最新更新日:2024/05/20
本日:count up41
昨日:232
総数:709393
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、愛知県産たまねぎの豚丼、牛乳、ゆかりあえ、みそ汁です。
 毎月19日は「食育の日」です。食育の日は、地元の食材を使った献立を出していますが、今月は19日が日曜日なので、今日を食育の日として、愛知県でとれたたまねぎを使った豚丼を作りました。たまねぎは炒めると甘くなるので、地元野菜の甘みを味わって食べてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、わかめごはん、牛乳、筑前煮、浅漬け、呉汁です。
 給食ではさまざまな汁物が出ますが、今日の汁物は呉汁です。大豆を水で浸してすりつぶしたものを「呉」といい、その呉をみそ汁に入れたものを呉汁といいます。大豆は、肉のようにたんぱく質が多いことから「畑の肉」と呼ばれています。たんぱく質は筋肉を作るためにとても大切な栄養なので、スポーツを頑張りたい人は積極的に食べましょう。成長期のみなさんに必要なカルシウムもたっぷり入っていますよ。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、中華飯、牛乳、春巻き、バンバンジーサラダです。
 今日の中華飯に入っているの食材は、「豚肉」「にんじん」「たまねぎ」「えび」「いか」「もやし」「はくさい」「チンゲン菜」「しょうが」で、それらをごま油や砂糖などの調味料で味付けしています。給食では、できるだけたくさんの種類の食材を使うことを目指しています。そうすることで、自然と栄養価のバランスをとることができるからです。好き嫌いなく、何でも食べられる大人を目指してくださいね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの梅煮、おひたし、鶏だんご汁です。
 いわしの梅煮は、給食では定番のメニューですね。これは、「愛知県学校給食会」という業者さんから購入している商品です。「愛知県学校給食会」は、愛知県のさまざまな市町村に商品を販売しているので、清須市以外の市町村でも、いわしの梅煮は提供されていて、人気が高いメニューの1つです。みなさんが、ほかの地域のお友達とお話しするときに、共通の話題になるかもしれませんね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のからあげ、青菜あえ、沢煮わんです。
 今日の和え物は、「青菜あえ」という料理ですが、「青菜」という名前の食べ物はありません。青菜とは、「青い菜っ葉」と書きます。つまり、「色が濃い葉の野菜」のことをすべてまとめて「青菜」と呼びます。例えば、「ほうれんそう」「チンゲン菜」「小松菜」などのことです。今日は、いろいろな「青菜」を乾燥させ、砕いたふりかけのようなものでキャベツともやしを和えています。

5/9 移動図書スタート

 本日から移動図書が始まりました。初回ということもあり、大変多くの生徒が興味をもち、本を見に来てくれました。
 一学期は毎週(月)(木)の昼放課に開館しますので、ぜひお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ツナごはん、牛乳、梅ちりあえ、白みそ汁です。
 今日は、白みそ汁をつけました。みなさんのおうちのみそ汁は、何みそを使っていますか?名古屋は赤みそが有名なので、赤みそのおうちも多いかもしれませんね。みそには、たくさんの種類があります。「北海道みそ」「越後みそ」「九州麦みそ」のように、地域ごとの名前で分類されることもあれば、「米みそ」「麦みそ」「豆みそ」のように、みそを作るときに使われた食材で分類することもあります。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、たらの塩こうじ焼き、ささみとひじきのさっぱりあえ、のっぺい汁です。
 今日は、たらの塩麹漬けについてのお話です。塩麹は、米麹、塩、水で作られる調味料です。では、米麹とはなにか知っていますか? 米麹とは、お米に「こうじ菌」という菌をつけて発酵させて作る調味料です。見た目は、おかゆや甘酒のようなどろっとしていて、発酵させることで米のうまみや甘みなどを感じることができます。今日は、たらと一緒に味わいましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、とんこつラーメン、牛乳、肉だんご、オレンジゼリーです。
 今日は、とんこつラーメンの中に入っているメンマのお話です。みなさんは、メンマが何からできているか知っていますか?メンマの正体は、たけのこです。メンマは、たけのこを発酵させることで作られますが、日本でよく食べられているたけのことは違う品種で、中国で有名なたけのこの品種から作られています。ラーメンだけでなく、サラダなどにしてもおいしく食べることができますよ。

今日の給食

 今日の給食は、ごはん、牛乳、かつおフライ、新香あえ、かぶとの若竹汁、かしわもちです。
 今日は、新香和えについてのお話です。みなさんには、「おしんこ」という方が馴染みがあるかもしれませんね。おしんこは、漬物の1つです。漬物とは、野菜を調味液でつけたものですが、つけておく時間によって呼び名が変わります。比較的短い時間漬け込んで作る漬物を「おしんこ」「浅漬け」「一夜漬け」「即席漬け」などと呼びます。コリコリとした食感を楽しんで食べてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、じゃがいものうま煮、甘酢あえ、あわせみそ汁、おかかふりかけです。
 じゃがいものうま煮には、豚肉、はんぺん、こんにゃく、じゃがいも、にんじん、さやいんげんが入っています。給食では、できるだけ多くの食品を使うように心掛けています。たくさんの食品を使うと栄養バランスが整うほか、彩りが良くなり見た目でも楽しめるようになります。好き嫌いせず、いろいろな食材を食べられるようになってくださいね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、白ごまつくね、しそひじきあえ、五目汁です。
 みなさんは、食事の時は、いつもよくかんで食べていますか。よくかんで食べると、食べ物の栄養が体に吸収されて、私たちが元気に生活できるように働いてくれますが、よくかまないと吸収されないまま、体の外に出されてしまいます。ですから、特に不足しがちな栄養が含まれる野菜や海藻のなどはよくかんで、しっかりと栄養が吸収されるように意識してほしいものです。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ミルクロールパン、牛乳、チキンナゲット、コーンサラダ、ミネストローネです。
 きょうはパンを食べるときのマナーのお話です。みなさんは、きょうのようなロールパンを食べるとき、大きいパンにかじりついて食べていますか。ひと口ずつ手でちぎって食べていますか。パンはもともと、西洋の食物です。西洋の食事では、口に運ぶ食べ物は、基本的にはナイフとフォークなどを使って、ひと口で食べられる大きさにします。ですから、大きなパンにかじりつくような食べ方はマナー違反で、パンの場合は、ひと口ずつ「手でちぎって」食べます。また、スープは、もともと硬くなったパンをふやかして食べるために作られた料理なので、今でもカジュアルな場面では、パンをスープに浸して食べることは許されるようです。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ドライカレー、ジャーマンポテト、ヨーグルトです。
 「ドイツの」と言う意味のことを英語で「ジャーマン」と言います。ですから、「ジャーマンポテト」と言うと、「ドイツのじゃがいも料理」ということになりますが、もともとドイツには「ジャーマンポテト」なる料理はなく、他の国が「ドイツ」というイメージで、このじゃがいも料理の名前を「ジャーマンポテト」と呼ぶようになったと想像できます。もちろん、日本もその中のひとつですね。ジャーマンポテトには「ベーコン」を使うことが多いようですが、ドイツの食材と言えば「ウインナー」が有名なので、給食ではウインナーを使った「ジャーマンポテト」を作っています。大量調理でじゃがいもを炒めるのは難しいのですが、ホクホクでおいしいポテトが届けられるようにかんばりますね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、肉だんご、バンサンスー、中華スープです。
 給食を食べる前には「いただきます」をしますね。みなさんはその時、どんなことを考えて「いただきます」と言っていますか。食事を食べ始める挨拶に「いただきます」と言うのは、感謝を伝えるためです。何に感謝をするかはいろいろありますが、その中の一つに、「食べ物がもともと持っていた命」を「自分の命のために」、食事として「いただきます」ということが考えられます。私たちが生き続けるためには、多くの動物や植物の命が犠牲になっています。毎日の食事の時に心を込めて「いただきます」と言えるといいですね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、白身魚のカリカリフライ、浅漬け、みそ汁です。
 みなさんの教室には、給食の食器の並べ方を絵にしている「はいぜん図」を掲示していますね。みなさんは、その絵と同じ位置に食器を並べていますか。食器の置き方には決まったルールがあり、きょうのような和食の組み合わせならば、手前は「左がごはん」、「右が汁物」、奥は「左が野菜」、「右が魚(メインのおかず)」となります。この時、手前に置いた「ごはん」と「汁物」をいただくときは、必ず食器を手に持って食べるようにします。背筋を伸ばして前かがみにならないようにすれば、姿勢が良くなり、食べる姿が美しく見えますよ。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏そぼろ丼、春キャベツの昆布あえ、けんちん汁です。
 みなさんのお家では、ひと玉のキャベツを使い切るのに何日くらいかかりますか。そんなこと考えたこともないという人が多いでしょうが、お好み焼きでもしない限り、一度にたくさんのキャベツを使うことは少ないと思われます。そのため、スーパーマーケットでは、「半分」や「4分の1」にカットしたキャベツが販売されています。ところが給食センターで使うキャベツは毎回大量で、きょうの「春キャベツの昆布あえ」では、200玉程度を使っています。春キャベツはみずみずしくてやわらかいのが特徴です。春の味を感じてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのおかか煮、ささみとひじきのさっぱりあえ、白みそ汁です。
 きょうは、白みそ汁に入っている「たまねぎ」のお話です。みなさんは、「たまねぎ」の絵に色をぬるとしたら、何色でぬりますか。普通の「たまねぎ」の皮は薄い茶色をしていますね。ところが最近野菜を売っているお店に行くと、皮が白っぽくてやわらかい「たまねぎ」が売っています。この「たまねぎ」のことを「新たまねぎ」といい、愛知県では知多半島で春に取れる「新たまねぎ」が有名です。「新たまねぎ」は、とってもやわらかくて、甘い味がするので、生のまま薄くスライスして、サラダで食べてもおいしいですよ。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、照り焼きハンバーグ、和風サラダ、さくらのすまし汁、ブルーベリータルトです。
 きょうから小学校1年生の給食が始まりましたね。給食の準備は無事に出来たでしょうか。きょうは、1年生のみなさんの入学お祝い献立にしました。1年生のみなさんは、これから中学校を卒業するまでの9年間、給食を食べます。好きな食べ物や、反対に、苦手な食べ物も出てくるかもしれませんが、みなさんが元気に大きく成長するためにも、色々な食べ物にチャレンジしてみましょうね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のしょうが炒め、即席漬け、吉野汁です。
 吉野汁の特徴と言えば、デンプンでつけられた「とろみ」です。最近では「じゃがいも」から作ったデンプンを使うことが多いですが、古くは「くず」や「わらび」からデンプンを作っていて、それぞれを「くず粉」、「わらび粉」と呼んでいました。奈良県にある「吉野」という地域は良質の「くず粉」が取れることが有名で、「吉野汁」は奈良県の郷土料理となり、全国の学校給食の献立として広まっています。ちなみに吉野は桜の名所としても有名で、「ソメイヨシノ」の「ヨシノ」という名前は、この地名からつけられたそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532