最新更新日:2024/04/29
本日:count up13
昨日:16
総数:440401
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

あわてんぼ

画像1 画像1
9/23 今日のひとこと
物事は早急に対応したほうがよい。

ところが、大事な話はきちんと詰めてから話す方が、
礼を尽くすことになる。

時間と礼義のせめぎ合いが現場にある。

1つに

画像1 画像1
9/21 今日のひとこと
紆余曲折あっても、結局、1つの道に収束していく。

人生の道は不思議なものだ。

ミニ指導案の効用

画像1 画像1
ある研究会で、ミニ指導案を書かせてみました。
そして、書いたみた効用について質問しました。

すると、国語の教師は、教材が指導案に掲載されているので、作者の主題、こだわっている言葉が目に入ってきました。文章にあるキーワードを見つけることができました。

理科の教師は、教科書の中から、子どもの「ずれ」を自覚できました。

社会科の教師は、教科書にある本文は短いので、そこから膨らむ問いの展開を考えることができました。

家庭科の教師は、ミシンの説明から自分の学校にあるミシンと対比して考えることができました。

数学の教師は、教科書の分析から教材のわくわくするところを考えることができました。

教科書分析と展開を同時に掲載するのがミニ指導案です。
ミニ指導案を書くだけでそのような視点が生まれて良かったと思いました。

談話会 中止

画像1 画像1
本日9/20の談話会は台風のため、中止いたします。

ヨイショ

画像1 画像1
9/19 今日のひとこと
パートナーを「ヨイショ」すると、よいとわかっていても、なぜかできない。
それは、なぜか。
「ヨイショ」したら、自分が負けだと思っているからである。
パートナーを勝ち負けの対象にしてしまうと、エンドレスの戦いとなる。
機嫌良く動いてもらうためには、「ヨイショ」も大切な道具だと思う。
「ヨイショ」と持ち上げよう。


集中

画像1 画像1
9/17 今日のひとこと

集中すると楽しく仕事がはかどる。
一点突破。

配慮

画像1 画像1
9/15 今日のひとこと
創価大学でのフォーラムのこと。

シンポジストとしてまず長崎教授が話された。国語の話をされていた。
長崎先生はたくさんの本を出されている。
その話をされながら、志水先生は、と突然話された。
「志水先生の本は、ランキング第1位です。」と。
突然のことでびっくりしたが、「ありがとうございます。」ととっさに反応した。
会場は爆笑した。

長崎先生は、次に登場する私を話の中で紹介し、さらに持ち上げた。
これには驚いた。
すごい配慮である。
これで気分よく私は話すことができた。

配慮ある行動とは、ゲストを立てる。興味があることを伝える。そして、持ち上げることである。


自慢

画像1 画像1
9/14 今日のひとこと
尊敬できる人がいると、自慢したい。
自慢できる人がいることが嬉しい。
よって、自慢することで自己の重要感が満たされる。


研究室で教材研究

画像1 画像1
本日、夕方に知立南小学校の若手教員が二人志水研究室を訪問しました。
10月に研究授業して、私に授業を見てもらうためです。

ミニ指導案の観点で教材研究して、教材の趣旨と授業での展開について指導しました。
来月の学校訪問が楽しみです。

「この」人

画像1 画像1
9/9 今日のひとこと
この人は大事な人と思われるようになろう。
学校、会社では上司からえこひいきされる人になろう。

ただし、うわついたおべっかはできる上司からは見抜かれる。
おべっか使わないで大事な人と思われること。

アイスクリーム

画像1 画像1
画像2 画像2
示範授業が終わり、大学の研究室に戻りました。
すると、白い発砲スチロールの箱がありました。
なんと、北海道の別海町のアイスクリームが届いていました。

中標津町の西尾みなみ先生からの贈答でした。8月末に中標津町を訪問したお礼だということです。とてもありがたいことです。

このアイスクリームは特上の味です。乳脂肪がたっぷりであり、なおかつさっぱりしているのです。別海町は乳牛が多くいる町です。北海道の別海町を覚えておくとよいでしょう。

別海町
http://betsukai-kanko.jp/

「動かす」と「動いてくれる」

画像1 画像1
9/8 今日のひとこと
圧力を加えて、人を動かそうとする人がいる。
当面は、動くかもしれないが、
心からやっているわけではないから、
圧力がなくなると、すぐに消えてなくなる。

人が動いてくれるときは、その人の魅力にとりつかれたときである。
だから、どんな言葉を発すれば魅力があるのか、
どんな行動をすれば魅力があるのか、
真剣に考えることである。

一斉指導のよさ

画像1 画像1
9/7 今日のひとこと
集団カンニングができること これが一斉指導の1つのよさである。

友だちの発言、教師の発言を聴きながら、「あっ、そうか」と気づく。そして、あたかも自分が考えたと思って授業で発言していく。


もちろん、気づかない子どももいる。そういう子どもには、個別指導が求められる。

求められる

画像1 画像1
9/2 今日のひとこと

求められることは、どんなに忙しくても楽しい。
それは、お役に立つと思うからである。

授業力アップわくわくクラブは毎月、50ページの分量のメールブックを配信している。
また、毎週、音声通信を配信している。
この2つが重なると、事務局のKさんは無口になる。
黙々と仕事をしないと終わらないからである。
特に、メールブックは、原稿の依頼、収集、編集、送信までかなりの長い行程である。
この間、事務局には様々な問い合わせがある。
こちらの処理も大変である。
しかし、毎月発行できている。
とてもありがたいことである。
求められるからがんばれるのである。

通常の授業開始

画像1 画像1
9/1 今日のひとこと

今日から学校が始まるところが多い。

今日から通常の授業をしよう。
なぜ、通常の授業を開始したいのか。
それは、夏休みに授業が始まってほしいと思う子どもが多くいるからである。
知的な飢えがある。
無駄話はやめて授業をすること。これが子どものやる気を高める。

さて、今から30年前に筑波大学附属小学校に勤めたときのことだ。
9月1日は、1校時は学校集会。その後、2校時から授業開始であった。もちろん6校時まである。
30年前の赴任したときから2学期制であったから、9月1日は学期の始まりではなかったので、授業開始。
はじめはとまどったが、そんなものだと思うと、何も問題はなかった。

羅臼コンブの紹介

画像1 画像1
北海道中標津町立中学校の森光司先生から道東地区教育研究所所員研修会において羅臼コンブをいただきました。
銘品なので、美味しくいただきます。

以下は、森先生からの紹介文です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

羅臼昆布についてのご紹介です。

「羅臼昆布のできるまで」(業者のサイトです。だいたいこの流れで作っています。)
http://www.rausu.com/how.html

「昆布のレシピ」
http://www9.plala.or.jp/yashimakombu/newpage1.html

生家では、幅1cm×縦5cmほどにハサミでカットしてそのまま食べます。
濃い味が特徴です。出汁に使うときは3時間ほど水に浸すと「濃い出汁」ができます。
少し薄めて湯豆腐などがお勧めです。

このたびは誠にありがとうございました。

北海道室蘭市の若手

画像1 画像1
写真は、北海道室蘭市の若手教員の大路直輝さんです。
札幌の学習会の後に授業の相談があるので、一緒に会食しました。
6月の愛知教育大学での公開セミナーにも参加されました。
10月下旬にある西日本大会(神戸)参加予定です。
すごいなあ。時間と距離のかべを乗り越えて研修会に参加されます。
どんどん伸びていってほしい人です。

このHP掲載後、本人からレスポンスがありました。

<今回の学習会で知った
「うなずいている子、うなずいていない子を探す」
ということを今週から気をつけています。

うなずいていない場合、「納得できない」「意味がわからない」「ぼーっとしている」など、いろいろなことが考えられます。
『図形の観察から授業が始まる』という話がありましたが、
子どもの観察をしないと、次の一手が打てないよなぁ と改めて考えました。>

皆さんも、うなずいてる子、うなずいていない子の視点をまず授業でやってみてください。


できる人

画像1 画像1
8/31 今日のひとこと
できる人は違う。

その場の対応は当然、配慮ある行動をとる。
その上で、その次の場がどうなるか、
またはどうなりたいかを考えて行動をとる。

ミドルリーダーの育成

画像1 画像1 画像2 画像2
8/30 今日のひとこと
北海道の道東地区教育研究所所員研修会において感じたことは、
ミドルリーダーを養成するためには、
有望な人材を選び出し、その人達に人、学校及び地域のお世話をさせることである。
これが一番力を伸ばすことになる。

自分が伸びるのは当たり前。
人を伸ばしてこそ本当の力がつく。
他の人のためにどれだけ力を注げるか。
また、所員を見まもる体制が作られていることである。
このような環境で人は育つ。

志水塾のもともとの理念は、ミドルリーダーの育成であった。
北海道の東側の地区でこういうシステムができ、しかも続いていることにとても嬉しい思いをした。



人だなあ

画像1 画像1
8/30 今日のひとこと
この人に会いたい、と思ったら、即行動。
すると、そこにダイヤモンドがある。

初めの出会いは単なる石である。
しかし、この石は光っている。
この光を信じて会いに行くと、そこにはダイヤモンドが眠っていた。

ここ数年、そんなことがたくさんある。 
年齢、性、地位や役職は関係ない。
光っているかどうかである。

そういう出会いに感謝。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

配布物