わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

3.11 13年が経ちました<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
東日本大震災
2011年(平成23年)3月11日午後2:46に発生した東北沖の大地震による震災
今なお、完全復興への険しい道が続く
私たち、震災に遭わなかった者のつとめは何でしょう?

ご冥福を祈ること…被災者を想うこと…
何かできることを再度考えること…
たくさんあるけど、私は、
「今、普通に生きていることに感謝し、自他の命を大切にすること」
「普段の何気ない幸せに感謝すること」
「震災を風化させないこと(他人事に思わないこと)」
「万が一のときのために、心とモノを準備しておくこと」
が大切だと考えます。

全校で1分間の黙祷を行いました。
ほぼ13歳の1年生は、震災から同じ年月を生きています。
時の流れの速さに驚きます。

大事なこと「礼を尽くす」<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
おはようございます。
昨日の卒業式、
とても感動的でした。

この卒業式を作ったのは、
主人公の3年生であることは間違いありませんが、
それを支えた1,2年生のチカラが大きかったことは言うに及びません。

また、この1,2年生のチカラは、
昨日の卒業式だけでなく、先日の送る会、
さらにこれまでの様々な活動において、
しっかり3年生を支えてきたと思うんです。

そして今朝、
1年生のミニ学年集会で、
3年生のスタッフが、1年生のみんなに、
卒業式の感謝、そしてこれまでの数々の活動に感謝をしました。
則武3年主任が、お礼と今後の激励のことばを述べたあと、
3年スタッフ全員から、1年生に
「ありがとうございました」と深々と一礼。

この学校に赴任して、好きなシーンがたくさんあるんですが、
毎年の卒業式後のこのシーンは、
私が大好きな一コマです。

教師と生徒 大人と子どもの間の垣根なく、
しっかり礼を尽くす。
1年生に、この姿はどう映ったんだろうなぁ?

これからもこの気持ち・姿を大切にする扶桑北中でありたいです。

私からも、
1,2年生、本当にありがとう!

明日の朝は、2年生がミニ学年集会があります。

義務教育の最後の給食<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
今日、3年生は無事「修了式」を終えました。
「凜」としていて、それでいて温かみもあって、、、
明日の卒業式が楽しみです。

さて、「卒業おめでとう特別メニュー」です。

3年生は、卒業後、今後、給食を食べない人がほとんどだと思います。
親御さんの中には、
「とうとう給食が最後か、、、4月からは弁当づくり(^^;)」
と少々頭を抱えてみえる方もおみえでは?

給食を作ってくれた人を思いながら、感謝しながら
よく味わってくださいね。
もちろん、4月からはお弁当作りをしてもらう親さんに感謝ですよ。
自分で作るっていうのももちろんOK!

お赤飯を見ると、いよいよ卒業式だなぁと実感します。


将来、日常的に給食を食べられる方法があります。

調理場で働くか…、教員(学校職員)になるか、

全国的に教員不足が問題になっています(^^;)
ぜひぜひ!お待ちしています(^^)/
一緒に働き、一緒に給食食べましょう!!

今日は3年生の愛知県公立高校一般受検<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
いつもの習慣で、
フロアの様子を見に行ったのですが、
最上階の3年生は今日は学校不在で静かです。
多くの生徒が、今まさに受検中です。

早朝の名鉄名古屋本線有松付近の人身事故により
ダイヤの乱れが生じましたが、
本校の受検予定者は、全員無事に高校に到着し、
受検にのぞめています。
体調不良の報告も一切ありません。ひと安心(^^)/

3年生の廊下(掲示)は、昨日までの様子とまったく違っています。
来週の月曜日に登校したとき、
「卒業へ「一心」」を感じ取ることでしょう。

3年生 がんばれ!そして、おちついて
大丈夫・大丈夫(^^)(^^)

ディスり気味も あたたかい(^^)<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業期そして受検期
子供たちへのメッセージ@3年生
学習塾でも叱咤激励の掲示物が見られますが
本校の激励メッセージはちょっと違う、、、

高木先生のバスケシュート
佐野先生のダジャレ

思い出したら、確かに心が落ち着く(^^)/


だから、、、
高木先生のバスケシュートを引っ張り出してきました
写真下2枚(^^)v

さりげにハートコロッケが<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
今日はバレンタイン
給食にもハートやチョコが(^^)/

みんなの愛のある生活を祈るとともに、、、
みんながコソッと学校にチョコを持ってきていないことを
祈っています(^^;)
ちょっぴりビターな思い出が、、、

明るく・さわやかなあいさつを<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
校区小学校へ訪問しての「あいさつ運動」
小学生と一緒に「おはようございます」
寒い朝ですが、心が温まります。

小学生は元気いっぱいのあいさつを
中学生は明るいあいさつを

私感ですが、、、
私は中学生ぐらいになると、
「元気なあいさつ」<「明るいあいさつ」
後者が大切だと思います。
声は大きくなくとも、ニコッと適量の音量で。

スペシャルな給食パート3<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
10月に、2回の3年生の生徒考案メニューが登場しましたが、
今日は、1年生の考案メニューの登場です。

1年生安田くんが、小学6年時に考案し、
扶桑町給食献立コンクールで優秀賞を獲得したメニューです。
満を持しての本日登場でした。
『タコライス風ふるさとのご飯の具』

安田君の食しての感想は・・・
「試作のときより、やわらかい味で食べやすいです」

たぶん試作のときは、タコライスだけに、
もっとピリ辛だったんでしょう。

みんな、美味しそうに食べていました。

<献立表より>
扶桑北中学校の1年生安田さんの優秀賞献立です。
ケチャップ味のひき肉と守口漬けを合わせた扶桑町ならではのふるさとのご飯の具です。

安田くん、おめでとう!そして、ごちそうさま!

カタチとココロを届ける<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会が「能登半島地震」の災害支援に立ち上がりました。
今朝は、募金活動を行いました。

募金というカタチももちろん大切ですが、
被災者を想うココロを届けることも大切ですね。

手作りの募金ポスターがあたたかかった(^^)
生徒会のみんな、ありがとう。

銀世界の朝<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
寒波がやってきました。
一面、真っ白です。キレイでした。

1,2年生の登校も無事(^^)
3年生の私立受験も無事開始(^^)/よかったぁ
(一部の高校で試験開始時刻を1時間遅らせています)

写真左は、山名門の坂道に塩カリをまいているところです。
早朝から職員が除雪を行いました。
足元はちゃんとグリップできています。
受験もちゃんとグリップできますように

受験シーズン真っ只中<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、愛知県の私立一般入試が始まりました。
3日間は、受験に行くか家庭学習で、3年生の4階フロア・廊下には誰もいません。

今朝、そんな廊下を歩き始めると、、、
3年生がいないさみしい感情からの第一歩になりますが、
いろんなところに目をやると、徐々に心が温まり、
廊下を歩き切るころには、
「がんばれ!」という熱い想いでいっぱいになります。
理由は、、、写真のとおりです↑(^^)

あらゆるところに応援メッセージがあるんです。
↑写真は、ごくごく一部です。

みんなに応援される3年生!
安心して、力を発揮してほしい。
でも、、、今がんばるのは「自分」しかない。
落ち着きも大切だけど、緊張感も大きな力になります。
がんばれ!3年生!

地震の被害から…生かすべき授業(技術科)<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術の授業を参観しました。
教務主任の佐野教諭が、リーダーシップをもって自ら授業を公開し、
職員の授業力向上を図ってくれています。

今回の授業のテーマは「丈夫な製品・建物」。
能登半島地震被害の写真もたくさん使用し、
構造を強くするための「筋交い」や「耐力壁」について学びました。
三角形を用いることの良さに理解が深まったと思います。

能登半島地震の被害から目を背けず、
教訓として今後に生かせる、生かすべき授業でした。

授業の後半で、A4の紙を使って、丈夫な橋を作る実習をしました。
いいアイデアもたくさん出ていました。
「さのもギャグ」も出ていましたが、、、笑(^^;)寒…

ちなみに、三角形の敷き詰め構造「トラス構造」や
六角形の敷き詰め構造「ハニカム構造」(ハチの巣構造)を最初に発見したのは、
紀元前500年前頃に生きた、あの偉大な数学者「ピタゴラス」です。(諸説あります)
「数学科」と「技術科」が横断する内容でもありました。

3年生の笑顔は最高です!(校長と語る会)<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼の時間帯に、3年生と『校長(私)と語る会』が今日から始まりました。
たぶん日本のほとんどの小中学校でこの時期行われている会です
(本来は給食を一緒に食べながら会話するところですが、受験期でインフルやコロナ等に神経を使う時期なので、給食後の掃除と放課の時間に変更しました。)

今日も笑顔が最高で、終始、笑い声が響き渡っていました。
本当は、内心かなり気を遣ってくれていると思います。
「校長先生!ありがとうございました」と言ってくれるのですが、
いやいやお礼を言うのは逆です。私の方こそ、
「貴重な時間をありがとう(^^)/」です。

なかなか、生徒たちと同じ視線の高さで話をする機会がないので、
今日はいつもよりワクワクしながら出勤しました。
最初は、一人一人から、自己紹介もかねて3年間の一番の思い出を語ってくれました。
「3年生の体育大会で、学級とブロックで優勝したこと」
という意見が複数ありました。なるほど!

続いて校長への質問コーナーです(こちらから逆質問もしました)
去年もですが、本当にズバズバ聞いてきます(ちょっとは遠慮してよ笑)
・中学校の時の夢は?
・趣味は?好きなスポーツは?動物は?
・校長先生の給料は?
 →出た出た定番の爆弾質問(^^;)
・・・・などなど・・・
ドキッとしたのが
「今の日本や経済はどう思いますか?」という質問
これには、間髪なく
「今は底だと思うけど、きっとこれから上昇していくよ」
と答えました。
みんなには、自らの手で切り拓いてほしいと思うし、
きっと大丈夫だと確信しています。
また、「校長先生は、幸せについてどう考えますか?」
という質問もありました。私の一番得意とする質問でした。
話した内容を参考にしてくれると嬉しいな。

今日は語る会の1日目あと11回もとても楽しみです。
ナマの声が学校経営に参考になることも多々(^_^)v
ぜひ遠慮なく語ってください。(続く・・・)

今年の抱負<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝、全校オンライン集会がありました。
校長からの話は、
例年より少しトーンをおとした「あけましておめでとうございます」から入りました。
能登半島の地震から今年は始まりました。
被災者の心に寄り添う気持ちが必要ですが、、、
次のことを、ぜひ、みんなの抱負に加えてほしいという話をしました。
1 まずは、こうやって命あり新年を迎えられたこと、この命を大切にすること
2 さらに、いろんな人の支えにより生きていることに感謝すること
3 当たり前の毎日・日常を大切に笑顔で生活すること

現地支援や物資支援、義援金という直接的な支援も必要かもしれませんが、
「命を大切にし、感謝の心を忘れず、日々の当たり前を大切に生きていくこと」
この気持ちを今回の震災によって高めることが、遠回りの支援かもしれません。

あと、私の今年の抱負も話しました。
「和をもって貴しとなす」
座右の銘でもあります。
(聖徳太子の十七条憲法の第一条です)
困難なときこそ「和」を大切にしてほしいと思います。

「今を生きる」2024年になりますように

二十歳のつどい<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遅ればせながら…
あけましておめでとうございます。本年も扶桑北中学校をよろしくお願いします。
一方で、元日に能登半島地震があり、甚大な被害が出ています。2日には航空機事故がありました。厳しい年始を迎えられた方々が多くおみえになることに心寄せ、2024年はさらに命と健康を大切にした1年にしたいと思います。

さて、今日は、今年20才になる本校卒業生が集う「扶桑町 二十歳のつどい2024」の式典が盛大に開催されました。

式典は、来賓や中学校恩師をゲストに盛大に行われました。土本先生も当時3年1組の担任としてあいさつしました。
玄関には、能登半島地震の被害救済にあてる募金箱が設置してありました。

そして、隣接の学校へ。
教え子と恩師の水入らずの空間。
5年前の卒業時に「進取の像」の中に入れた「20才への自分へ」の手紙を再び手にしました。
中学校時代の思い出話に花が咲いているようでした。
式や学校での落ち着いた立ち居振る舞いは、何かと心配が多い世の中ですが、「日本の将来をこの子たちに託したい」と思えるようなひとときでした。

これからも健康第一で、自らの人生や社会を切り拓いていってほしいと思います。
そして、扶桑北中をいつまでも大切にしてください。
おめでとうございます。

年末の風物詩  雪?<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
今日12月28日は「御用納め」
今日で2023年の業務を終了するところが多いと思います。本校も今日が最終日。
(年末年始も仕事がある方々には頭が下がる想いですm(_ _)m)

さて、グランドの様子です。
雪のようにも見えますが違います。
これは本校の年末恒例になっているグランドへの「にがり」まきです。
他の中学校でも結構やっていると思います。
凍結する道路の傍らによく置いてある「塩化カルシウム」です。
グランドに霜がおりたり、凍結したりしないように、かなりの量をまきます。

もう一つの効果があります。
塩化カルシウムには保湿効果があります。
グランドの土は放っておくと粒子の細かい砂状になります。
サラサラパサパサした土は、少しの風でも簡単に吹き飛ばされます。
学校近隣の住宅や道路にも飛散し、迷惑をかけてしまします。
これを防ぐために塩化カルシウムをまいて、
土に湿度を与えメンテナンスをしています。
雑草の生育防止の意味もあります。

毎年、にがりまきの日を迎えると、いよいよお正月がくることを実感します。

また、体育館ではフロアのワックスがけもしてくれています。
協力してくれた生徒のみなさん ありがとう!

これが大谷選手からの、、、感動<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
役場に用があり出かけたら、
運よく感動の瞬間に立ち会うことができました。
国内の全小学校に贈られる
「大谷翔平選手からのグローブの贈り物」
が目の前で開封されました。
まずは教育委員会に届き、このあと、各小学校に届けられます。
ひと足さきに見せてもらい写真を撮りました。
もちろん、大谷選手が直接手にしたりサインしたりしたグローブでないことはわかっているのですが、、、
これが話題のグローブかと思うと、光り輝いて見えました。
「野球しようぜ!」のメッセージ。
子どもたちに夢を与えてくれる大谷選手に大尊敬+大感謝です。
すごいクリスマスプレゼントです。

中学校にもほしいなぁ〜^^;

ブラボー♪吹奏楽アンサンブル<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
街のクリスマスムードもいいですが、
心穏やかに楽器の音色に包まれるのも
クリスマスらしくていい感じです

アンサンブルに出場した皆さん
ブラボー♪な演奏でしたよ
短い練習時間でしたがよくがんばりました

ステキな演奏をありがとう(^^)

*…Merry Christmas…*

冬至らしい今日<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
今日12月22日は「冬至」
冬至らしく、大寒波がやってきました。
そして、給食も冬至のシンボル「カボチャ」の登場です。(写真上)
「カボチャのそぼろあんかけ」
あれ?もう一つの冬至のシンボル「ゆず」は?
実は、カボチャの横にある小松菜の和え物は、
ゆずしょうゆで味付けされているのです。
どうりでほのかで上品な酸味があるわけです。

そしてオマケに昨日の給食。(写真下)
クリスマスバージョンです。
フライドチキンは、とってもジューシーでおいしかったですね。

年の瀬<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間の流れはホントに早い・・・
2023年も残り少しです。

学校は年末らしい空気が満ちています。
外は寒いけど、なんかポカポカあったかいような、、、。

掃除の時間、学校をまわってみると、
いつもより入念に細部まで掃除をしている生徒に出会います。
特に卒業期に入った3年生は、2023年のまとめと同時に、
中学校生活のまとめとして、掃除に一生懸命取り組んでいるようにもみえます。
なんとも頼もしい3年生になりました。
「我が家の大掃除も手伝ってくれないかなぁ(^^;)」
という不謹慎な感情も抱くぐらいの姿なんです。

さて、本校名物!?学年掲示版は、クリスマス特集です。
「クリスマスにほしいもの」
「クリスマスあるある」
の掲示に見入ってしまいました。実におもしろい(^^)/

ほしいものの中で目に留まったのが、、、
「ルンバ」「ノンオイルフライヤー」という生活器具でした。
普段から、家でお手伝いしてるのかな?
ルンバは、自動で掃除してくれるからかな?・・・

あたたかい家庭での年越しをお祈りします(^^)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 PTA引継
3/14 公立定時後期入試
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453