最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:26
総数:440353
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

福島県棚倉町に来ています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福島県棚倉町棚倉小学校に来ています。
昨日は、午後に、示範授業をしました。

5年の分数を小数に直す場面をやりました。

どの子もわかる・できる授業を実現しました。
全員が一回は発言しました。

特に、知の変容だけでなくて、心の変容も目指しました。

つまり、授業をしながら、学級づくりも同時にしたということです。

とてもやりやすかった理由。
1 子ども達が頑張ったこと。
2 昨年に引き続き、教職員の迎える空気が良いこと。
3 荒川校長先生の思いが明確なこと。

やはり、授業は一瞬一瞬のキャッチ&リスポンスです。
その場その場で子どもに合わせつつ、誘導することです。

こういう授業ができることがありがたいことです。




第7回ユニバーサルデザイン学習会 2

第7回ユニバーサルデザイン学習会 2 

受講者の声

志水 廣様

 UD学習会、ありがとうございました。

 「1けたをかけるかけ算の筆算」(3年下P19・20)の授業を、教えていただいた方法で教材研究し、やってみました。20✕3、200✕3の計算の仕方を考える学習です。

 教科書に、飴の絵、10円玉、100円玉のモデル図、えんぴつくんやだいち君のヒントがたくさん載っているので、それらを切り取って、A3の用紙に配置してみました。自分で板書計画を書くより簡単で、授業の流れをつかみやすかったです。また、授業の中でも、切り貼りした用紙が、板書する時のヒントになりました。

 奥田先生の講義では、日常、出会う場面の内容で、とても参考になりました。「詳しく知りたい」と思っていることを、奥田先生と志水先生のやりとりで、より深く理解することができました。担任の先生方にもお伝えしようと思います。ありがとうございました。

     M.Aさんより               

              
画像1 画像1

第7回ユニバーサルデザイン学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第7回ユニバーサルデザイン学習会を愛知教育大学未来館にて開催しました。

18名の参加者で会場はいっぱいになりました。

志水は今回、視覚化に間とをしぼって解説しました。教科書の紙面から板書化する演習を取り入れました。初公開です。とても好評でした。

奥田先生は、学級づくりについて述べられました。特別支援の観点からどのように対応していけばよいかを具体的に教わりました。

あっという間の3時間でした。

毎回、新しい内容で皆さんに喜んでいただけております。

ありがとうございました。

講演資料
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

志水 廣 動画229 2億5000万はどんな数ですか 模擬授業1

画像1 画像1
志水 廣 動画229 2億5000万はどんな数ですか 模擬授業1

説明 2億5000万はどんな数ですか、の教材研究を受けて、模擬授業しました。その前半部分です。


働き方改革

画像1 画像1
10/26 今日のひとこと

津市の大三小学校では、教科書をもとに「速さ」の示範授業をした。
子ども達は、教科書の問題解決をするだけで大満足であった。
「わかる」「できる」授業を展開できた。

ただし、工夫しなかったかと言えばそうではない。
教科書の紙面を分解は、再構成して、子ども達と問題解決した。
だから、うまくいった。

授業後の協議会の総括で校長先生は、「教科書を基に授業をすることは、働き方改革である」と述べられた。
確かにそうだと頷いた。


志水 廣 動画228 4年 「2億5000万はどんな数ですか」の教材研究

画像1 画像1
志水 廣 動画228 4年 「2億5000万はどんな数ですか」の教材研究

説明 4年 1億をこえる数の単元で「2億5000万」についての問いかけがあります。この教材は指導していても、なんとなくすっきりしません。そこで、深く教材研究してみました。


三重県津市立大三小学校訪問

画像1 画像1
10月23日に三重県津市立大三小学校を訪問しました。
昨年度に引き続き講師として呼んでくださいました。

今回は、お二人の先生の授業診断と志水の示範授業でした。
お二人の先生は今年度大三小学校に赴任されたので授業診断を受けることになりました。
そのために、8月に津市教育委員会主催の夏季研修講座に参加されました。そこでは、ミニ指導案を指導しました。今回は、お二人ともミニ指導案を書かれて授業診断に臨まれました。

一生懸命子ども達と向き合っている姿を見て嬉しくなりました。
子ども達に頑張っていました。

午後は示範授業で、6年の「速さ」の導入をしました。2時間扱いのところを60分でやりました。実際には子ども達に助けられて50分くらいでできました。
明るく素直に頑張る子どもたちでした。

速さの授業は難しいと言われますが、基本の考えを押さえつつすれば指導できることがわかりました。
子ども達が帰る途中、老化で出会いましたが、とても分かりやすかったと喜んでいました。
また、校長室にお茶出しをしてくださった先生が思わず笑顔で「私にも分かりやすい授業でした」と話されました。この言葉にほっとしました。

示範授業を成功させるには、学校の受け入れ体制、授業者としての教材研究の両方が合致してこそできることです。帰路は感謝の念でいっぱいでした。

志水 廣 動画227 笑いヨガで明るい学級をつくろう

画像1 画像1
志水 廣 動画227 笑いヨガで明るい学級をつくろう

説明 福岡県の元小学校教諭の鷲尾操子先生がわくわくクラブの事務所に立ち寄られました。本日は、豊田での学習会で学級づくりについて講演されます。来られたついでに、鷲尾先生に笑いヨガを教えてもらいました。教室での気分転換にお使いください。


志水 廣  動画226 教材研究の基本

画像1 画像1
志水 廣  動画226 教材研究の基本


説明 それは教科書なんです。


転がす

画像1 画像1
10/24 今日のひとこと

心を転がすを気持ちが楽になる。

心を引きずると摩擦が起きる。すなわち、熱を持つ。

転がすように心掛けよう。




志水 廣 動画225 学指導要領での2つのサイクル

画像1 画像1
志水 廣 動画225 学指導要領での2つのサイクル

説明 算数数学の学習は学習指導要領によると2つのサイクルがあります。このサイクルを意識することで主体的・対話的で深い学びが実現できます。


志水 廣 動画224 主体的・対話的で深い学びへ

画像1 画像1
志水 廣 動画224 主体的・対話的で深い学びへ

説明 「主体的・対話的で深い学び」って何か。ジャンケンケーゲームで深い学びへの促進策は何か。


たまには

画像1 画像1
10/21 今日のひとこと

沖縄から帰ってきました。

たまには休憩もいいものです。



沖縄です

画像1 画像1
10/20 今日のひとこと
家族で沖縄に来ています。

朝、神戸空港を飛び立ちました。
台風の影響で少し雨です。

ガジュマルの大木にびっくりです。

志水 廣 動画223 授業力は精神エネルギーが基盤

画像1 画像1
志水 廣 動画223 授業力は精神エネルギーが基盤

説明 笑える話も紹介しています。


志談会 夜の部

画像1 画像1
昨日の夜に、志談会を開きました。

テーマは魅力に ついて語りました。

後ほどわくわくクラブのみなさんには you tube でお届けします。

魅力って大事なんだよ。

音声「悠・愉」第168回を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブの皆さまへ

こんにちは。

音声「悠・愉」第168回を配信します。

今回は「中堅教員の伸びゆく姿に感動」と題して

志水先生にお話していただきました。

どうぞお聞きください。

 授業力アップわくわくクラブ  志水廣・近藤雅子




やり続ける

画像1 画像1
10/18 今日のひとこと
良いことを聞いたら、やってみる素直さが大切。

次に、やり続けることが大切。

すぐに効果が現れなくてもやり続けるの。粘り強い行動力だ。

最近、私も良いことを2つ聞きました。それをやり続けている。

効果がでてき始めたたようだ。ウフフ。

志水 廣 動画222  中学校2年 動点の問題 研究授業後の協議会

画像1 画像1
志水 廣 動画222  中学校2年 動点の問題 研究授業後の協議会

説明 ベテランの教師が授業をしました。授業スタートから「これはすごい」と思わせる授業でした。教師と生徒とのキャッチ&リスポンスで授業が進行します。一歩ずつものからくりを解き明かしていく過程はお見事でした。


第15回 You Tube「悠・愉」限定公開動画を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。

第15回 You Tube「悠・愉」限定公開動画を配信します。

説明「授業に対する価値付け」について述べてみました。(動画221) 

どうぞご覧下さい。

   授業力アップわくわくクラブ 志水廣・近藤雅子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布物