最新更新日:2024/04/29
本日:count up16
昨日:16
総数:440404
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

「算数授業のユニバーサルデザイン」の感想

画像1 画像1
画像2 画像2
玉置崇校長先生より『算数授業のユニバーサルデザイン』(明治図書)の読書感想が届きました。
紹介させていただきます。
玉置先生から大羽沢子先生へのメールより引用します。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
読ませていただきました。
掛け値なしにとても良い本です。
どの子もわかった!できた!と自信を持たせることができるアイデアが満載でした。
書籍名は「算数授業」ですが、「算数」をとって「授業」とされても良かったと思うほど、他教科はもとより、中学校の授業においても役立つ本だと思いました。
授業をしない校長である私が、読みだしたら止まらなくなったわけですから、日々、なんとしても子どもができるようにしたいと願っている教師なら、この書籍の価値がよくわかると思います。
中学校の授業を日々見ている私ですが、(中学生ではありますが)あの子にはこうしたアプローチが有効ではないかと思う記述がたくさんありました。
それは志水先生理論をベースとした地に着いた実践から拾い集めた確かなアイデアが厳選の上、掲載されているからだと思います。

書籍の分かりやすさにおいても、様々な工夫に感心しました。
「ユニバーサルデザイン前」と「ユニバーサルデザイン後」が比較できるように記されていること、重要点があらためて「point」としてまとめられ、pointの最下段には「NG」の具体例が書かれており、pointの内容が読者により伝わるようにされています。とても良い工夫だと思いました。
各パート(章)の扉に記されたその章の概要は、内容を大掴みしイメージ化できるガイドとなっています。

大羽先生、長年の研究と実践をこのようにだれにも分かりやすく、使えるようにまとめられたことに改めて敬意を表します。
とても良い本を世に出されました。ありがとうございます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

この本を作っていて、悩んだことは、「算数授業」ではなくて「授業のユニバーサルデザイン」でもよいのではと思ったことである。玉置先生の指摘は正当である。
他教科でも活用できるアイデアが満載である。

本の紹介はこちら
http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-120718-2

『算数教科書の定義・定理(性質)事典』のよさ

画像1 画像1
なぜ、この本がよいのか。
3人の女性教師との会話から引用してみよう。

1月末 京都でうかがった話。
「本時の「めあて」と「まとめ」を考える際にとても役立ちます。定理の発見は、めあてになります。また定義と定理はまとめには不可欠ですから。」

2/22 宮崎でうかがった話。
「この1冊があれば、これまでの指導内容が分かります。
全学年、全ページにわたって定義と定理が抽出されているからです。いちいち下の学年の教科書を見なくても分かります。」

2/23 鹿児島でうかがった話。
「教科書に記述されている定義・定理はもちろんですが、記述されていなくて、授業では必要になる定義定理も書かれていますね。」

まさにその通りで、教科書をにらめってして、このページではどんな数学的な内容が含まれているかを想像して書いた。この点を指摘されるととても嬉しい。だから、作成に2年半もかかったのです。

2/22 「私は、自宅と学校の両方に置いて手軽に調べることができるようにしています。だって、事典ですから。」

第3刷 重版決定 「算数教科書の定義・定理(性質)事典」

画像1 画像1
2/26 明治図書の木山麻衣子さんよりメールが入りました。
「 先ほど、
『言語力を育てる!算数教科書の定義・定理(性質)事典』
の重版が決定しました。
今回は3刷600部の重版になります。
本書は毎月100冊以上の注文がある売れ行き良好書なので
すが、社内在庫が200冊ほどになったため、新学期の需要
増に向けて重版になります。」

読者の皆様に感謝いたします。この本の意義を認めてくださって本当に嬉しいです。
定義と定理を活用して子どもの数学的表現力・創造力を育成してください。
2/22に宮崎で「定義・定理事典の活用について」講演しました。資料はこちら。
2/26 明治図書の木山麻衣子さんよりメールが入りました。
「 先ほど、
『言語力を育てる!算数教科書の定義・定理(性質)事典』
の重版が決定しました。
今回は3刷600部の重版になります。
本書は毎月100冊以上の注文がある売れ行き良好書なので
すが、社内在庫が200冊ほどになったため、新学期の需要
増に向けて重版になります。」

読者の皆様に感謝いたします。この本の意義を認めてくださって本当に嬉しいです。
定義と定理を活用して子どもの数学的表現力・創造力を育成してください。
2/22に宮崎で「定義・定理事典の活用について」講演しました。資料はこちら。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

12/30 総合ランキング 再びベスト10入り。
ありがとうございます。
感謝しています。
http://www.meijitosho.co.jp/search/?title=%83%8...

10/26 お陰様で、8月に刊行しました「算数教科書の定義・定理(性質)事典」が
重版になります。
ありがとうございます。感謝しています。

http://www.meijitosho.co.jp/search/?author=%8Eu...

「愛」と「心」を育てる・・・算数数学部門ランキング第1位

画像1 画像1
画像2 画像2
2月の新刊本です。

□志水 廣、落合康子 
 書名 「愛」と「心」を育てる算数授業 (明治図書) 
2/26 部門ランキング第1位になりました。
 http://www.meijitosho.co.jp/ranking/

 本の紹介はこちら 1/28にできあがりました。
 http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-123415-7

□志水 廣、大羽沢子  
 書名 算数授業のユニバーサルデザイン (明治図書)
 2/12にできあがりました。
 本の紹介はこちら
 http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-120718-2

落合先生、大羽先生と共に創ってアイデア満載です。


2/16 福岡県宗像市 グローバルアリーナで出版記念ランチパーティの予定
3/23 愛知教育大学でも出版記念ランチパーティの予定


本日、研究室に届きました。

画像1 画像1
新刊本

志水 廣編著、大羽沢子著の「算数授業のユニバーサルデザイン」(明治図書)が本日、夕方、志水研究室に届きました。
なかなか良いできばえです。

普通学級における特別に支援を要する子どものために、どのような支援をすればよいのか。
授業のユニバーサルデザインを基礎から学ぶことができます。
行動科学の視点を取り入れて展開しています。
志水メソッドとユニバーサルデザインの関係も分かります。

詳細はこちら
http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-120718-2

著者インタビューはこちら
http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/interview/?...



新刊予定 「愛」と「心」を育てる算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1/24 『算数授業のユニバーサルデザイン』
      2月17日に刊行予定。
http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-120718-2
大羽沢子先生とともにユニバーサルデザインについて書きました。こちらも内容は濃いです。


1/10 『「愛」と「心」を育てる算数授業』(明治図書)
 1月28日に刊行予定。

http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-123415-7

『「愛」で育てる算数数学の授業』の続編板です。
ですが、内容は、算数の面白さについて、わくわくする心を育てる記事・・・志水 廣、
志水メソッドのノウハウと実践例で「愛」を育てる記事・・・・・・・・落合康子
をまとめました。
全て書き下ろしです。
楽しみにしておいてください。


2013年の実績

画像1 画像1
□2013年の実績
新刊本
84 「算数授業に役立つ!重要単元の学習指導案&板書モデル35」(明治図書)
86 「算数授業力アップ!つまずき指導のアイデア12か月 1〜3年編」
  (明治図書)
87 「算数授業力アップ!つまずき指導のアイデア12か月 4〜6年編」
  (明治図書)
90 「算数授業力アップ!発問のアイデア12か月 1〜3年編」(明治図書)
91 「算数授業力アップ!発問のアイデア12か月 4〜6年編」(明治図書)
92 「言語力を育てる!算数教科書の定義・定理(性質)事典―教えることと考えさ
  せることを区別する―」(明治図書)
89 「夢現大7−プラス思考は許すことから始まる」(for next)


DVD
85 DVD 講演「どの子も分かる・できる授業を目指して」(非売品)
  (授業力アップわくわくクラブ)
88 DVD「毎日が楽しい算数授業にするために」(非売品)
  (授業力アップわくわくクラブ)
93 DVD 志水廣先生の示範授業「ふしぎなひき算」(非売品)
  (授業力アップわくわくクラブ)
94 DVD 「夢現大7 出版記念講演会−プラス思考は『許す』ことから始まる」
  (授業力アップわくわくクラブ)

物語5 算数教科書の定義・定理(性質)事典

画像1 画像1
本日発行のメールだより「夢現大」に、 小西祥二先生が次のようなコメントを書かれています。
ありがたいことです。

「本号の最初に,『言語力を育てる! 算数教科書の定義・定理(性質)事典―教え
ることと考えさせることを区別する―』(明治図書)が,ランキング第3位となった
ことが紹介されていました。
 みなさん,手元に置いていますか。

 先日参観した数学の授業で,生徒が立体図形を使って説明をしているとき,「この
底面が…」と言ってから,迷った顔をして「この面が…」と言いかえました。
 “上の面”を使って説明をしようとしたのです。
 小学校5年生で「角柱や円柱の上下の面を底面,横の面を側面という」と習ってお
り,この生徒の説明は“正しい言葉”を使っていたのですが,迷いました。

 説明する児童生徒,それを聞く児童生徒が,「算数数学の言葉」で会話ができるよ
うな“算数数学の力”を身につけていきたいと思います。
 それには,先生が授業でつかう言葉が“正しいもの”でないとなりません。

 『算数教科書の定義・定理(性質)事典』は,そのために必須の一冊です。いつも
手元に置き,読みましょう。」

http://www.meijitosho.co.jp/search/?title=%83%8...

物語4 「算数教科書の定義・定理(性質)事典」 玉置崇先生の感想

画像1 画像1
愛知県小牧中学校長の玉置崇先生から突然、メールがきました。
紹介させていただきます。

「志水先生

玉置です。お世話になります。

新刊「算数教科書の定義・定理(性質)事典」を購入し、読み終えました。
感想を少々お伝えします。

書名に「事典」とありますので、必要に応じて検索して、定義や定理を確かめるための本、
という印象を持つ方があるかと思いますが、まずは通読すべき本だと思いました。
また、中学校数学教師の必読書だと思いました。
というのは、この書籍にまとめられている定義は、中学校数学でけっこう口にすることだ、
口にして論理的に授業を進めるべきだと感じたからです。
6年間の算数授業を受けて中学校数学をするわけですので、当たり前といえば当たり前なのですが、
この書籍を読むことで、小学校では何を定義として学習してきているのかを明確につかめます。
自信をもって話すことができます。
例えば、p87の第3学年の定義では、次の記述があります。

<定義>1つの頂点から出ている2つの辺がつくる形を角という。
<定義>三角形には3つの角がある。角をつくる2つの辺の開き具合を角の大きさという。

中学校数学においては、時には、次のように教師は発するべきだと思うのです。
「角は2つの辺がつくる形を言いましたね。この角の大きさ、つまり開き具合ですが、どれほどでしょう」
といった具合です。
それを「ここ何度、ここの角」と言うように教師が話していたのでは、生徒の言語力も論理的思考も育ちません。
言語をもとに思考するわけですから、いい加減では、まさにいい加減な授業になってしまうということです。
「なるほど、角の大きさを測るのではなくて、開き具合を比べてみたのですね。
開き具合を直接比べてみれば大小関係はわかりますね」
といった説明を自信をもってできるということです。
とても良い本に出会うことができました。授業をやることができる立場でないのがとても残念です。

以上です。}

玉置先生、感想をありがとうございました。
よくぞ言ってくれたという感じです。中学校の数学教師も読むべき本です。
小学校の内容が明確に分かっていますと、中学校でも自信をもって教えることができます。
小中連携はお互いに教える内容の知識を得ることから始まります。

玉置先生のプログ 「三楽の仕事日記」
http://www.enpitu.ne.jp/usr9/98434/diary.html

小学校総合ランキング 第3位 算数・数学部門 第1位 物語4

画像1 画像1
9/20 小学校総合ランキング第3位
福岡に行ったとき、「こんな本がほしかったんですよ」と言われた。

以前、この本に似た冊子をまとめたことがあった。このとき、定義と定理は区別できなかった。区別することの難しさをつくづく感じた。今回は、あえて挑戦した。何度も迷った。そして、結論をだした。
また、冊子では教科書のごく一部しか調べることができなかった。今回全てのページから抽出した。
全てを洗い出すことは、授業を4000人も見たからこそできることである。
ありがたいことである。
http://www.meijitosho.co.jp/ranking/

『算数教科書の定義・定理(性質)事典』ランキング 物語3

画像1 画像1
9/18 算数・数学部門 第1位   小学校部門 第4位 全部門 第5位

「三角形」「四角形」という用語は教えること? 考えさせること?

「100の100倍は1万になる」 これは教えること? 考えさせること?

この本は、算数教科書の全学年にわたって、全ページを調べました。
参考にされると、算数の確かな知識になりますよ。

http://www.meijitosho.co.jp/ranking/

『算数教科書の定義・定理(性質)事典』の感想が届きました 物語2

画像1 画像1
9/15 総合ランキング 第6位  小学校部門第5位 算数・数学部門 第1位
http://www.meijitosho.co.jp/ranking

9/10 読者の感想が届きました。

「自分自身の授業を振り返っても、教材を定義、定理、約束に分類したことありませんでした。
教えることと考えさせることを明確にすることは、授業を組み立てる上でほんとうに大切なことだと実感しております。
すべての単元について明確にしていただけたことに感謝し、若い先生方にも伝えていきたいと思います。」

算数数学部門 第1位
http://www.meijitosho.co.jp/ranking/

算数・数学部門 第1位 物語1

画像1 画像1
9月7日 算数・数学部門 第1位 全教科部門 第8位
小学校全教科部門 第7位
http://www.meijitosho.co.jp/ranking/

Q なぜ、この本を作ろうと思ったのですか。
Ans  毎年、算数・数学の授業を300人から400人の授業を参観します。その際、教えることと(定義)考えさせるべきこと(定理)の区別がはかられていないことに気づいたのです。つまり、とても曖昧なのです。これを何とか打開したいと考えて、この本の作成に取り組みました。

Q どのような方針で作業を進めることにしたのですか。
Ana 教科書の全学年、全ページにわたって調べることとしました。また、授業で使われるだろう算数言葉を想定して取り組みました。例えば、「数図」は1年の教科書で登場しますが、「すうず」という言葉はどこにもありません。これでは、授業では名前がないので教師と子どもとのコミュニケーションをはかることができません。それを明記したのです。
とてつもない作業でした。2年間と半年かかりました。この本が日本で初めての本です。 

9月4日 算数・数学部門 第1位 
『算数教科書の定義・定理(性質)事典』(明治図書)

作成に2年間と6ヶ月かかりました。
作成に協力していただいた皆様、また出版を承諾してくださった明治図書に感謝します。

この本では、「教えること」と「考えさせる」ことの区別をはかりました。この本の内容がわかってこそ、
「教えて考えさせる」または「考えさせて教える」授業が成立する。

http://www.meijitosho.co.jp/search/?title=%83%8...

お求めは、明治図書のオンラインが便利です。
http://www.meijitosho.co.jp/search/?author=%8Eu...

自力解決のときに机間指導をうまくやるためには

画像1 画像1
滋賀県での講演の際に質問をうけた。「自力解決のときにうまく机間指導したいのですが・・・」。
上の本を紹介させていただいた。

自力解決の際の机間指導はかなり難しい。
正しい見通しをもっているか、誤った見通しをもっているか。
正しい見通しをもっていても途中で計算ミスをする。

正答と誤答がある。
誤答にもいろいろある。

自力解決をこばむ、多くの要素がある。
だからこそ、教材研究をしてほしい。
上の写真の志水塾のテキストはこの自力解決の際にどのように机間指導すればよいかを事例をあけで解説している。しかも、教師の机間指導力を向上させるワークシートになっている。

A4サイズで200ページもある。
明治図書で出版すれば5000円である。
自費出版の形にしたから1500円である。
ただし、愛知教育大学生協のみの取り扱いである。

この本は自主出版の形をとっております、購入は愛知教育大学 生協書籍部に限ります。お問い合わせください。

TEL:0566−36−5184
FAX:0566−36−5465
現在、生協はお盆休みです。8月19日から営業を再開します。19日より連絡をとってください。

新刊本8月7日発刊 『算数教科書の定義・定理(性質)事典』物語0

画像1 画像1
渾身の力を込めてまとめた本ができました。

書名は、
『言語力を育てる! 算数教科書の定義・定理(性質)事典−教えることと考えさせることを区別する』
(明治図書)です。
2年間と6ヶ月にわたってこつこつと地道な作業を繰り返してきました。
小学校全学年、全単元にわたって、指導内容の定義と定理を記述しました。
この1冊で算数の大系が分かります。
教えるべきことと、考えさせるべきことが明確になったら、自信をもって指導に当たることができます。

小学校の全ての教師が必携、中学校数学の全ての教師が必携の事典です。

明治図書の予約販売
http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-091823-2

内容見本はこちら
http://www.meijitosho.co.jp/detail/preview.asp?...
各学年の事例ページを見ることができます。

「目次の詳細を開く」もクリックしてみてください。

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

夢現大7の感想 病院で読んだ本

画像1 画像1
小牧中学校長先生の玉置崇先生からメールがきました。「夢現大7」の感想記です。


「検査の合間には「夢現大7」(志水廣著)を読書。読んでいると、とても心落ち着く。今ある自分を静かに振り返ることができる。検査数値を平常値にするためにも、検査の間合いに読むのには最適書(笑)。

 志水先生曰く、よりよく生きるコツは次の3つ。

 よりよく生きるコツは「プラス思考」「許すこと」「必要、必然、ベスト」が要。

 僕は書籍のサブタイトル「プラス思考は許すことから始まる」に特に注目。「プラス思考」は他書の生き方本でもかなり登場するが、許すことと関連付けて述べられているのは、本書が初めて。志水先生の学校訪問指導でのエピソードをもとに語られているので、実にわかりやすい。なるほど、そのように物事を考えるのかと、若手の授業力向上を目指して動いている自分には、「指導者としての心得」としてとらえることができて、グットタイミングで手にできた本に感謝。

詳しくは下記のアドレスへ
http://www.enpitu.ne.jp/usr9/bin/day?id=98434&p...

夢現大7の感想 続き 読むクスリ

画像1 画像1
「夢現大7−プラス思考は許すことから始まる」を身内の方にプレゼントされたからの報告です。

この本を読んで、身内の方が「私、プラス思考になりたい」とまで話されたそうです。
「あまりの変わりようで、びっくりしました。効果ありますよ。この本は」と報告してくださいました。

まさに、読むクスリだということですね。
とても嬉しいことです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
著者 志水 廣
B6版 153ページ
定価 1200円+税

この本は自主出版の形をとっております、購入は愛知教育大学 生協書籍部に限ります。お問い合わせください。

TEL:0566−36−5184
FAX:0566−36−5465
--------------------------------------------------
ライブ講演会はこちら
愛知
「夢現大7−プラス思考は許すことから始まる」を身内の方にプレゼントされたからの報告です。

この本を読んで、身内の方が「私、プラス思考になりたい」とまで話されたそうです。
「あまりの変わりようで、びっくりしました。効果ありますよ。この本は」と報告してくださいました。

まさに、読むクスリだということですね。
とても嬉しいことです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
著者 志水 廣
B6版 153ページ
定価 1200円+税

この本は自主出版の形をとっております、購入は愛知教育大学 生協書籍部に限ります。お問い合わせください。

TEL:0566−36−5184
FAX:0566−36−5465
--------------------------------------------------
ライブ講演会はこちら
愛知
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...
福岡

福岡
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...
東京

東京
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

発問シリーズ -本日刊行

画像1 画像1
画像2 画像2
7/26 発問シリーズ 本日刊行
自宅に届きました。
素敵な本に仕上がっています。
愛知県一宮市の算数数学教育研究会が長年にわたって作ったものです。
一目見れば、審議されてできてきたことが分かる良い本です。

算数授業力アップ!発問のアイデア12か月 1〜3年編
http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-092717-3

算数授業力アップ!発問のアイデア12か月 4〜6年編
http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-092811-8

上の本についてのインタビュー記事をのせました。
こちらをどうぞ。
http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/interview/?...
「―算数における基本的な発問にはどのようなものがありますか? 本書でも紹介していますが、この記事の読者のために特別にご紹介ください!
 算数科の内容は、全国学力・学習状況調査の報告にもあるように、算数的な事実、方法、理由の3つが挙げられます。これに対する発問が基本です。算数的な事実とは、定義や性質に当たるものであり、方法とは、計算や問題解決のやり方のことであり、理由とは、問題解決の筋道の根拠のことです。具体的には、事実に対する発問は、「どういうことですか」であり、方法に対する発問は「どうやってやりましたか」であり、理由に対する発問は「どうしてですか」というものです。


―よい発問とはどのようなものなのでしょうか?
・・・・・」
続きは上のアドレスをクリック。

教師にとって「許す」ことは

画像1 画像1
教師は現状を肯定し、未来への創造のために前向きに生きることが不可欠です。そのためには、許すこととプラス思考が必要です。

この本を読みますと、とても気が楽になりますよ。

プラス思考の効用、マイナス思考の弊害、それでもプラス思考になることができない人のために、この本を書きました。

第1章 プラス思考
第2章 「許す」ことについて
第3章 必要・必然、ベスト

全て書き下ろしです。


著者 志水 廣
B6版 153ページ
定価 1200円+税

この本は自主出版の形をとっております、購入は愛知教育大学 生協書籍部に限ります。お問い合わせください。

TEL:0566−36−5184
FAX:0566−36−5465


『夢現大7−プラス思考は許すことから始まる』を発刊しました

画像1 画像1
6/23 出版記念講演会について。愛知は9月1日(日)の午後、愛知教育大学にて。福岡は9月14日(土)午後、福岡県岡垣町サンリアイにて実施します。この他、東京では9月23日(土)連休の最後の日に青山のウィメンズプラザにて行います。

6/23 公開セミナーの懇親会のときのことです。多くの方から反響がありました。、「許す」ということについてお話をお聞きし、マイナス思考に陥りがちであったのが、救われました。今日からプラス思考に変わりますとしみじみと話されていました。

6/21 昨日、知り合いの方が研究室にお見えになり、10冊購入されました。夕方に会があってそこでお披露目するそうです。たまたま、夕方その方にお電話することになりました。すると、先週の土曜日に講演したこと、またこの「夢現大7」のことで盛り上がっていますということでした。とても嬉しいことですね。電話口の先から盛り上がりが伝わってきました。

6/21 出版記念講演会について。愛知は9月1日(日)の午後。福岡は9月14日(土)午後と決めました。

6/20 院生のSさんはお世話になった校長先生に5冊プレゼントしました。いいことですね。校長先生が喜ぶ。この本を読んだ人の中で、心に響く言葉があって、助かる人がでてくる。そうすると、校長先生、さらにはSさんに感謝される。つまり、回り回ってSさんにもいいことが巡ってくる。与えれば返ってくる。これが宇宙の法則である。

6/19 生協から注文が入った。夢現大5,夢現大6,夢現大7と3冊同時の購入の電話であった。ファンというのはとてもありがたいことである。

本日、6/18、『夢現大7−プラス思考は許すことから始まる』発刊しました。

夢現大5と夢現大6が2011年発行でしたから、2年ぶりの発刊です。
生き方の根底について言及しました。
夢現大5では、宇宙貯金がテーマでした。今回は「許す」ことがテーマです。
プラス思考の効用、マイナス思考の弊害、それでもプラス思考になることができない人のために、この本を書きました。

第1章 プラス思考
第2章 「許す」ことについて
第3章 必要・必然、ベスト

全て書き下ろしです。
今回の表示デザインも「夢現大5」を担当しました松本美奈子さんにお願いしました。すてきなイラストです。

著者 志水 廣
B6版 153ページ
定価 1200円+税

この本は自主出版の形をとっております、購入は愛知教育大学 生協書籍部に限ります。お問い合わせください。

TEL:0566−36−5184
FAX:0566−36−5465
------------------------------------------------------------

ps 9月に出版記念講演会を愛知と福岡で行いたいと思います。お楽しみに。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布物