最新更新日:2024/05/08
本日:count up8
昨日:244
総数:706563
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

1年生学年集会

 11月6日(月)に学年集会を行いました。早いもので1年生も残り5か月となりました。2学期は学校行事が多く慌ただしい日々を送ってきました。先生たちから放課の過ごし方や限られた時間の使い方などについて話がありました。体育大会や文化活動発表会で培ったクラスの団結力などを活かして、今後の生活をより充実させ、これからは先輩になることを意識して生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、セレクトパン、牛乳、ポークビーンズ、花野菜のサラダ、キャンディーチーズです。
 きょうは、昨日みなさんにお話しをした、「地産地消」についてのクイズです。地域でとれた旬の食べ物を選ぶよさはなんでしょう? 
  1 新鮮でおいしい 
  2 生産者の顔がみえる 
  3 環境にやさしい 
 答えは123すべてです。地域でとれた旬の食べ物は、収穫したばかりのものがお店に並ぶことが多く、新鮮でおいしいものが食べられます。また、生産者が近くに住んでいることもあり、直接会ったり、食材のことを聞いたりすることができます。そのうえ輸送にかかるエネルギーが少ないので二酸化炭素の排出量も減らすことができます。地産地消は、いいことがたくさんありますね。

中学生と赤ちゃんのふれあい交流会

11月4日(土)、新川ふれあい防災センターにおいて「中学生と赤ちゃんのふれあい交流会」が実施され、本校の3年生10名が参加しました。
 家庭教育支援チームMOMOの方から、以下のプログラムを用意していただき、貴重な体験をすることができました。
 ・ 保健師の方のお話
 ・ 赤ちゃんのお母さん・お父さんとへインタビュー
 ・ 交流「名前の由来について」
 ・ 交流「赤ちゃんとのふれあい」
 本日の体験を通して、生徒は「生命の大切さ」について改めて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生と赤ちゃんのふれあい交流会

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生と赤ちゃんのふれあい交流会

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生と赤ちゃんのふれあい交流会

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生と赤ちゃんのふれあい交流会

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生と赤ちゃんのふれあい交流会

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生と赤ちゃんのふれあい交流会

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生と赤ちゃんのふれあい交流会

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生と赤ちゃんのふれあい交流会

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生と赤ちゃんのふれあい交流会

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンド部の演奏

先ほどの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンド部の演奏

先ほどの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンド部の演奏

先ほどの続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンド部の演奏

先ほどの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンド部の演奏

「引退したくないです。」
昨日の文化活動発表会をもって、3年生はブラスバンド部を引退しました。3年生は、部活の挨拶で、今までを振り返り涙ながらに思いを語っていました。
思うような結果を出せなかった夏のコンクール。そこから、気持ちを切り替えて、文化活動発表会に向けて無我夢中で練習してきました。中学校で初めて楽器を触る生徒もいました。ドイツ音階を覚えるところからはじめる生徒がほとんどでした。でも、「聴く人を感動させたい」そしてなにより「仲間たちと音楽を楽しみたい」そんな思いでここまで練習してきました。ブラスバンド部は人数も多く、全員で一つの音楽を作り上げることは容易ではありません。それゆえ3年生は、パートをまとめることや、常に自分がお手本でいなければならないにプレッシャーに悩む場面もあったことでしょう。
それでも、文化活動発表会という大きな舞台で見せたあのすがすがしい顔。「楽しかった」と達成感あふれる笑顔で話してくれたこと、嬉しく思います。
音楽的な技術だけではない、ブラスバンド部で培った経験を今後の糧にしてほしいです。

ブラスバンド部のみんな、楽しい時間をありがとう。
「楽しんで感動させる演奏を」の部訓にぴったりの素晴らしい舞台でした。

最後に、保護者の皆様。
3年間ご支援、ご協力誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、チキンカツ、梅風味あえ、けんちん汁です。
 今年も新米のおいしい季節になりました。給食でも、11月頃からは新米を味わうことができます。お米は北海道や新潟県でたくさんとれますが、実はみなさんが給食で食べているお米は、愛知県でとれた「あいちのかおり」というお米です。あいちのかおりは、大粒で香りがよく適度な甘みがあることが特徴で、温かくても冷めてもおいしく食べることができる品種です。ぜひ味わって食べてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、スライスパン、牛乳、ツナサンドの具、パンプキンポタージュ、ミックスベリープリンです。
 ハロウィンはもともと、英語を話す国々に伝わる宗教的な行事でしたが、今では幽霊や悪魔などの不気味な姿に変装した子どもたちが、お菓子をもらうために近所の家庭を訪問するという行事になっているようです。不気味さを演出する「かぼちゃのランタン」は、ハロウィンのシンボル的なアイテムであり、訪問してきた子どもに配るお菓子を「かぼちゃ」で作る家庭もあるなど、ハロウィンの行事と「かぼちゃ」の結びつきは強いようです。最近日本でもハロウィンは定着しつつあり、給食もハロウィンを意識して「かぼちゃ」に関係した献立にすることが増えてきました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さんまのみぞれ煮、五目煮豆、みそ汁です。
 今日は皆さんにクイズです。日本で食べる大豆が全部で100粒だとすると、そのうちの何粒を日本で作っているでしょう。
  1 6粒 
  2 12粒 
  3 100粒 
答えは、1の6粒でした。大豆は自給率(自分の国で食べる量のうち、自分の国でどれだけ作られているかの割合)がとても低い食べ物です。今日の五目煮豆に使っている貴重な国産大豆を味わって食べましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532