最新更新日:2024/04/27
本日:count up16
昨日:26
総数:440368
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

物語5 算数教科書の定義・定理(性質)事典

画像1 画像1
本日発行のメールだより「夢現大」に、 小西祥二先生が次のようなコメントを書かれています。
ありがたいことです。

「本号の最初に,『言語力を育てる! 算数教科書の定義・定理(性質)事典―教え
ることと考えさせることを区別する―』(明治図書)が,ランキング第3位となった
ことが紹介されていました。
 みなさん,手元に置いていますか。

 先日参観した数学の授業で,生徒が立体図形を使って説明をしているとき,「この
底面が…」と言ってから,迷った顔をして「この面が…」と言いかえました。
 “上の面”を使って説明をしようとしたのです。
 小学校5年生で「角柱や円柱の上下の面を底面,横の面を側面という」と習ってお
り,この生徒の説明は“正しい言葉”を使っていたのですが,迷いました。

 説明する児童生徒,それを聞く児童生徒が,「算数数学の言葉」で会話ができるよ
うな“算数数学の力”を身につけていきたいと思います。
 それには,先生が授業でつかう言葉が“正しいもの”でないとなりません。

 『算数教科書の定義・定理(性質)事典』は,そのために必須の一冊です。いつも
手元に置き,読みましょう。」

http://www.meijitosho.co.jp/search/?title=%83%8...
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布物