最新更新日:2024/04/30
本日:count up3
昨日:27
総数:440435
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

やりたいことをやれる人生

画像1 画像1
11/21 今日のひとこと

幸せな人生とは、やりたいことがあり、それがやりたい時期にやれることだと思う。

人生にはいろいろな制約がある。

この制約から少しずつ解放されていけばありがたいことである。



情報の蓄積

画像1 画像1
11/20 今日のひとこと
ある行動を起こすと、情報が自然と集まってくる。

その情報が全く別の場面で役立つことになる。

そんなことを最近多く経験している。

ありがたいことである。

言わなければ

画像1 画像1
11/20 今日のひとこと
本当にそのことがいけないことなら、アドバイスすることに躊躇はいらない。

ただし、言い方は配慮した方がよい。

その人の感度がどこにあるのかを明確にもっていないと、アドバイスしたのに無意味になったり、反発されたりもする。

どんな人も配慮が必要なんだよね。


帰り道

画像1 画像1
11/19 今日のひとこと
昨夜、帰宅の途中、車を運転しながら、今の車もいいが、
前の車(コペン)もいいなと思いながら走った。

すると、目の前に旧型の黄色のコペンが現れた。
これには驚いた。色まで同じだ。

引き寄せの法則かもしれない。

口頭テクニック

画像1 画像1
11/18 今日のひとこと
子ども達に聴く力を伸ばすためには、話し言葉で語りかけるのがよい。

そして、今どんなことを話したかを質問するとよい。

ただし、ユニバーサルデザインの観点から言えば、話し言葉だけの授業は子どもにとって辛い状況も生まれる。

例えば、算数の問題を話し言葉だけで説明して、黒板にその問題を書かなかったらどうなるか。
聞き取れなかった子どもはお手上げである。

一度しか言いませんよという教師の意図は理解できるけれど、子どもによっては視覚優位の子どもも存在する。つまり、聴覚は苦手なのである。

せめて、問題提示の冒頭は、口頭で話し、かつまた文章を板書することである。
これぐらいの優しさは当然ほしい。

暇な時間

画像1 画像1
11/17 今日のひとこと

対話と協働という美名のもとで、子どもが考えなくなっている。

教師も暇な時間となっている。

授業はもっと真剣な場である。

なんとかわからせたいという教師の熱量とわかりたいという子どもの熱量がぶつかりあう
場である。

主人公はだれ?

画像1 画像1
11/ 15 今日のひとこと

いつも楽しく生きたいね。

ただし、目の前の現実は楽しいこととはかぎらない。

だけれども、心は楽しくするのはできる。

なぜなら、心はあなた自身の持ち物だからである。

自分の心はだれがコントロールするのかというと、あなた自身なの。

となりの人や周りの人がコントロールはしないの。

いつも明るく、楽しく生きるといいよ。

どちらも・・・

画像1 画像1
11/14 今日のひとこと

途中の階段を示さないで、目標だけあおるのは単なる理想主義者。

反対に、途中の階段を示しているのにやらないのは単なる臆病者または頑固者。

どちらも? マークだよ。

広島に来ています

画像1 画像1
11/14 今日のひとこと
広島に来ています。
宮島に行きました。

すごい人の数です。

今日は阿品台西小学校を訪問します。

楽しみです。

虚数の世界

画像1 画像1
11/12 今日のひとこと

虚数×虚数はどうなるか。

i × i = −1

これを虚構の世界に当てはめるとどうなるのか。

虚構に虚構を積み重ねるとマイナスの世界になるということ。

理想的なことが虚構なのかどうか気をつけたらいいですよ。


龍雲

画像1 画像1
龍雲です。


娘が撮影しました。

縁結びの人

画像1 画像1
11/11 今日のひとこと
私の講演会に毎回参加される先生がいる。

この人は、志水メソッドを各地で発表してくれたりしている。

こちらからお願いして発表してもらっているわけではない。

志水メソッドがいいからという信念で行動されている。

数年前からのお付き合いだが、不思議なご縁を感じる。

今回は、講演依頼をもってきてくださった。もちろんお引き受けした。

ありがたいことです。

志水 廣 動画236 教育学部で学ぶ内容  (キャリア教育)

画像1 画像1
志水 廣 動画236 教育学部で学ぶ内容  (キャリア教育)

説明 教育大学や教育学部ではどんなことを学ぶのか。概略を述べています。


言葉

画像1 画像1
11/7 今日のひとこと

言葉は人が持つ最大の武器。 

人を励ますこともできれば、人を貶めることもできる。

他者だけでなく、自分に対しても同様である。

まずは、自分に対して優しい言葉を使おう。

次に、他者に対しても思いやりのある言葉を使おう。

そうすれば、自分の周りがハッピーになるよ。


価値が上がると

画像1 画像1
11/6 今日のひとこと

その人の価値、その物の価値が上がると、

自然と勝ち上がっていく。

価値勝ち山です。

夜空

画像1 画像1
11/4 今日のひとこと

温泉の露天風呂に入った。
夜空を見ると、かすかに光が見える。
星である。星の光が届いている。

あの輝きは何万年もの前からの発信だとすると、
ロマンを感じる。

もしかしたら自分の命も何万年も前からの発信かも。
どこからきてどこへ向かうのか。
未知の世界だ。


気づきは

画像1 画像1
11/2 今日のひとこと
普通に行動している限りは、人は変われない。
人が変わるのは、気づきしか生まれない。

ではとんなときに気づきが生まれるのか。

その1つとして、一生懸命やっていたときに、成果が現れないとき、「あほらしい」「ばからしい」と思った時である。
こんなことをしていても変化ないじゃん。ではやめよう!
というときに気づきが起きる。

働き方改革

画像1 画像1
10/26 今日のひとこと

津市の大三小学校では、教科書をもとに「速さ」の示範授業をした。
子ども達は、教科書の問題解決をするだけで大満足であった。
「わかる」「できる」授業を展開できた。

ただし、工夫しなかったかと言えばそうではない。
教科書の紙面を分解は、再構成して、子ども達と問題解決した。
だから、うまくいった。

授業後の協議会の総括で校長先生は、「教科書を基に授業をすることは、働き方改革である」と述べられた。
確かにそうだと頷いた。


三重県津市立大三小学校訪問

画像1 画像1
10月23日に三重県津市立大三小学校を訪問しました。
昨年度に引き続き講師として呼んでくださいました。

今回は、お二人の先生の授業診断と志水の示範授業でした。
お二人の先生は今年度大三小学校に赴任されたので授業診断を受けることになりました。
そのために、8月に津市教育委員会主催の夏季研修講座に参加されました。そこでは、ミニ指導案を指導しました。今回は、お二人ともミニ指導案を書かれて授業診断に臨まれました。

一生懸命子ども達と向き合っている姿を見て嬉しくなりました。
子ども達に頑張っていました。

午後は示範授業で、6年の「速さ」の導入をしました。2時間扱いのところを60分でやりました。実際には子ども達に助けられて50分くらいでできました。
明るく素直に頑張る子どもたちでした。

速さの授業は難しいと言われますが、基本の考えを押さえつつすれば指導できることがわかりました。
子ども達が帰る途中、老化で出会いましたが、とても分かりやすかったと喜んでいました。
また、校長室にお茶出しをしてくださった先生が思わず笑顔で「私にも分かりやすい授業でした」と話されました。この言葉にほっとしました。

示範授業を成功させるには、学校の受け入れ体制、授業者としての教材研究の両方が合致してこそできることです。帰路は感謝の念でいっぱいでした。

転がす

画像1 画像1
10/24 今日のひとこと

心を転がすを気持ちが楽になる。

心を引きずると摩擦が起きる。すなわち、熱を持つ。

転がすように心掛けよう。




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30