最新更新日:2024/04/27
本日:count up1
昨日:20
総数:440373
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

授業をみる視点

画像1 画像1
まず、先生と子どもたちが
気が合っているか。
息が合っているか。

ここが一番大切である。

「ぴったり」ならば、少々指導技術があいまいでも何とか最期までたどり着ける。

そのためには、子どもの言葉に対して誠実であること。
だから、丸ごと復唱できる力が大事なんです。



UD35 達成率

画像1 画像1
教師は、常に以下のことを考えたい。

問題とは何か。
解決とは何か。
問題を把握したとはどういうことか。
解決したということはどういうことか。
どの子も解決したい→完全習得学習
達成率は
5割を目指す   
7割を目指す
9割を目指す

教師の目標いかんによって授業構成は大きく異なる。
限りなく完全習得学習を目指したい。

それがユニバーサルデザインの基本である。


耐性菌

画像1 画像1
10/12 今日のひとこと
体の中に耐性菌を作ること。
これが生き抜く力である。

いろいろな菌が体の中に入る。
そこで熱などの症状がでる。
やがて、克服する。
そのときには、体の中に耐性菌ができている。
今度は、その菌に対して大丈夫である。

教育の目的は、「知」と「心」の分野で耐性菌をつくる力をつけることである。


名古屋市教委免許状更新講習

画像1 画像1
本日(10/11)の午前に名古屋市教育委員会主催の教員免許更新講習で講師として話してきた。
昨年度から、講師として呼ばれてやっている。

昨年度は12名ほどいた。小学校・中学校・高等学校までいた。
今年は、6名であった。しかも、全員数学科で小学校と中学校の教師であった。
当初の予想は、昨年のように女性が多いことを予想していた。
ところが、会場に行ってみると、男性ばかりで数学科の免許を持っている。
もっと言えば、私が愛知教育大学で教えた学生がかなりいた。
だから、内容は算数的活動・数学的活動であるが、少しレベルを上げて話した。
これはこれで結構楽しかった。
受講者とともに議論しながら進めることができた。
現場にでて、たくましい姿をみることができて幸せであった。
ありがとうございました。



夕日

画像1 画像1
10/11 今日のひとこと

一日の終わりに感謝。
お日様、お仕事ご苦労さまです。
地球を照らしてくれて、ありがとうございます。


新棟での授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10/10 今日のひとこと
愛知教育大学に新棟「教育未来館」(愛称「ウイング愛教」)が8月末に完成した。
教職大学院生は、この新棟で後期の授業をスタートする。
新しい講義室で、新棟にちなんで、教育の未来について明るく語ることができた。

愛知教育大学 教育未来館
http://www.aichi-edu.ac.jp/pickup/2014/09/25_00...

お届け者

画像1 画像1
10/10 今日のひとこと
昨日のことである。

研究室に若い女性から電話がかかってきた。
「志水廣先生はいますか?」
「帰られました。」と、秘書は応えた。
そこで、若い女性は、電話を切ろうとした。
秘書は、「ご用件は何でしょうか」と尋ねた。
若い女性は、この追求に応えざるをえなくなった。
「娘ですが‥」
そこで、秘書は、ああ、志水先生の娘さんだと気づいた。
「先ほど、帰られましたので、もうすぐ届くと思います」と秘書は応えた。
娘は、「お父さんは、届くんだ!?」と思った。

私は、18時に帰宅する約束をしていたので、娘は研究室に電話したようだ。
普段の帰宅時間は、そんな時刻に帰ることはない。また、不定期である。
娘は、研究室に電話をかけた時、私がでなかったので、とっさに、「お父さん」という代わりに、「志水廣先生いますか」と尋ねた。
すると、秘書も娘の声を聞くのは初めてなので、「ご用件は?」と尋ねた。
私は、原稿を宅急便で届けるためにクロネコの支店に立ち寄ってから自宅に帰る途中であった。
だから、秘書は、クロネコヤマトに立ち寄ることを思いながら応えたため、「私は、お届け者」となった。
まさに、初対面というか、初対耳での初対決であった。

ちなみに、私は、17時57分に帰宅した。
自宅に戻ってこの話を聞き、大笑いであった。



来週は

画像1 画像1 画像2 画像2
10/9 今日のひとこと
FAXが届いた。
沖縄の廣 幸和校長先生からである。

前年度のわくわくクラブのDVD(示範授業など)を4本申し込まれた。

実は、来週の後半、廣校長先生に会いに行く。
それは、どこか。
与那国島である。

日本の最西端である。
7月には北海道の中津別や知床に行った。
東の端に行った。
今度は、西の端である。
とても楽しみである。
景色も楽しみだが、廣校長先生にお会いしたいのである。
どんなドラマが待っているのか。
今からワクワクする。


与那国島

http://www.town.yonaguni.okinawa.jp/yonaguni-in...





続 衝撃 −大物の笑い

画像1 画像1
10/8 今日のひとこと
衝撃の記事のその後。

現在、1年から6年にわたって、「どの子もできる・わかる」算数の問題集を作成している。来年の2月末には完成する予定である。基礎学力が間違いなくつく本である。

その問題の解答を学生にバイトとして依頼している。
本日、女子学生が研究室にきたので、進行状況を聞いた。
すると、なかなか厳しい日程だという。
「簡単な計算問題に結構な時間がかかります」という。
計算練習になるので、これはクレペリン検査の能力が上がります。」という。
笑いながら言った。
そうすると、キャリア能力も身につけているということか。

次に、通勤に2時間もかかる学生なので、「電車の中で解いています。」という。
電車に揺られながら立って、解いている」という。「これは、体の動きに役立つ」という。「バランス感覚ですね。」と、また笑いながら言った。
つまり、体幹を鍛えているわけだ。

バイトの課題は結構な量であるが、さすが大物、笑ってこなしている。
すごいなあ。

締め切りの方は少し伸ばした。とすると、今度は、私の方もきつくなる。まあ、笑ってやるかあ。

サトル

画像1 画像1
10/7 今日のひとこと
悟るとは、サトル。
これを別の字に当てはめてみると、
「差」を取ること。

これはどういう意味かというと、
「差別」しないということ。
つまり、誰とでも分け隔て無く見ること、接すること。
これができるようになると、悟る境地になる。

1%の光り

画像1 画像1
10/6 今日のひとこと
1%の希望の光りさえあれば、動きだせる。

まず、光りを見いだせること。
できれば、自分自身が光りになること。

身を任せる

画像1 画像1
10/5 今日のひとこと
ただ、単に流れに身を任せて生きる。
くるべき仕事がある。
それをすると、確実に、世の中に役立つ。
だから、私は、それを淡々とこなす。
そこには、任される喜びがある。
無限の宇宙の流れの中で、細い細い糸のような一筋の有限の流れを任されている。
そんな感覚である。

時を刻む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/4 今日のひとこと
上の写真は米子空港でとったものである。
4つの時計の針が異なっている。でも、同じ時刻を表している。
不思議なことだと思った。

もしかすると、人それぞれは、同じ時刻に生きているが、
心の年齢、知の年齢は異なっているのかもしれない。
すると、人それぞれに異なるのは当たり前かも。

上の一番右の写真 米子
中の写真 グァテマラ
下の写真 ブラジル

妄想

画像1 画像1
10/3 今日のひとこと
明るい妄想は、元気にする。
こんなふうになりたいな。
あんな所に行きたいな。と、妄想をもとう。

妄想は、すくすく育つ。
まるで、竹のように。
強く根を張り、力強く天まで届く。

自分だけの楽しみとして妄想は人には迷惑をかけず、わくわくする。
妄想をエネルギーにかえて、わくわくして生きよう。

ps ちょっと、ダジャレ。
孟宗竹でした。

わくわくクラブ 10月号メールブック「悠・愉」 配信しました

画像1 画像1
皆様への大きなプレゼントです。今月号は、内容が豊富になってしまいました。
今月号はメールブック配信以来、なんと総ページ数65Pになりました。
それだけ伝えたい情報があるということで、とても幸せなことだと考えます。
今回、会員様限定の研究会のご案内も入れてあります。お得な情報が満載です。
これだけ大量の情報になりますと、読者の皆様の興味関心に応じた選択が必要かと思います。要は、気楽に楽しんで読みたい記事を読むことです。どの記事にも素晴らしい内容が含まれておりますので。

ただし、PDFファイルのデータ量が8メガバイトと大きくなってしまいました。
そのため、一部の皆様のへは届きにくい状態が生まれました。(ヤフーメールの容量ならば大丈夫ですが)

そこで、通常の添付ファイルとURLをクリックしてデータを保存していただくタイプのメールと2つメールを送信しました。
お手数ですが添付ファイルが届いていない方は、URLをクリックしてデータの保存をお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

1表紙 目次  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・p1
2巻頭言 算数の面白さ(10)  ・・・・・・・・・・・・・ p2志水 廣
3前川流 幼児のさんすう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p7前川公一
4子どものこだわりに応える算数指導 その4 ・・・・・・・・・・・p10荒川文雄
5飯塚市庄内生活体験学校での学び 飯塚市庄内生活体験学校総括1p12勝田靖
6鍛える学び合う学び(第7回)・・・・・・・・・・・・・・・ p14玉置 崇
7適用場面定着法で自信を持たせよう 面積 (4年) ・・・・ p16中村基子
8読む力を高める国語科学習指導・・・・・・・・・・・・・・ p18渡邊伴子
9国語学力を高める  秘伝のタレ ・・・・・・・・・・・ p23伊藤彰敏
10参観授業からの学びと百科事典の使い方の指導・・・・・・・・  p25林 尚江
11つまずきを防ぐ指導19 中学校数学 数学的な考え方を育てる課題(問題)と発問の工夫 p29 鈴木正則
12一次関数は、式・表・グラフの連動で考える ・・・・・・・・・ p31横田茂樹
13おもしろ素材発見で授業力アップ 「基本を大切にする」とは・p34鈴木健二
14出会った「人・こと・もの」が繫がる  「実感」あれこれ p36佐方はるみ
15パワーアップ通信7  指導力を高めよう・・・・・・・・・ p38小山 安
16頴田で縁あって…模擬授業で授業が変わる ・・・・・・・・・・ p40川畑典子
17授業 GOIKENBAN 19 「ずつ」を図に表そう・・・・・ p42落合・中根
182学期のこの時期にこそ使いたい! 授業成功のための必勝ネタ&ワザp43木山麻衣子
19わくわく数理の教材から〜ミウラ折り、花紋折り、花紋袋(その3)p44藤井一正
20続・内地留学記「暢記」(7) 「速さ」の教科書研究     p48下石暢彦
21私の生き方の公開  内地留学生との思い出(3) ・・・・・・ p51志水 廣
22ご案内:第二回西日本(神戸)大会、志水塾長野大会、特典DVD特別斡旋・・p53
23志水廣先生「退官記念講演会」のお知らせ ・・・・・・・・・・ p60近藤雅子
24記事紹介:意味付け復唱法、教育と笑いの会・・・・・・・・・・・p61志水 廣
25編集後記  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p65近藤雅子

衝撃

画像1 画像1
10/2 今日のひとこと
「これとこれをやってね」とバイトの依頼したら、
男子学生は、「ええっ!!!」
とびっくり顔。

女子学生は、にんまりとほほえむだけ。
さすが、大物。

男子学生の衝撃度はかなり激しかった。
二人の場面を見て、小劇ではあるが、笑劇であった。


UD34 図形の辺

画像1 画像1
9/30 落合康子先生からうかがった話です。

「「直角になる2つの辺の長さが3cmと6cmの直角三角形をかきましょう」と言いながら問題を板書
T:どういうことかわかるかな?
C:あ、そういうことか。
C:あ、わかった。
T:では、説明して。直角に関係する2つの辺ってどれとどれ?

教師の問いかけに対する子供たちの反応は実にさまざまで、一向に正解に向かいません。3cmが6cmより長い部分を指して間違いだと気づきません。。
何人もの子が、続けて教師用の直角三角の定規の30度をはさむ2辺を「こことここ」と指差すのです。」

この事例は、おそらく、三角形の辺というのは、直角のところを指すのではないと思っているのかもしれない。あえて、直角をはさむ2辺については頭の中で除外しているのかもしれないる
したがって、辺の定義が理解されていないのであるから、きちんと教えることである。
「ああ、誤解しているね。これから教えるからね」と言って教えればよい。

「直角になる2つの辺の長さ」という言葉の意味を理解していない事例である。現在、算数語彙の研究をしているが、この事例は、その意味でも語彙を大切にしたいことを示している。


三角形の辺、直角三角形の辺…正方形の辺、長方形の辺などをきちんと確認すること。
これが図形の辺の理解を促進します。

ps10/1
新しい算数の問題を思いついた。
「60度の角をはさむ2辺が3cmと6cmだとすると、この三角形はどんな三角形でしょう。」
答えは、直角三角形である。
これは三角比の問題の応用である。

名刺の数よりも

画像1 画像1
10/1 今日のひとこと
仕事柄、名刺をいただくことが多い。
私も名刺を交換する。

思うに、名刺をたくさんファイルに入れていても、本当に友好関係になるのは、
0.01%にも満たない。

名刺をもらっても「ああそういう方なんですね」ということだけである。
こんにちは程度の挨拶だと思うとよい。

名刺をもらわなくても、私にとって大事な人はたくさんいる。
大事な人が一番重要なんだよ。

持続可能

画像1 画像1
9/30 今日のひとこと

一発屋は、はでに見えるけれど、
大きな花火で終わる。
持続可能な手立てをとりたい。

必勝のために

画像1 画像1
9/28 今日のひとこと
必勝するためには、気分転換が大切。

ユーチューブでお笑いをみて、必笑。
ギャグも言って、必ユーモア。
散歩して、気分を散分化。

あなたの気分転換策は何?

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布物