最新更新日:2024/04/30
本日:count up20
昨日:17
総数:440425
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

技の習得

画像1 画像1
画像2 画像2
12/7 今日のひとこと
技の習得のポイントは、
3つある。

1.正しい技を知ること。
2.正しいかどうかを見てもらうこと。
3.継続すること。

○付けの様子を現場でよくみるが、残念ながら正しいものとなっていないのが大半である。
スピードや声かけなどについてずれている。

まずは、正しいものを見ることから。
上のDVDはお手本である。

上の写真 講演動画で知る、見る
「○付け法と意味付け復唱法で授業が変わる、子どもが変わる」
DVD1 「○付け法」    約70分間
DVD2 「意味付け復唱法」 約70分間
講師 愛知教育大学 志水 廣 定価1000円+税

下の写真 動画で実演を見る 模範演技を見ることができます。
「志水塾実践DVD1 トレーニングブック」(fornext) 1500円(本体1429円)
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/data/2370003/...
自主出版の形をとっております、購入は愛知教育大学 生協書籍部に限ります。お問い合わせください。

TEL:0566−36−5184
FAX:0566−36−5465

わくわくクラブ メールブック「悠・愉」 12月号 目次

画像1 画像1
本日、12月5日、メールブック「悠・愉」12月号を配信しました。
編集にどのくらいかかりますか、という質問を受けましたので、お答えします。

編集作業は、原稿が集まってから始めますが、志水と近藤と2人で進めて、三日間かかります。だいたいにおいて最終日は追い込みで7時間くらいかかります。
ワード、一太郎でいただいた原稿の印刷、校正から始まる。
文章の校正は内容確認、執筆者への確認、文言修正、文字の校正。写真の挿入。
目次作成、編集後記、PDF化、結合、ヘッダー、フッダー処理、印刷、確認。
テスト配信、一斉配信、送付できない宛先へのメールを別の処理・・・な゛との作業でかかります。大学の普段の業務をこなしながらの作業です。出版社の苦労がわかります。

それでも、わくわくクラブの会員様に志水に集まった情報を提供できることは大変幸せなことです。また、執筆者方々には毎回とても良い原稿を届けてくださっております。感謝しています。したがって、読者の皆様には、大事に見てくださいね。


1. 表紙 目次 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p1
2. 巻頭言1 ステージがあがる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p2 志水 廣
3. 巻頭言2 11月を振り返る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P5 志水 廣
4. 前川流 算数の理論と実践 授業力アップのための基盤づくり2・・・ p10 前川公一
5. 学校文化の創造 新たな不登校を生まない学校づくり1・・・・・・・・・ p12 石堂昌彦
6. 家庭・学校・地域で行う学力支援−次世代の教育を担う若手教職員5− p14 勝田 靖
7. 国語力向上 熟考・評価の発問・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p16 桑野徳隆
8. 国語学力を高める 読書案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p18 伊藤彰敏
9. おもしろ素材発見で授業力アップ 芸術は刺激的! Part2・・・・・ p21 鈴木健二
10. 全国の学校の課題を解決する!附属学校の実践 ・・・・・・・・・・ p23 木山麻衣子
11. 既習の考えを認めながら新しい考えを・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p24 和田裕枝
12. 「ずれ」を探る 高学年「図形」領域に見られる「ずれ」・・・・・・ p26 井出誠一
13. 表現方法の相互変換を取り入れた授業づくり 5年生「面積」 ・・・ p28 徳重知子
14. つまずきを防ぐ指導その9 どのように問題を提示するか・・・・・・ p31 鈴木正則
15. 適用場面定着法 1年「繰り上がりのあるたし算」・・・・・・・・・ p33 中村基子
16. 授業 GOIKENBAN・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p35 落合・中根
17. 数学の本質における思考と表現の具体 その9 ・・・・・・・・・・ p36 佐伯 陽
18. 中学校数学 比例は、関数の特別な場合・・・・・・・・・・・・・ p38 小林美記代
19. 九州発! 主幹教諭・学力向上コーディネーターの役割・・・・・・・ p40 井上泰博
20. わくわく数理体験!!の実践から・・・・・・・・・・・・・・・・・ p43 藤井一正
21. 内地留学記「暢記」(8)志水先生の示範授業に込められた思い・・・・・・・ p45 下石暢彦
22. 志水塾東京大会、京都大会、九州大会のご案内・・・・・・・・・・・ p47
23. 編集後記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p55 近藤雅子

長野でレセプション

画像1 画像1
本日の午前は愛知県の蒲郡市の小学校に行きました。
午後は、長野県の諏訪市に来ています。

明日は、茅野市の米沢小学校を訪問するためです。
今日は、志水塾のスタッフと夕食会をともにしました。
「くらすわ」というレストランです。
授業力アップわくわくクラブの「悠・愉」のことをはじめ教育の話題に花が咲きました。

写真は左から林先生、志水、井出先生、久保田先生です。


実感すること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教職大学院の実習訪問で蒲郡市の形原小学校を訪問した。
応用領域の藤田さんの授業の参観と指導をした。


この問題はAグループとBグループの人数と平均の個数が分かっているとき、学級全体の平均を求める問題である。
結構ハードルが高い。

冒頭は、教科書の問題を丁寧に読ませることから始めた。
問題の中にある表からわかることを記入させた。
このときの○付け法は上手だった。

いろいろなやりとりのあと、自力解決させたほとんどんの子どもが全体の平均を求めることができた。
そこで、まとめに入ろうとしたので、私が少し介入した。
この空き缶の図は二つあるが、全体の平均が13個なんだから、左の紙と右の紙を並べてその差を動かせば13こになるはずだね。
藤田先生にやってもらいましょうと言った。
そこで、先生は平均というのはならすということだったから、ならしてみるよと話した。そして、13こよりはみ出た部分を切り取り右のBグループに動かしていった。つまり等積変形である。
すると、たては13こで平らになった。
ここで、「おおっ!」という声があがった。

数理の場面を式の計算だけではなくて、図の変形で実感をもたせると子どもは感動する。
これはとても面白いことであった。


「許す」とうまくいく

画像1 画像1
12/5 今日のひとこと
研究室を訪れたA先生。
これからまた学校に戻って懇談だという。
詳しくは話されなかったが、感覚から難しい懇談だと予想された。

その際、夢現大の「許す」ことについて話した。
それで戻って懇談。すると、うまく行きましたとメールがあった。
「許す」は懇談の際のキーワードだと思う。
[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

○付け法への招待137 ウルトラマン

画像1 画像1
○付け法への招待137 掲載

自力解決のとき、その答えが不安な子どももいる。このときは、○付けをすることによって答えを確定してあげる。すると、安心するととるもに達成感をもつ。このときも○付けは有効である。

まだ不安な子どもがいる。答えにたどりついていない子どもである。途中の式の段階で留まっている。一つ目の式はかけたけれど、二つ目が分からない。このとき、子どもは助言がほしいのである。その子どもにぴったりの助言がほしい。
まずは、途中まで部分肯定で「合っているよ」と認め、そして、助言のヒントをだす。これを○付け法では声かけと呼ぶ。この声かけで子どもが次ぎへの行動を開始する。そして、「できた!」と心の中で叫ぶ。このできた瞬間に○付けする。この場合の声かけは、苦労したことに対する温かい愛の声かけである。

上の場面は授業の中ではたかだか5分間のことである。
私は3分間で40人を回ることを目標にしている。
机間指導で教師はウルトラマンのごとくやりきろう。
子どもにとっては教師はウルトラマンである。

即時対応学

画像1 画像1
12/3 今日のひとこと
現場は常に危機管理。
即時に答えがほしい。
明日では遅い。
ましてや一年間先でははるかかなたである。

即時に対応できる教育実践理論こそ、生きた学問である。
まさに、「今でしょ!」を解明する学問でありたい。

○付け法への招待136 「答えは1つ」を喜び合う

画像1 画像1
○付け法への招待136 
算数・数学の面白さは「答えは1つ」であるということである。

社会科や国語では答えは1つとは限らない。

たった4行ほどの文章から条件が示され、そこから謎解きのように既知の知識や考えを使って1つの答えを生み出す。これはとても面白いことである。

授業の中で子どもは、自力解決を求められて、解決する。
答えが見つかった瞬間とても快感である。達成感がある。
このときに、間髪入れずに○付けをすると、子どもと共に喜びあえる。

答えは1つという算数数学の特性に対応する手だてが○付け法である。

写真で赤丸のはいったところが自力解決したところ。
赤線の下並びに右側の説明は話し合いの後に記録させたものである。

組織の中で響き合う

画像1 画像1
福岡県の豊津小学校、門司中央小学校の訪問してみて、意志の高い集団はお互いに響き合ってしかも協力しているということである。

二日間とも授業参観していてとても幸せな空間であった。
ありがとうございました。

操作が見えるプロックの図

画像1 画像1
画像2 画像2
門司中央小学校の1年生の授業で上のような場面があった。

13−9の計算の仕方をブロックで表していた。

上の写真は、10から9をひいて1、1と3で4・・・減加法
下の写真は、13の3をまずとって10、次に10から6こひいて4・・・減々法

どちらも思考の足跡がよくわかる図である。

北九州市立門司中央小学校 公開研究会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北九州市立門司中央小学校 公開研究会 2

公開授業の後は、講評と講演が2つ続いた。
まず、前川公一先生による講評は短い時間の中にうまく総括されていた。
次に、高階玲治先生(教育創造センター所長)による講演であった。データをもとに世界の教育、日本の教育の現状を語られた。そして、講演の中に「自学自習」と「ほめること」しかも個別にほめることを話された。日本の先生方は世界的に見てもほめることが足りないことを指摘された。

このひと言で、私はスイッチが入った。これは○付け法を話せということだと解釈した。講演をお聞きして、急遽講演内容を変更した。このスイッチオンを佐方校長先生は見抜かれていた。さすがである。

55分間、熱く語った。これはライブ会場にいた人でないと、わからない感覚である。
何を話したかというと、○付け法の真意、子どもへの愛の現れ、わくわくする授業をビデオ三本をもとに話した。
きっと公開授業が良かったからスイッチが入り、そして前川先生、高階先生の講演が呼び水となって増幅された。
子どもに愛の現れ与えるのは教師である。まず教師なんだ。そして、子どもたちどうしなんだということを押さえた。
講演の順番について気にとめていなかったのだが、普通ならば高階先生の方が大先輩で後だと思う。なぜか、昨日は私が最後だった。これも偶然であり、必然だったのかもしれない。

前川先生、高階先生、そして門司中央小学校のみなさん本当にありがどうございました。感謝しております。この出会いに感謝いたします。

講演プレゼン資料
北九州市立門司中央小学校 公開研究会 2

公開授業の後は、講評と講演が2つ続いた。
まず、前川公一先生による講評は短い時間の中にうまく総括されていた。
次に、高階玲治先生(教育創造センター所長)による講演であった。データをもとに世界の教育、日本の教育の現状を語られた。そして、講演の中に「自学自習」と「ほめること」しかも個別にほめることを話された。日本の先生方は世界的に見てもほめることが足りないことを指摘された。

このひと言で、私はスイッチが入った。これは○付け法を話せということだと解釈した。講演をお聞きして、急遽講演内容を変更した。このスイッチオンを佐方校長先生は見抜かれていた。さすがである。

55分間、熱く語った。これはライブ会場にいた人でないと、わからない感覚である。
何を話したかというと、○付け法の真意、子どもへの愛の現れ、わくわくする授業をビデオ三本をもとに話した。
きっと公開授業が良かったからスイッチが入り、そして前川先生、高階先生の講演が呼び水となって増幅された。
子どもに愛の現れ与えるのは教師である。まず教師なんだ。そして、子どもたちどうしなんだということを押さえた。
講演の順番について気にとめていなかったのだが、普通ならば高階先生の方が大先輩で後だと思う。なぜか、昨日は私が最後だった。これも偶然であり、必然だったのかもしれない。

前川先生、高階先生、そして門司中央小学校のみなさん本当にありがどうございました。感謝しております。この出会いに感謝いたします。

講演プレゼン資料
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

名前

画像1 画像1
11/30 今日のひとこと
私の名前は「志水 廣」。このホームページの名前でもある。

「志」こころざしを高く、
「水」の流れのように、あるときは強く、あるときはゆるやかに、
「廣」ひろい心で、生きる。
と、解釈できる。
現在61歳になるが、この名前は私の人生を形作ってきたようだ。

「知」と「心」の部分で「志」と「水」と「廣」の意味で、人生の修行をしてきた。
だから、「夢現大」、「愛」、「許す」ということが私の本のテーマになっているのだろう。
それは、まるで何かに導かれるように生きてきた。
この先も名前のテーマにそって生きることになる。
そのこと自体がわくわくする。
さあ、やりますよ。



北九州市立門司中央小学校 公開研究会 オンリーワン事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北九州市立門司中央小学校で市の指定のオンリーワン事業として公開研究会がありました。
本当に素晴らしい授業であった。
どの教室も教師と子どもたちとの息がぴったりあっていた。
教師の真剣なまなざし、それに応える子ども達。そこには普段からのやさしさときびしさが共存する愛の現れがあった。
指導課長さんも同じ意見であった。こういう授業を参観できることに本当に感謝したい。
長年にわたって指導にかかわることができてとても幸せである。

門司港レトロ
http://www.mojiko.info/

まあ、いいか

画像1 画像1
11/29 今日のひとこと
いろんな出来事が起きる。
それは必要・必然でベストなこと。
だから受け入れるしかない。

「まあ、いいか」
と思って生きると受け入れることができる。
それが楽ですよ。

福岡県みやこ郡豊津町豊津小学校訪問2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福岡県みやこ郡豊津町豊津小学校訪問2


豊津小学校の授業はどのクラスの授業も落ち着いていて安心感に満ちている。
それは、チーム豊津という言葉に象徴されるように、志水メソッドを取り入れて授業構成が豊津小学校なりにうまくアレンジされていること。また、教室掲示にしてもノート指導についても共通性が見られること。そして、お互いの授業参観の様子を見ていても事前の協力関係があっての本番の参観意識が生まれていること。
ここにすばらしさがある。

授業記録は特別授業のあとすぐに配布される。
しかし、それに甘えず、きちんとそれぞれがメモされている。
どの先生もこのメモの姿は素晴らしい。
チーム豊津の発展を願うものである。

福岡県みやこ町
http://www.town.miyako.lg.jp/

福岡県みやこ郡豊津町豊津小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
若手教員のバリバリの授業を参観した。

発展・活用問題を授業で取り組んだ。
多角形の角の和にまつわる扇形の面積であった。
一番驚いたのは、四角形、六角形の後、五角形の面積を自力解決したとき、ほぼ全員の子どもが
6×6×3.14×1.5
と立式できていたことである。
1.5倍の立式は難しいはずなのにできていたことに、この子どもたちの力の高さを感じた。

授業はフラッシュカードによるヒント包含法を問題提示の段階に取り入れていた。
そのこともあり、自力解決の力強さを感じた。
とても感心した授業であった。

共に

画像1 画像1
11/28 今日のひとこと
何かをするときに、共にやりたい人とやることができるのが幸せ。

福岡県行橋市にきています。みやこ町の豊津小学校を本日訪問します。


愛知県一宮市学校教育推進会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県一宮市では、およそ12年前から学校教育推進会議を設立し、年に3回集まり学校教育について審議している。

この推進会議は、一宮市長の谷氏を顧問に迎えて、一宮市に関係する地域の代表、学校関係の人、青年代表、大学人、スクールカウンセラー、PTA代表、教育委員会の教育長をはじめ部長・課長・指導主事さんなどが集まって協議している会である。

この会議の会長は今川峰子先生(中部大学)で、副会長を私が務めさせていただいている。
いつもは木曽川庁舎での会議が多いが、今回11月25日には、現場を見ようということで一宮市立貴船小学校を訪問して視察した。この視察の企画は見事で、委員会側と学校側が綿密に打ち合わせて、中身の濃い視察なった。
現在、一宮市が学校教育の現場で実際に行っていることをたった1時間の6クラスほどの授業参観の中に凝縮されていた。英語活動、図書館司書の授業支援、特別支援教育支援員、少人数指導、訪問研修アドバイザー、非常勤養護教諭、ICT活用、音声計算などが詰め込まれていた。

一番上の写真は、音声計算練習の場面であった。谷市長が子どもたちの計算練習の様子をにこやかに参観しておられた。できる限り説明をさせていただいた。右から谷市長、志水、小林先生(名古屋大学)、中野教育長である。

中の写真と下の写真は視察の後の推進会議の様子である。

学校教育推進会議
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/k-...
学校教育の基本方針
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/ga...
推進プラン
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/ga...
愛知県一宮市
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/profile/ind...

現在の「You Tube」 コンテンツ 31件

画像1 画像1
「志水 廣」のYou Tube のコンテンツ 現在31件


一つずつ見てください。志水の活動や支援してくださる人の思いがわかります。
http://www.youtube.com/user/mugendaihiro
31 プロ教師の技に学ぶ『落合康子先生の模擬授業と志水廣の解説』 12/25
30 木曽川西小  丸付け法の講話と実技演習 9/11
29 愛知県藤江小学校少経験者研修 8/26
28 愛知県一宮市立中部中学校 現職教育 音声計算 6/15
27 志水廣の意味付け復唱法師範演技(志水塾広島大会2011より)6/11
26 初公開 実際の音声計算練習 11/24
25 松田真紀子氏「子どもが分かった瞬間」&志水廣「分かるとは」 10/11
24 門司中央小学校基調提案&志水廣の講演 10/5
23 中村基子氏 和束小学校で学力アップした成功事例を語ります。 9/27
22 意味付け復唱法を使った志水廣の模擬授業 志水塾京都大会in久御山 9/20
21 志水 廣の講演 私の願い 志水塾京都大会in久御山 9/4
20 意味付け復唱法は「なるほど」から始まる 志水廣が語る 8/24
19 志水 廣の○付け法実演 伊丹大会より 8/10
18 広島県三次市夏期研修 算数数学講座2010  8/7
17 授業力アップセミナー志水塾愛知県一宮大会 報告1 ○付け法を実践して 8/2
16 長野県岡谷小学校長 岩本博行氏 同僚性について語る 7/16
15 話す力を育てるには 京都・和束小学校に聞く 7/13
14 第3回授業力アップセミナー志水塾静岡伊豆大会 実践発表:意味付け復唱法と出会って 八岳小学校 土屋清隆氏 7/11
13 静岡伊豆市立八岳小学校長 3人へのインタビュー 7/6
12 広島・三次市立和田小学校 授業診断の様子 6/24
11 「○付け法の奇跡」 石崎小学校 渡部弘直氏
10 福岡・鷲尾操子さん ○付け法で子どもが変わる・教師が変わる 6/20
9 長野・埴生小学校長 源関昭氏 インタビュー「唯聴心」を語る 6/15
8 講演DVDの紹介「○付け法・意味付け復唱法」で授業が変わる・子どもが変わる  DVD1と2の紹介  6/12
7 愛知・一宮市立中部中学校の現職教育 模擬授業・意味付け復唱法 6/12
6 京都・久御山町立佐山小学校の紹介
5 志水塾広島大会 その2
4 志水塾広島大会 その1
3 志水塾福岡学習会 座談会
2 志水塾福岡学習会 模擬授業の解説・コメント
1 志水塾福岡学習会 模擬授業

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

佐賀県太良町大浦小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
佐賀県の太良町立大浦小学校の研究発表に行ってきました。

びっくりしたのが6年生。
正方形と1/4円がからんだ面積を求める問題で、ほとんどの子どもができていた。
これはかなりの力がある。
どの子も教師や友達の話を食い入るように見つめていた。
その他1年生、3年生の授業も子ども達の集中力の高さに目を見張った。
ありがとうございました。

この学校とご縁はある指導主事の先生であった。「算数力がつく教え方ガイドブック」(明治図書)を読まれて、ぜひお呼びしたいと思ったそうだ。
今回実現できてよかった。
感謝しています。

校長先生にもびっくりした。私を指導主事の先生から紹介されて、私のたくさんの本を購入されて読まれたという。この熱心さにも感激した。

「立腰」教育を実際に見たのは初めてである。腰骨が立つ子どもはとても良かった。

講演資料
佐賀県の太良町立大浦小学校の研究発表に行ってきました。

びっくりしたのが6年生。
正方形と1/4円がからんだ面積を求める問題で、ほとんどの子どもができていた。
これはかなりの力がある。
どの子も教師や友達の話を食い入るように見つめていた。
その他1年生、3年生の授業も子ども達の集中力の高さに目を見張った。
ありがとうございました。

この学校とご縁はある指導主事の先生であった。「算数力がつく教え方ガイドブック」(明治図書)を読まれて、ぜひお呼びしたいと思ったそうだ。
今回実現できてよかった。
感謝しています。

校長先生にもびっくりした。私を指導主事の先生から紹介されて、私のたくさんの本を購入されて読まれたという。この熱心さにも感激した。

「立腰」教育を実際に見たのは初めてである。腰骨が立つ子どもはとても良かった。

講演資料
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

佐賀県太良町
http://www.town.tara.saga.jp/index2.php?q=46
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布物