最新更新日:2024/06/02
本日:count up8
昨日:95
総数:246739
お車で来校の際には、正門(双葉坂)から入り体育館側(片野坂)でお帰りいただきますようお願いします。事故防止のため一方通行にご協力ください。

第71回卒業証書授与式

3月7日(木)
 
 「ピーンとはりつめた雰囲気の中にあたたかさを感じさせる、素敵な卒業式だったね。」「合唱のハーモニーが素敵で感動しました。」等、何人かの方からお声をいただきました。
 
 卒業生の皆さん、今日という節目の日に感じたこと、決意したことをいつまでも忘れずにこれからの人生を歩んでいってください。
 
 そして、このふるさと勢和をいつまでも大切にしていってくださいね。
 
 コミュニティ・スクール勢和中学校、ご卒業おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生奉仕作業

3月4日(月)

 卒業式を控えた3年生が、3年間の感謝をこめて校内をきれいに掃除してくれました。

 おかげですっかりきれいになりました。

 大切に使っていきたいですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会

3月1日(金)

 本日、3年生を送る会が生徒会主催で行われました。
 
 まず、1年生、2年生からの企画が行われ、次に生徒会企画「謎を解け、思い出を求めて」、続いて先生方からの内容で行われました。

 心のこもったあたたかい雰囲気の送る会となりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ体験

2月26日(火)

 勢和小学校6年生が、クラブ体験を行いました。

 6つの部活動を体験しました。

 実際に体験してみて、いろいろわかったのではないかな。

 入学してからあわてず、続けられるクラブをこれからじっくり考えていきましょう。

 野球部、バレー部、バスケット部の様子です。

 下に続きます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ体験

吹奏楽部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思春期講座

2月26日(火)

 本日、伊勢市にある伊勢総合病院の産婦人科医 村松温美先生に来ていただき、思春期講座を行いました。

 毎年、卒業を控えた3年生を対象に、性について医師の立場からお話をしていただいています。

 真剣に話を聞けましたね。今日の話をこれからも忘れず、自分を大切にできる人であってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習

2月21日(木)

 本日より3年生の卒業式練習が始まりました。
 
 1.2年生は、あすまで今年度最後の試験である、学年末テストです。

 あと一息、がんばってくださいね。
画像1 画像1

新年のご挨拶

1月7日(月)

 新年、明けましておめでとうございます。
 
 いよいよ新年のスタートです。
 
 生徒の皆さん、それぞれの目標に向かって新たな気持ちでがんばってくださいね。
 
 保護者の皆様、地域の皆様、旧年中は、勢和中学校のコミュニティ・スクールの推進を含む学校教育に、多大なご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 
 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
 

 
画像1 画像1

今年もありがとうございました。

12月27日(木)

 本日は、野球部と男女のソフトテニス部がにがりをまいてくれました。

 これでグラウンドとテニスコートの土がしっとりと落ち着くことでしょう。 


 勢和中学校は、今年も保護者の皆様、地域の皆様に支えられて進んでこれました。
 
 ありがとうございました。
 
 良いお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タキスポジョギング&マラソン大会

12月16日(日)

 第12回タキスポジョギング&マラソン大会が天啓の里芝生広場で行われました。

 池の周りを1周(1.5キロ)が小学生、2周(2.6キロ)が一般男子・女子の部・中学生女子、4周(5キロ)が一般男子・女子の部・中学生男子で競技が行われました。

 勢和中学校からは、団体として野球部とバスケットボール部が、個人として1年生の女子が3名参加しました。

 最後まであきらめずがんばって走りました。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャマス報告会

12月11日(火)

 10月3日〜10月9日にかけての多気町・キャマス市交流事業のキャマス市派遣団の勢和中報告を行っていただきました。

 現地の学校の様子や、アメリカの印象など興味深い内容の発表でした。

 その後、英検、漢検の表彰、保健委員会の発表が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権講演会、人権公開授業

12月8日(土)

 本日、人権講演会「RAMOコンサート 知ろうとするより感じてほしい」を開催しました。その後、人権公開授業を行いました。

 人権について、考え、感じることが出来た1日となりました。

 感性をどんどん磨いて、素敵な大人になってほしいと思います。

 ご来校いただいた保護者の皆様もありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期中間テスト

11月15日(木)

 後期中間テストが開始されています。

 あと、ラスト1日です。ベストを尽くしてくださいね。

 上から3年生、2年生、1年生の様子です。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業改善研究会

10月11日(木)

 本日、勢和中学校を会場にして、授業改善研究会が開かれました。

 これは、2021年度から中学校で実施の新学習指導要領に基づいた、子どもたちにとって必要な資質・能力を育むための授業改善の研修会として、県内の教職員を対象に行われたものです。

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多気町中学生キャマス市訪問派遣団出発

10月3日(水)

 本日10:00に勢和中学校の参加者5名と引率の東教諭は、アメリカのキャマス市に向かって多気町の町民文化会館から出発しました。

生徒は、多気中が15名で合計20名の参加です。
 
 現地では、中学校の訪問や、ホームステイなどを経験します。 

 帰国は、9日(火)の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

9月26日(水)

 本日、避難訓練を行いました。

 5限目の授業が始まったところで地震が起こり、理科室から火災が発生したという想定で、抜き打ちで行いました。

 いつ起こっても慌てず行動できるといいですね。

 消防署の方からは、通電火災の怖さや簡単な訓練の方法等、防災のお話をしていただきました。

 本日は、お忙しいところ、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時計の修正

9月19日(水)

 夏休みに停電があり、その後ずっと時計が不正確でした。
 
 気になっていたので、今まで2度ほど直そうと挑戦したのですが、暑くて断念しておりました。

 秋晴れの本日、やっと修正できました。

 生徒の皆さん、時間をしっかり守りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回進路説明会

9月13日(木)

 第2回進路説明会を勢和公民館を会場にして開催しました。

 今回は、おもに近辺の公立高校から来ていただき、生徒、保護者を対象に行いました。

 進路を決める上で、少しでも多くの情報を取り入れていくことは、大切なことですね。

 本日来ていただいた高等学校は、以下の6校です。

 ・昴学園高等学校
 ・相可高等学校
 ・飯南高等学校
 ・松阪高等学校
 ・松阪工業高等学校
 ・松阪商業高等学校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期期末テスト始まる。

9月10日(月)

 いよいよ前期期末テストが、始まりました。
 
 夏休みの間に普通教室にエアコンを付けていただき、快適な環境ですね。

 来年度は、特別教室にも付けていただく予定です。

 さあ、試験がんばれ。

 上の写真から1年生、2年生、3年生の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みあけの集会

9月3日(月)

 長い夏休みが終了し、集会が行われました。
 
 集会の内容は、伝達表彰、校長講話、生徒指導から、保健委員会からでした。

 体が慣れるまで時間がかかるかも知れませんが、ボチボチいきましょう。

 なお、明日は、連絡させていただいたとおり、台風21号接近のため休校となります。

 台風の備えを、各家庭でもしっかりしておいてください。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 45分5限授業
3/13 1.2年三者懇
3/14 1.2年三者懇
3/15 1.2年三者懇 ノーメディアデー
3/18 県立高校合格発表 ALT
多気町立勢和中学校
〒519-2203
三重県多気郡多気町片野2254
TEL:0598-49-2029
FAX:0598-49-4003