最新更新日:2024/05/14
本日:count up32
昨日:19
総数:440772
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

横田茂先生、小田切宏久先生の授業を参観

画像1 画像1
画像2 画像2
長野県の横田茂先生、小田切宏久先生の授業を参観してきました。

どちらも長野県からの内地留学生です。あれからずいぶんの年月がたちますが、今回現地に行き、頑張っていることを確認でき、とても嬉しく思いました。

愛知県豊川市ファーストステップ研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県豊川市では、新任後4年目、5年目の教師を対象にファーストステップ研修を行っている。14日に豊川市立国府小学校において実施された。志水は始まった3年前から講師としてかかわっている。

学校にも教職にも少し慣れてきた段階での研修は意義がある。

この日は、T先生が研究授業を公開し、活発な討議がなされた。志水の役割は、この授業をもとにさらなる視点の明示であった。

T先生は、学級のまとまりがとてもよく、子ども達の動きがとても活発であった。
台形の面積の授業であったが、子どもの自力解決力の素晴らしさを感じた。また、教師の確かな方向性も感じた。

アドバイスとしては、教科書の文言の意味解釈を深くすること、そして、つなげることの大切さを指導した。また、校長室での歓談から温かさを感じた。
さらに伸びることは間違いない。

良い授業は

画像1 画像1
10/14 今日のひとこと
良い授業は、優しさと易しさにあふれている。

愛知県刈谷市立双葉小学校を訪問した。双葉はユニバーサルデザインを研究している。
昨日、6年のK先生がが研究授業をされた。
45分間で様々な配慮があって、全員が自力解決、そして2つのしかけで満足いく授業をされていた。
すごいですね。

第二回一宮市教育センター 自主講座 ミニ指導案づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、愛知県一宮市教育センターにおいて夕方からミニ指導案づくりの研修会を開いた。
第2回目なので、実際に作成してきた指導案をもとに、書いてみた感想や今後どのようにすれはよりよいものかについて、研修した。

ミニ指導案を書くことによって明らかに子どもの挙手の数が増えたという感想があった。つまり、考えさせることと教えることの区別をしているので、じっくりと考える場をもつことができるようになった。

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...



秋の名古屋市免許更新講習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、10/8、神宮前の名古屋市教育センターにおいて免許更新講習を行いました。
算数数学について2コマ話しました。
夏は80名近くの参加でしたが、秋は12名でした。

こじんまりした会なので、ゆったりとアットホームな感覚でお話できました。
愛知教育大学での志水ゼミの卒業生もいて、なつかしく感じました。

また、以前、中村区の小学校でお会いしたかたもいらっしゃいました。不思議なご縁です。

来年度から名古屋市は免許更新に関する教科の研修についてはeラーニングに変わるそうです。これで、四年間続いた私の講話もおしまいです。
大変お世話になりました。ありがとうございました。

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

ps ゼミの卒業生は、現在、育児休暇中だといます。彼女の机の上には、アクティブラーニングとユニバーサルデザインの本が並べられていました。彼女は中学校の数学科教師です。なのに、私の本を読んでいます。とても嬉しかったです。

北九州市立門司中央小学校研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北九州市教委は10年前から、特色ある研究をする学校をオンリーワン事業として位置付けてやってきました。

9月30日(金)門司中央小学校において研究発表会がありました。
門司中央小学校は10年間継続しています。

一口に10年間というが、研究体制にも波はあるわけで、10年間見続けてきた私としては感慨深いものがあります。
その間、校長先生は4代にわたっています。
すごいことです。

今年の研究は視覚化についてかなりの成果を見ることができていました。
とても嬉しいことです。

学習指導案の形式もとても面白いです。分かりやすいです。
一度、門司中央小学校のHPに入って見てください。

第2回 愛知県一宮市小中学校教務主任会

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回 愛知県一宮市小中学校教務主任会

6月に引き続き、教務主任会に出席し、状況を見つつ、講話をしました。

今回は、全国学力・学習状況調査についての反省と今後の行動化についてお話しました。

全体の方略と具体的な手立ての両面から見ないと、授業改善は進みません。

何が一番問題なのかについて率直に語りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布物