最新更新日:2024/05/20
本日:count up76
昨日:157
総数:709196
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、小型ロールパン、牛乳、焼きそば、しゅうまい、フルーツポンチです。
 みなさんは、焼きそばを作っているところを見たことがありますか。屋台では大きな鉄板を使って焼きそばを作りますが、1回に作る量は30人分ぐらいしかできません。ところが、給食では1度に約500人分の焼きそばを作っています。大量の焼きそばめんはとても重いので、調理員さんが4人がかりで協力して混ぜています。手早く混ぜることで、ソースをまんべんなく混ぜることが出来ます。


今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏そぼろ丼、昆布あえ、かきたま汁です。
 今日の昆布あえは、塩昆布の入った和え物です。塩昆布は、細く切った昆布を砂糖・しょうゆ・みりんなどでやわらかく煮て、最後に塩をまぶしたものです。塩昆布に味がついているので、その味を使って、キャベツやきゅうりに味つけをしています。昆布には、グルタミン酸という「うま味」成分が含まれているので、そのうま味も加わって、よりおいしい和え物になります。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ごぼうつくね、ツナあえ、のっぺい汁です。
 ツナ(tuna)は英語でマグロ類のことをいいますが、ツナ缶にはカツオも使われています。そして原料がビンナガまぐろの「ホワイトミート」、キハダまぐろやメバチまぐろ、かつおの「ライトミート」に分けられます。ちなみに、給食ではキハダまぐろの「ライトミート」を使っています。皆さんもスーパーでツナ缶を見つけたときは、材料になんの魚を使っているか見てみてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ささみカツ、いかときゅうりの酢の物、なめこ汁です。
 きょうは、三択のクイズです。「いか」の足は何本でしょうか? 
1・・・ 8本
2・・・10本
3・・・ 0本
 答えは3番。一般的に「いか」の足と思われている部分は、生物的には腕と考えられていて、そのため「いか」の足の本数は0本になるのです。少し意地悪な問題でしたね。ところで、「いか」には10本の腕がありますが、そのうち2本は長さや吸盤の付き方が違い、エサをつかまえる役割があるそうです。「するめ」でも違いがよくわかるので、一度観察してみてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、冷やしうどん、牛乳、冷やしうどんの具、豚肉と大根の煮物、枝豆です。
 きょうは、給食に出る冷たい麺の、おすすめの食べ方を紹介します。初めに、麺のスープを野菜のお椀に全部入れて、はしで野菜にスープをなじませます。次にお皿の上に一袋分の麺を全部出します。この麺の上に、野菜をスープごと麺の上にかけて、食べやすくなるように具と麺をほぐします。後は、たくさんの野菜といっしょに、おいしく麺を食べてください。最後にお皿に残ったスープは飲まなくてもいいですよ。余った分はバットにかえしてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ビビンバ、キムチスープ、パインゼリーです。
 給食で人気のビビンバは、もともとは韓国料理のひとつです。「ビビン」は韓国語で「混ぜる」、「バ」は「ごはん」という意味なので、「ビビンバ」と言えば「混ぜごはん」という意味になります。給食でビビンバを食べるみなさんの様子を見ていると、ごはんの上に具をのせて「牛丼」のように食べる人も多いようですが、やっぱりしっかり混ぜてこそのビビンバです。おすすめの食べ方は、ごはんと具を混ぜるときに少量のスープを入れて混ぜることです。具とごはんがよくなじんで、さらにおいしくなりますよ。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、めひかりのフライ、浅漬け、きよすのめぐみ汁です。
 みなさんは、「食育」という言葉を知っていますか。実は、6月は「食育月間」であり、毎月19日の「食育の日」とあわせて、6月19日は愛知県中の学校で「愛知を食べる学校給食の日」というイベントを行っています。清須市では毎年、地元でとれる食材をたくさん使って魅力のある献立を作りに努めています。詳しくは先に配付したリーフレットに書いてあるので、もう一度読んでくれるとうれしく思います。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のしょうが炒め、うめちりあえ、あわせみそ汁です。
 古代ギリシャの医師ヒポクラテスは、「食べ物で治せない病気は、医者でも治せない」という言葉を残しています。この場合の「食べ物」というのは特定の食材ではなく、「バランスが整った食事」のことだと考えられます。ヒポクラテスが生きていたのは2500年くらい前のことですが、きちんと食事をすることが健康の基本だということを示した言葉ですね。
 きょうの献立は、食欲が落ちるこの季節に食べやすく、疲労回復の効果が期待できる組み合わせですよ。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、たらのしょうゆこうじ焼き、ささみとひじきのさっぱりあえ、しんじょう汁です。
 みなさんは、動物が食べるときの姿を見たことがありますか。とがった歯をしている肉食動物は、大まかにちぎった肉をそのまま飲み込むように食べます。一方、平らな歯をしている草食動物は、草を何度も何度もすりつぶすように、よく噛んで食べます。人間の歯を見てみると、どちらかと言えば、草食動物に近い歯の形をしています。ですから野菜料理を食べるときは、特によく噛むことを意識して食べてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、八宝菜、肉だんご、フルーツ杏仁です。
 もやしは、スーパーマーケットで買うと、安いものでは1袋20円程度で売っているとても手ごろな野菜です。しかも、「汁物」や「炒め物」、「和え物」など、いろいろな料理に使える便利な食品です。でも、もやしといえば、なんとなく「弱々しい」イメージがあるので、栄養があるのかどうか心配ですよね。ところがもやしは、ビタミンやミネラルなどの栄養のほか、栄養ドリンクにも入っている「アスパラギン酸」という栄養が多いのが特徴で、スポーツなどの疲れを回復するのに役立つ食べ物です。きょうの給食では、八宝菜にもやしが入っています。残さず食べて、元気になってくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、サンドイッチロールパン、牛乳、ウインナー、ボイルキャベツ、ポテトスープです。
 みなさんは、「ダックスフント」という種類の犬を知っていますか。足が短く、胴体が長いのが特徴の犬なのですが、その姿かたちからソーセージに似ていることから、ソーセージのことを別名「ダックスフント」と呼ばれていました。それで、熱々のソーセージをパンではさんだ料理を「ホットダックスフント」という名前で販売していたそうですが、しだいに「ダックスフント」のところを、犬のことを意味する「ドッグ」と言い換えるようになりました。これが、熱い犬「ホットドッグ」という料理名の由来のようです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のかりん揚げ、青菜あえ、呉汁です。
 みなさんは、「かりんとう」というお菓子を知っていますか。かりんとうは、小麦粉で作った生地を油で揚げたものに砂糖の蜜を絡めたもので、一言でまとめると、「ハードタイプの和風スナック菓子」という感じです。その「かりんとう」に姿が似ているので、「豚肉のかりん揚げ」という料理の名前にしています。ごはんが進む味付けにしていますので、しっかりと食べて午後からの活動も頑張ってくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、きんぴらごぼう、みそ汁です。
 そろそろ熱中症が心配な季節になってきましたね。熱中症を予防するためには「水分」と「塩分」を取るように勧められますが、汗で出ていくのは「水分」と「塩分」だけではなく、体の中のいろいろな栄養分が抜けていきます。その栄養分を、バランスよくおぎなうことができるお勧めの料理が「みそ汁」です。
 特に部活などで土日に活動するみなさんは、朝みそ汁の効果でベストコンディションを維持しましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの銀紙焼き、和風サラダ、沢煮わんです。
 さばの銀紙焼きの「さば」の身を見てみると、中骨が入っていることがありますね。この中骨は、普通の調理では硬いままなのですが、給食で出てくる魚は、中骨がやわらかいものが多いです。これは、100度以上の高い温度で調理すると骨がやわらかくなる性質を利用したためで、家庭でも圧力鍋を使えば、骨までやわらかい魚料理を作ることができます。もちろん骨ごと食べられるので、栄養の効果もアップします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、カレーライス、カミカミ豆サラダ、型抜きチーズです。
 中学校の家庭科では、六つの食品群の使用量を考慮し、献立を作成する学習がありますね。実は、給食の献立には、この課題を解決するためのヒントがたくさんあります。
例えば、カレーライスには、豆を使用したサラダや、乳製品を使用したデザートなどをつけることが多くあります。マンネリ感もあるのですが、食品群のバランスを考慮した献立の例として認識してもらうために、意識的に繰り返し提供しているのです。献立表には、六つの食品群に分類した表が載っているので、ぜひ学習の参考にしてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、わかめごはん、牛乳、たこのから揚げ、おひたし、けんちん汁です。
 入学試験を受ける前に食卓に出すと「縁起がいい」という食べ物がきょうの給食の食材にあります。次の3つのうちどれだと思いますか。1番「わかめ」。2番「たこ」。3番「さといも」。
 試験に合格することを英語で「パス」と言います。「たこ」は英語で「オクトパス」と言い、オクト(食卓に置いておくと)パスする(合格する)ということで、答えは2番の「たこ」でした。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ソフトめん、牛乳、ミートソース、イタリアンサラダ、りんごヨーグルトです。
「かみごたえ」がある食べ物と言えば、みなさんはどんな食べ物を連想しますか。今週は「歯と口の健康習慣」ということで、6日の「たこ」や9日の「ごぼう」など、「かみごたえ」がある食材を使っていますが、きょうの「イタリアンサラダ」のように、普段食べなれている野菜料理も、意外と「かみごたえ」があります。かむ力が弱い幼児に野菜嫌いが多いのも、「かたい」というのが原因のひとつと考えられます。かむ力が強くなった今のみなさんなら大丈夫ですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、れんこんサンドフライ、ごまあえ、白みそ汁、ごはん、牛乳です。
 全国的な調査では、半数近くの家庭で「おかず」がない朝食となっているそうです。特に主食が「パン」のときに、おかずがないパターンが増える傾向があります。みなさんのお家では、どうでしょうか。
 なかなか朝に調理をする時間がなくても、「ごはん」が主食なら「納豆」や「しらす干し」、「さけフレーク」など栄養価が高く、手軽に用意できるおかずの候補がうかびます。これに「TKG(たまごかけごはん)」と「ちくわ」を加えれば、平日5日分の朝食「おかずレパートリー」の完成です。
 これに、具だくさんの「みそ汁」が加われば、充実した朝食ライフを過ごせることになりますね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、さんまのみぞれ煮、ゆかりあえ、吉野汁、ごはん、牛乳です。
 新学期が始まって、2か月が過ぎましたね。新しいクラスや給食のルールにも慣れましたか。
 さて、6月は「食育月間」と言って、1年の中でも特に食べ物のことについて学んだり、考えたりする月になっています。また、6月4日からの一週間は、「歯と口の健康習慣」でもあり、強い歯を作るための食べ方や栄養などについても注目されます。いつまでも健康で、おいしいものが食べられるように、ちょっとした心配りの大切さを伝えることができればと考えています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532