最新更新日:2024/04/27
本日:count up1
昨日:20
総数:440372
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

志水廣 動画67 子どもの反応に対する正確な切り返す仕方 意味付け復唱法1 授業力アップセミナー京都大会より

画像1 画像1
志水廣 動画67 子どもの反応に対する正確な切り返す仕方 意味付け復唱法1 授業力アップセミナー京都大会より

説明 子どもの発言に対して正確に受け止め、適切に切り返す仕方について述べています。



[教師向け]

志水廣 動画66 教師としての夢ライフ 3/3 授業力アップ九州大会より

画像1 画像1
志水廣 動画66 教師としての夢ライフ 3/3 授業力アップ九州大会より

説明 なぜ、勉強するのか。食育の観点から心と行動の関係をお話します。


志水 廣 動画64 教師としての夢ライフ

画像1 画像1
志水 廣 動画64 教師としての夢ライフ 1/3(授業力アップセミナー九州大会より)
説明 若い教師向けのメッセージです。 2月福岡県で行われた授業力アップセミナー九州大会の冒頭でお話した部分です。


志水廣 動画62 発問の工夫4  (富士小学校での講演より)

志水廣 動画62 発問の工夫4  (富士小学校での講演より)


子どもの多様な応答に対して、教師は初めにどんな切り返しをするべきか。
4年 180°をこえる角の大きさ
4年 概数の計算


志水廣 動画61 発問の工夫3 発問の具体例と仕掛け (富士小学校での講演より)

画像1 画像1
志水廣 動画61 発問の工夫3 発問の具体例と仕掛け (富士小学校での講演より)

説明 はかりの目盛りに気づかせるための仕掛けと発問について述べています。また、予想外の答えが登場したときの教師の心構えはどうあるべきかについても述べています。




過去の「志水 廣」のYou Tube のコンテンツ

「志水 廣」のYou Tube のコンテンツ 


一つずつ見てください。志水の活動や支援してくださる人の思いがわかります。

31 プロ教師の技に学ぶ『落合康子先生の模擬授業と志水廣の解説』 12/25
30 木曽川西小  丸付け法の講話と実技演習 9/11
29 愛知県藤江小学校少経験者研修 8/26
28 愛知県一宮市立中部中学校 現職教育 音声計算 6/15
27 志水廣の意味付け復唱法師範演技(志水塾広島大会2011より)6/11
26 初公開 実際の音声計算練習 11/24
25 松田真紀子氏「子どもが分かった瞬間」&志水廣「分かるとは」 10/11
24 門司中央小学校基調提案&志水廣の講演 10/5
23 中村基子氏 和束小学校で学力アップした成功事例を語ります。 9/27
22 意味付け復唱法を使った志水廣の模擬授業 志水塾京都大会in久御山 9/20
21 志水 廣の講演 私の願い 志水塾京都大会in久御山 9/4
20 意味付け復唱法は「なるほど」から始まる 志水廣が語る 8/24
19 志水 廣の○付け法実演 伊丹大会より 8/10
18 広島県三次市夏期研修 算数数学講座2010  8/7
17 授業力アップセミナー志水塾愛知県一宮大会 報告1 ○付け法を実践して 8/2
16 長野県岡谷小学校長 岩本博行氏 同僚性について語る 7/16
15 話す力を育てるには 京都・和束小学校に聞く 7/13
14 第3回授業力アップセミナー志水塾静岡伊豆大会 実践発表:意味付け復唱法と出会って 八岳小学校 土屋清隆氏 7/11
13 静岡伊豆市立八岳小学校長 3人へのインタビュー 7/6
12 広島・三次市立和田小学校 授業診断の様子 6/24
11 「○付け法の奇跡」 石崎小学校 渡部弘直氏
10 福岡・鷲尾操子さん ○付け法で子どもが変わる・教師が変わる 6/20
9 長野・埴生小学校長 源関昭氏 インタビュー「唯聴心」を語る 6/15
8 講演DVDの紹介「○付け法・意味付け復唱法」で授業が変わる・子どもが変わる  DVD1と2の紹介  6/12
7 愛知・一宮市立中部中学校の現職教育 模擬授業・意味付け復唱法 6/12
6 京都・久御山町立佐山小学校の紹介
5 志水塾広島大会 その2
4 志水塾広島大会 その1
3 志水塾福岡学習会 座談会
2 志水塾福岡学習会 模擬授業の解説・コメント
1 志水塾福岡学習会 模擬授業

志水廣 動画60 発問の工夫2 発問の具体例と仕掛け (富士小学校での講演より)

画像1 画像1
志水廣 動画60 発問の工夫2 発問の具体例と仕掛け (富士小学校での講演より)
説明 発問の工夫2 発問はなぜするのか。3年の重さの「はかり」という教材に合わせた発問の具体例について述べています。




志水廣 動画59 発問の工夫1 (富士小学校の公開授業の際の講演より)

画像1 画像1
志水廣 動画59 発問の工夫1 (富士小学校の公開授業の際の講演より)

説明 算数科の授業において発問を考える上での前提について述べています。




志水廣 動画58 中・高生向け 目標実現のためのお話 「10%増量してみるとわくわくする」

画像1 画像1
志水廣 動画58 中・高生向け

目標実現のためのお話 「10%増量してみるとわくわくする」 



何事も10%増量してみると、予想外の結果が生まれるという楽しいお話です。

[中学生・高校生向け][一般向け]

志水 廣 動画57 登録数100超え 記念動画 優しさのある算数の授業を目指そう

画像1 画像1
志水 廣 動画57 登録数100超え 記念動画 優しさのある算数の授業を目指そう


説明 2019年30年2月28日、You Tube登録チャンネル数が100を超えました。感謝いたします。記念動画をアップします。特別に録画しました。志水理念の根幹を述べています。



引用文献: 志水 廣「算数力がつく教え方ガイドブック」(明治図書)

志水 廣 動画56 算数科の授業で「深い学び」について (東京学習会7より)

画像1 画像1
志水 廣 動画56 算数科の授業で「深い学び」について (東京学習会7より)

説明 深い学びの1つとして、問題の発見があります。算数科の導入において問題の発見とは何か。また、どのように発見させればよいのかについて話します。


志水廣 動画55 意味付け復唱法の活用

画像1 画像1
志水廣 動画55 意味付け復唱法の活用

説明  分数を小数に直す場面で、教師と子どもとのやりとりにおいて意味付け復唱法の活用について述べています。



志水廣 動画54 「できる」教師になる 後半 (長野大会より)

画像1 画像1
志水廣 動画54 「できる」教師になる 後半 (長野大会より)

説明 「できる」教師は、常々アップデートする教師になることです。
・私の教師修行について。


志水 廣 動画53 「できる」教師になる

画像1 画像1
志水 廣 動画53 「できる」教師になる

説明 子どもが何かが「できる」ように導くことがとても大事なことです。単に問題解決の手順の習得を言っているのではありません。「わかる」ことは「できる」ことなのです。「できた」からこそ、自己肯定感を持ちます。


志水 廣 動画52 一問解決した後にまとめにいくための手立て 東京学習会(5)

画像1 画像1
志水 廣 動画52 一問解決した後にまとめにいくための手立て 東京学習会(5)


説明 自力解決できました。その後、いきなり一般化のまとめにはいきません。では、どうすればよいのでしょうか。


志水廣 動画51 子どもに達成感をもたらす○付け法 5年 分数と小数・整数 東京学習会 (4)より

画像1 画像1
志水廣 動画51 5年 分数と小数・整数 東京学習会 (4)より

自力解決の後、正答に〇をつける演習をします。
その後の感想交流の場面です。〇をつけられた子どもの気持ち、〇をつける教師の気持ちを表現した感想交流です。


志水廣 動画50 落合康子先生にインタビュー(2)

画像1 画像1
志水廣 動画50 落合康子先生にインタビュー(2)

落合康子先生は、 「どの子も見捨てない」という志水廣の姿勢に共感されて行動してきたとお話されました。ただし、「いざ行動しようとしてもなかなか実現できない私がいました」と。やがて、少しずつできてきたことの喜びも語られています。



[教師向け][一般向け]

志水廣 動画48  5年 分数と小数・整数 東京学習会 (3)より

画像1 画像1
志水廣 動画48  5年 分数と小数・整数 東京学習会 (3)より


習得・活用・探究の中の習得の場面における深い学びについて教材研究しています。
なかでも、自力解決の必要性について述べています。
つまり、教師と子どもとのやりとりだけで進める授業の短所をお話します。



[教師向け]

志水廣 動画47  5年 分数と小数・整数 東京学習会 (2)

画像1 画像1
志水廣 動画47  5年 分数と小数・整数 東京学習会 (2)より


2019/02/12 に公開

説明 算数 5年 「分数と小数・整数」の教材研究をしています。
3/4を3÷4にして、0.75を求める教材です。
どんな視点で教材研究すればよいかを協議しています。



[教師向け]

志水廣 動画 46 考える過程で生まれる性質 東京学習会より(1)

画像1 画像1
志水廣 動画 46 考える過程で生まれる性質 

授業力アップセミナー東京学習会より (1)

・「考える」とはどういうことを言うのか
・「わかる」ことは運動化できること



「教師向けの動画」



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布物