最新更新日:2024/05/20
本日:count up166
昨日:157
総数:709286
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの梅煮、ささみとひじきのさっぱりあえ、十五夜汁、お月見ゼリーです。
 きょうは「旧暦」の8月15日。十五夜ですね。ところで、旧暦というのは明治時代の初めまで使っていた暦のことで、「月の満ち欠け」の周期でひと月を決めていました。新月の日をその月の1日目とすると、15日目の夜(十五夜)は毎月「ほぼ満月」となります。旧暦では秋は7月から9月までの3か月間だったので、その真ん中の8月15日に見えるきれいな月のことを「中秋の名月」と呼んで、お月見を楽しんでいました。昔の人は月を見てウサギの姿を想像したようですが、みなさんにはどのように見えるでしょうか。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、焼きそば、牛乳、しゅうまい、フルーツゼリーあえです。
 みなさん、ひさしぶりの給食の焼きそばのお味はいかがですか。給食では大きな釜を使って、一度におよそ500人分の焼きそばを40分くらいかけて作っています。清須市は約6000人分の給食を作っているので、釜を12個使って焼きそばを作ることになります。力がいる作業ですが、調理員さんが精一杯作ってくれました。おいしく食べてもらえるとうれしいです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ごぼうつくね、ツナあえ、豚汁です。
 みなさんお家で食べる豚汁には何の具材が入っていますか。何の種類のみそを使っていますか。今日の給食には豚肉、こんにゃく、さといも、だいこん、にんじん、しめじ、油揚げ、豆腐、ねぎと具がたっぷり入っていて、みそは赤みそを使っています。同じ豚汁でも、家庭によって具材がちがっていたり、みその種類がちがうことがあります。みなさんの「家庭の味」をぜひ大切にしてくださいね。「給食の味」も大切にしてもらえるとうれしいです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、カレーライス、コーンサラダ、いちごヨーグルトです。
 カレーライスは清須市の給食の人気メニューなので、月に1回は出すようにしています。カレーライスのときは、ごはんがいつもと違い麦ご飯ですね。麦ご飯は、白米よりも食物繊維が多く含まれています。食物繊維を多くとることで、生活習慣病になるリスクを下げる効果があるという研究報告があるそうです。野菜などにも多く含まれているので、意識してとるのがおすすめです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、メバルのねぎみそ焼き、きんぴらごぼう、鶏だんご汁です。
 メバルは、大きな目が張り出して見えることからメバルと呼ばれるようになったそうです。魚にはいろいろな種類があって、種類によって見た目や味がちがっていておもしろいですね。魚が苦手な人もいるかもしれませんが、魚の種類によっては食べられるものもあるかもしれません。ぜひ一口だけでもトライしてみてください。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、りんごパン、牛乳、オムレツ、イタリアンサラダ、ミネストローネです。
 年に1回くらいりんごパンを給食に出しているのですが、みなさんりんごパンは好きですか。りんごパンは、9月の献立を考えた栄養教諭が、子どもの時に好きだった、思い出の給食のメニューのひとつです。りんごパンがみなさんの思い出にもなるといいなと思い、給食に出しています。もし機会があれば、みなさんの好きな給食のメニューも教えてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ツナごはん、おひたし、秋なすのみそ汁、きなこおはぎです。
 お彼岸は、ご先祖様をより近い距離でご供養する行事です。秋のお彼岸は秋分の日の前後3日間といわれており、今年は9月20日から26日がお彼岸になります。そんなお彼岸入りの今日は、おはぎを給食に出してみました。おはぎに使われている小豆の赤色には、邪気を払う効果があるといわれており、小豆は縁起が良い食べ物とされてきました。また、昔は貴重であった砂糖が使われたおはぎを、ご先祖様にお供えすることで、感謝の気持ちを伝えていたようです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ささみ大葉梅肉フライ、新香あえ、とうがん汁です。
 今日は愛知の伝統野菜のひとつである清須市の「とうがん」を使って「とうがん汁」を作りました。とうがんを漢字にすると、冬の瓜と書いて「冬瓜」と読みます。夏にたくさんとれるとうがんに冬という字を使うのは、野菜が少なくなる冬場まで保存できる便利な野菜だったからと考えられています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、親子丼、昆布あえ、なめこ汁です。
 みなさんは、お家で食べるみそ汁は何のみそを使っていますか。みそには、米みそ、麦みそ、豆みその3つの種類があり、今日の給食のみそは、濃い赤茶色の豆みそを使っています。この豆みそは、愛知県を中心に作られており、清須市の給食で使っている豆みそは、清須市で作られたものを使用しています。清須のみその味を味わって食べてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、冷やしうどん、牛乳、冷やしうどんの具、さといもコロッケ、五目煮豆です。
 9月になっても暑い日が続きますね。今日は暑い日でも食べやすいように、冷やしうどんにしてみました。うどんなどのめんが主食だと、おかずを組み合わせるのが難しく、栄養が偏ってしまうことがあります。なので、今日の給食のように、うどんの具に野菜をたくさん入れるなどして、栄養バランスを意識するようにしましょう。お家でもぜひやってみてください。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのおかか煮、梅風味あえ、白みそ汁です。
 みなさんは、水が沸騰するときの温度を知っていますか。一般的に水が沸騰する温度は約100度です。一般的にと言ったのは、沸騰する温度は空気の圧力に関係していて、圧力が弱くなる山の上では沸騰する温度が低くなり、富士山山頂では約87度で沸騰します。反対に、人工的に圧力を強くすると沸騰する温度が高くなります。この性質を上手に利用したのが圧力鍋で、沸騰した蒸気を鍋の中に閉じ込めることで、鍋の中の圧力が高まり、煮汁の沸騰する温度が120度ぐらいになります。この温度で魚を調理すると、大きな背骨まで軟らかく食べることができます。
 給食の煮魚の骨が気にならないのは、このような科学に基づいて調理されたものだからです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ビビンバ、わかめスープ、豆乳ムースです。
 ビビンバは、韓国で200年以上前から食べられているといわれている歴史ある料理です。韓国語で、ビビンバの『ビビン』は混ぜる、『バ』はご飯という意味を表しています。ビビンバの具とご飯をスプーンで混ぜて、ぜひ『ビビンバ』にして食べてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、照り焼きハンバーグ、青菜あえ、けんちん汁です。
 「けんちん汁」という料理は、鎌倉にある建長寺で始まったことから名前がついたといわれています。けんちん汁のレシピでは、「豆腐をつぶす」という作り方を紹介しているものがありますが、これは、建長寺のお坊さんが豆腐を床に落としてつぶしてしまい、その豆腐でお汁を作ったエピソードから、このようなレシピになったと伝えられています。お寺が発祥の料理なので、お肉は入らないのが普通です。もともとは、「だし」も「かつおぶし」などの動物性のものは使っていませんでしたが、料理屋さんで出されるようになると、しだいに「かつおだし」を使うことも普通になってきたようです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、サンドイッチロールパン、牛乳、ウインナー、ボイルキャベツ、土田かぼちゃのクリームシチューです。
 今日の「土田かぼちゃのクリームシチュー」という料理は、令和3年度、新川小学校の3年生が、総合的な学習の時間で考えた料理を、給食用にアレンジして作ったものです。
「土田かぼちゃ」は清須市の土田地区を中心に栽培されていた清須の伝統野菜です。毎年給食のために、約6000食分の土田かぼちゃを、市内の農家の方々からいただいています。給食センターでも手間と愛情をかけ一生懸命調理しました。清須伝統の味を味わって食べていただけるとうれしいです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ホキフライ、浅漬け、みそ汁です。
 最近給食に登場している「ホキフライ」ですが、みなさん「ホキ」という魚を知っていますか。「ホキ」はオーストラリアやニュージーランドでよく捕れる魚で、「ホキ」という名前は、オーストラリアとニュージーランドで親しまれている名前だそうです。「ホキ」の写真を見てみると、少しこわい顔をしていますが、くせがなくて、食べやすいのが特徴です。気になる人は、ぜひ「ホキ」を写真で見てみてください。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、八宝菜、肉団子、フルーツ杏仁です。
 「八宝菜」を漢字で書くと、八つの宝と書きます。すてきな料理名ですね。「八宝菜」の『八』というのは、数字の「8」ではなく、「たくさん」という意味で、「菜」という漢字はおかずを表します。なので、「八宝菜」は、たくさんの宝を集めて作ったようにおいしいおかずという意味の料理になるそうです。今日の給食の「八宝菜」も宝のようにおいしくできているでしょうか。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、しそひじきあえ、ちゃんこ汁です。
 今日のちくわの磯辺揚げは、小学生2個、中学生3個の合計約15000個を手作りしました。給食センターでは、15000個のちくわに天ぷらの衣をつけ、揚げたものを、各クラスの人数分数えて、バットに入れています。すごくたくさんの数ですが、おいしくできるように、数え間違えないように、調理員さんみんなで協力して作っています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ドライカレー、ビーンズサラダ、冷凍みかんです。
 みなさんこんにちは。久しぶりの給食ですね。夏休みの間、給食はありませんでしたが、元気に過ごせましたか。2学期始めの献立は、パワーがつくようにドライカレーにしました。ドライカレーに入っている「豚肉」には、エネルギーをつくり、疲れを回復させてくれるはたらきがあります。2学期も給食をしっかり食べて、がんばりましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532