合唱コンクールが開かれます。

それでは、各学年の曲目をお伝えします。

1年生の学年合唱は、「COSMOS」です。
 1組 「空高く」
 2組 「My Own Road」
 3組 「道」
 4組 「時を越えて」

2年生の学年合唱は、「時の旅人」です。
 1組 「ヒカリ」
 2組 「きみにとどけよう」
 3組 「虹」
 4組 「心の瞳」

3年生の学年合唱は、「大地讃頌」です。
 1組 「走る川」
 2組 「信じる」
 3組 「ひめゆりの塔」

今は、どの学年、どの学級も合唱コンクールに向けて、自分たちの合唱を創り上げようと一生懸命に取り組んでいます。

そして、各学年の掲示板には、その合唱コンクールへの一人一人の思いが書かれています。
それぞれの学年の思いを、学級の思いを、一人一人の思いを、来校した際に読んでいただけると幸いです。

昔も今も

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝会では、1968年のメキシコオリンピックと1972年のミュンヘンオリンピックを中心に体操競技で活躍された、中山 彰規(あきのり)先生の話を紹介しました。

1968年、1972年といえば、当然、皆さんはまだ生まれていないので、「そんな昔のことを言われても・・・。」と思うかもしれません。
しかし、大切なことは昔も今も変わらないのだと改めて思いました。

心に残っている言葉をいくつか紹介します。
・ 基礎・基本が大事。スランプの時こそ基本を練習する。
・ 練習は毎日行う。練習ができない時はイメージトレーニングをする。
・ 完全休養はしない。練習がない日も自宅でストレッチ運動などを行う。

このように運動について語ってくれましたが、これは勉強でも同じことが言えると思います。

鉄棒競技で着地の約2秒間の技を習得するために、トランポリンを使っての練習から含めて、2年の歳月をかけて自分のものにするそうです。
100回、200回、1000回とすべて成功するようになるまで、繰り返し、繰り返し練習するそうですが、たった2秒のために、とてつもなく時間をかけ、準備をしているのです。

人間ですから1001回目に失敗することがあります。
それがちょうど4年に1度のオリンピックの「本番」かもしれません。
夜になると不安が襲うそうです。練習をどれだけしても、「ひょっとしたら」と考えてしまうからです。
それを跳ね返すためには、「考え方を成長させておくことが大切だ」と言われました。
しっかりした考え方をもっていないとプレッシャーに押しつぶされて、自滅してしまうのだそうです。

オリンピックが近づくと、日本選手団の中にも金メダルを期待される選手がいます。彼らは、その日のために、想像を絶する練習の日々があるのです。

舞台こそ違いますが、皆さんにもいろいろな「本番」があります。
その「本番」に向けて「技を磨き」「心を充実させ」「体調を整える」態度を見習いたいものです。

今日は西尾張中学校駅伝大会です

画像1 画像1
今、いちい信金スポーツセンター陸上競技場でアップ中です。
男子の走順の変更をお知らせします。
1走、坂田君、2走、勝野君、3走、中村君、4走、佐藤君、5走、山田君、6走、川瀬君となりました。
10時に女子がスタートです。頑張ります。

友達、友だち、ともだち、トモダチ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、少し友だちについて考えてみましょう。
皆さん一人一人、友だちについていろいろなイメージをもっていると思います。

ある中学校で次のような質問をしました。

「あなたはどんな友達にめぐりあいたいですか?」
 ・つらいとき、悲しいときになぐさめてくれる、支えてくれる人。
 ・互いに信頼できる人。
 ・一緒に笑って、たまにけんかしてもすぐに仲直りができる人。
 ・自分のことをわかってくれて、自分にとってプラスになる人。
 ・裏表がなくつきあえる人。
 ・よい意味でのライバル。
 ・よいことはよい、悪いことは悪いと言える人。
 ・いつも前向きで、まっすぐな人。

「友だちにとってあなたはどんな人になりたいですか?」
 ・信頼される人。
 ・必要とされる人。
 ・相手にとって一番の人。
 ・外見的な友だちではなく、内面的に互いに分かり合うことができる人。
 ・一緒にいると落ち着く人。

このように、友だちは一方通行で成り立つものではなく、双方向で互いに思い合って作り上げるものです。
相手に一方的に求めるのではなく、自分自身がそうなれるようにすることが必要だと思います。

それがわかっているからこそ、悩み、苦しむのだと思います。
相手を理解しよう、自分を変えようとするエネルギーはきっと、この悩んだり、苦しんだりするつらさから生まれてくるのではないでしょうか。

後期始業式です

画像1 画像1
画像2 画像2
後期の始まりです。
新たな気持ちで今日を迎えた人が多いと思います。

ぜひとも、心に決めた具体的な目標の達成に向けて、最後まであきらめず、粘り強く取り組んでいきましょう。

では、始業式で話をした後期の各学年に期待していることを載せておきます。

1年生:半年後は、後輩となる新入生を迎えます。その準備として、自分の理想とする「先輩像」を確立するために、2・3年生の先輩の姿をしっかりと見て、学んでください。そして、先輩として「頼られる存在」になるよう、心と体をしっかり鍛えていきましょう。

2年生:中堅学年として、生徒会や委員会、部活動など、しっかり1年生を引っ張り、最高学年となる準備をしましょう。そして、今まで学んだことを十分に生かし、学校生活の様々な場面で「リーダーシップ」を発揮してください。

3年生:今後の活動のほとんどに「中学校生活最後の」という言葉がつきます。それぞれの活動で、「最高学年としての姿」を後輩たちに残してほしいです。
そして、自分の進路に向き合う時期でもあります。一日一日を大切に生活し、苦しいときには、一人で悩まず、友達や家族、先生方に相談しながら前に進んでください。

10月6日は、前期終業式でした

画像1 画像1
画像2 画像2
前期の終わりを迎え、一年の折り返しとなりました。
この「節目」となる終業式を、今までの学習や生活を振り返る機会にしてください。

前期を振り返り、後期の目標を立てる三日間ですが、部活動の秋季大会や町民体育祭があり、なかなかじっくりと考えることができないかもしれません。
しかし、何とか時間をつくり、次へのステップの準備をしてください。

人は変わろうと思えば、変わることができます。
自分を変えるのは自分自身です。
そのために必要な「勇気と決意」をもって、具体的な一歩を踏み出してください。

そして、もう一つ大事なのは、周りの人たちです。変わろうとして、決意し、勇気をだして行動しようとしている人を温かく見守り、励ましてあげてください。頑張りを認めてあげてください。

では、皆さん一人一人が目標達成に向けて、実際に動き出すことを期待しています。

9月の学年掲示板です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みから準備してきた期末テストも終わり、今日から本格的に体育大会に向けての練習が始まりました。

9月の学年掲示板には、その体育大会に向けての一人一人の抱負が載せられています。
「個人種目を」「応援を」「ブロックパフォーマンスを」精一杯頑張る、「学級のために」「みんなのために」努力をするなど、どれもたいへんすばらしい抱負が書かれています。
その抱負は、学年があがるにつれて「応援」の比率が高くなっていました。

私にとって、初めての北中の体育大会です。
みなさんのどのような姿が見られるのか、今から楽しみで仕方ありません。
「横のつながり」と「縦のつながり」を十分に発揮した体育大会を期待しています。

前期のまとめの9月が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
長い夏休みが終わりました。
この夏休み、どんなことをしていましたか?
勉強、課題、部活動、ボランティア活動、趣味、旅行、ぼーっとリラックスしていた等々。
いろいろなことに時間を使っていたと思います。

それぞれに使われた時間の割合は、それぞれの学年により違うと思いますが、この夏休み中に学んだことや経験したこと、蓄えたエネルギーを学校生活に生かしていきたいですね。
なんと言っても、9月は前期のまとめの時期です。
期末テストも体育大会もあります。

4月から、学級、学年で様々な活動に取り組み、強くしてきた「横のつながり」を生かして、体育大会での「縦のつながり」へとつなげていってほしいと思います。

ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みに入り、2週間が過ぎました。久しぶりに皆さんの元気な顔で見ることができ、とても嬉しく思います。

 この夏休み、多くの人がボランティア活動に参加しています。具体的には、青少年ボランティア福祉体験に33名、献血ボランティアに17名、散水ボランティアには、何日も参加してくれる人もいて、のべ66名もの人が参加しています。

 人のために働くことができる、地域に貢献できるというのは、とてもすばらしいと思います。そして、その活動に積極的に参加している人は、すごいと思いました。
 暑い中、一生懸命活動していた皆さん。本当にありがとうございました。まだ、これから活動する人もいます。よろしくお願いします。

 このボランティア活動は、「校訓 進取」の3本柱のひとつ、「豊かに」に結びつくと思います。「豊かに」と言うのは、豊かな情操をもち、自他のいのちを大切にし、進んで働く生徒です。

 そのような思いをもった人が多くなればなるほど、あたたかな思いがあふれる学校になると思います。扶桑北中を今以上にあたたかい学校にしていきたいですね。

町長に表敬訪問しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 西尾張中学校総合体育大会に続き、第71回愛知県中学校総合体育大会の柔道個人女子の部において、3年生の吉田里穂さんが第2位の成績に輝きました。その表彰状をもって、千田町長を表敬訪問しました。

 町長からは、日頃の努力と優秀な成績を収めたことに対して、ねぎらいの言葉をいただきました。そして、9日に静岡県で行われる東海大会へ激励をしていただきました。

 第39回東海中学校総合体育大会「柔道大会」は、8月9日(水)に静岡県藤枝市にある「静岡県武道館」で開催されます。
 応援、よろしくお願いいたします。

町長へ表敬訪問をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
第43回全国中学生レスリング選手権大会において、3年生の丸山千恵蔵君が第3位の成績に輝きました。その表彰状とメダルをもって、千田町長を表敬訪問しました。町長からは、日頃の努力に対してと大変な激戦階級で優秀な成績を収めたことに対してねぎらいの言葉をいただきました。この言葉を励みとし、11月の全国大会に向けて、さらなる努力を決意していました。

7月の掲示板です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月も今日で終わり、いよいよ7月がスタートです。

7月に向けて、各学年の掲示板を紹介します。

1年生は、「みんなの願いがかないますように」です。
内容は、大きく「勉強」「部活動」「その他」の3つに分けることができ
ます。

「勉 強」:テストの点数アップ、勉強時間をつくる、その日の復習をす
      る、等々
「部活動」:大会優勝、技術アップ、等々
「その他」:時間を守る、記憶力向上、字をきれいに、ダンスと歌を上手
      に、文武両道、他の小学校出身のことも仲良く、等々

とても前向きな願いばかりで、嬉しくなりますね。

2年生は、「星に願いを」 〜上達したいこと〜
分類は、1年生と大きく変わりませんが、内容は、さすがですね。
中学校生活1年の歩みを感じます。

「勉 強」:英会話、計算、書道、裁縫、記憶力、速読力、見直しする力、
      等々
「部活動」:部活動ごとのさまざまな技術の向上について
「その他」:人としての常識、時間の使い方、女子力、人前で話す、夢に
      向けての勉強、字をきれいに、等々

「勉強」「部活動」の内容は、より具体的になり、「その他」の内容が増えていますね。

3年生は、「みんなの願い 星に届け」です。
1・2年生と同様に「勉強」「部活動」の願いもありますが、「その他」
の部分がとても多いです。

「将来に向けて」:第一志望の高校に合格、将来の夢、過去の自分に勝つ、
         何事も悔いなく取り組む、等々
「3年の学級に」:楽しく、最高の思い出を、ずっと仲良しで、毎日を大
         切に、等々
それ以外にも、笑顔で過ごす、健康で過ごす、学校を休まない、平和な世
界、等々

中学校生活への思いとともに、いよいよ義務教育から社会へ一歩踏み出す将来に向けての思いを強く感じます。

自分の願いを、そして、みんなの願いを大切に思い、全校の皆さんの願いがかなうよう、一人一人が努力し、みんなで協力していってほしいと思います。
私は、皆さんの願いが実現できることを心から祈っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453