最新更新日:2024/04/26
本日:count up37
昨日:118
総数:1249475
家庭訪問 〜5月2日

大掃除

 28日(木)、3年生は期末テスト最終日です。テスト後に大掃除を行いました。卒業まであとわずかです。教室の床もきれいに磨き上げました。
画像1

3年合唱練習

 3年生は21日から体育館での合唱練習を始めました。もうすぐ送る会、卒業式です。すばらしい合唱で締めくくります。並び方からの練習ですが、歌の方は音楽の授業の成果が出てまずまずです。これからもっとレベルアップしていきそうです。
画像1
画像2

3年生を送る会に向けて

3年生は卒業まであとわずかになってきています。3月7日には3年生を送る会があります。体育館にメッセージを掲示します。各クラス1文字ずつ色セロファンでステンドグラスにして仕上げました。来週には学年での合唱練習も始まります。
画像1
画像2

公立高校推薦入試激励会

 明日14日は、公立高校の推薦入試があります。放課後、激励会を行い明日の入試について確認しました。魚住中学校では67名が受検します。小論文、面接がほとんどです。何度も練習していますが緊張せず、力を出してほしいです。
画像1

私立高校入試

 9日(土)、3年生は私学入試です。朝の暗いうちから魚住駅に続々集合して出発しました。幸い土曜日だったのでいつもより混んでいなかったようですが、それでも多くの中学生で混雑していました。地下鉄への乗換駅でも切符を買うのに長い列ができていました。余裕を持って時間設定しているので無事会場へ行けたようです。合格発表は12日頃からです。多くの高校が中学へ合否結果を郵送してくれます。
画像1
画像2

私学入試激励会

 8日(金)、3年生は私学受験激励会を行いました。明日9日が入試です。187名が受験します。多くの学校で面接もありますが落ち着いて力を出してほしいと思います。校長先生の話、諸注意などがありました。遠い高校は、魚住駅を6時頃に出発します。
画像1
画像2

面接練習

 16日(水)、3年生は体育館で講師の先生にきていただいて面接練習です。心構え、礼の仕方、姿勢、入退室の仕方など詳しく指導してもらいました。すべての高校入試で面接があるわけではありませんが、これから必要になるマナーです。17日からは一人一人の面接練習も始めています。緊張しながらもはりきって頑張っています。
画像1
画像2

阿蘇より お礼の手紙

 3年生の修学旅行では阿蘇のファームステイで多くの方にお世話になりました。その後この地区が7月の九州北部豪雨で被災されました。お見舞いの手紙や手作りの品をお送りしました。12月末に阿蘇よりていねいなお礼の手紙が届きました。「被害にあった田畑はまだ手つかずのところがあったり、山も荒れたまま」などまだまだ大変な様子です。
画像1

3年生学年集会

 9日(水)、3年生は学年集会を行いました。3学期になり学校へ登校する日はあと40日ほどになりました。生活面、学習面とも入試に向けて準備をしています。今日は面接の受け方についてビデオを見ました。志望動機や高校で学びたいことをまとめながら高校生活がイメージできていくと思います。もうすぐ面接練習も始めます。
画像1

3年生学年集会

 3年生朝の学年集会です。今日は生徒会執行部の話しでした。新生徒会役員が決まり、明後日には生徒会引き継ぎ式をします。この1年間を振り返りよかったこと、やり残したことや今までの協力の感謝の言葉などを話してくれました。大変なこともたくさんあったと思いますが、やり終えて良かったと思ってくれています。3学期、3年生は受験で忙しくなりますが全員、最後までよりよい魚中をつくるため協力してほしいと思います。
画像1

3年生 性教育

 3年生は性教育の学習をしていますが、今日は大阪よりこうしのせんせいにきていただき話を聞きました。心のこもったお話で生徒もしっかり聞けました。
 今日も寒さが厳しい中でしたが武道場を使いました。体育館よりは暖かくて良かったです。

画像1

手作り雑貨郵送

 3年生は修学旅行ファームスティでお世話になった阿蘇地区へ手作り雑貨を送ります。
27日の神戸新聞記事です。
画像1

3年進路保護者説明会

 15日(木)、オープンスクール2日目です。3年生は進路説明会を行いました。今日も寒い中でしたが参加ありがとうございました。実力テストも終えて生徒と担任はより具体的に進路先について相談しています。12月の三者懇談会では受験校についてもほぼ決めていきます。受検日程や手続きなど具体的な説明もありました。1月には願書を書いていきます。
画像1

連合音楽会

 31日(水)、明石市連合音楽会が行われました。魚住中からは3年3組が参加しました。
 広く明るい会場で少し緊張気味でしたが堂々とすばらしい合唱ができました。舞台に立ち、他校の合唱を聴き、いい経験ができたと思います。これからも1年2年生はこの舞台を目指して魚住中学校文化祭を盛り上げていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

文化祭

文化祭の取り組みを振り返って 3年学年通信 生徒作文より 

 僕は正直文化祭はあまり好きではありません。体育大会のように体を動かす方が好きで、歌うのはあまり得意ではありません。また、他のクラスの合唱を聴くのも眠くなったりしてあまり好きではなかったけれど、今日文化祭が終わって「もう、終わってしまったんや。」と思いました。なんかさみしい気持ちになりました。もう少しみんなと一緒に歌を歌いたいと思いました。練習中ふざけていたりしていっぱい時間を無駄にしてしまったのが今になってとても後悔します。3年1組になってとても良かったと思いました。僕が練習中ふざけていても、放課後遅くまで残って頑張っている人がいて本当に後悔しました。でもそのことを途中から知ることができて一生懸命頑張りました。指揮者も最初は慣れなかったけど、みんなをまとめようとしたり、自分でも式の練習をしたりしていて、彼はすごい!と思いました。本番はとてもうまくてかっこよかったです。ぼくは3年1組になれて本当によかったです。いい思い出もできたし、いい友達もいっぱいできました。


 文化祭の取り組みはとても思い出に残るものになりました。初めの方のクラス練習は声を出してくれない人、話を聞いてくれない人、私語が多い人が何人かいたので、全然おもしろくない、嫌な取り組みだなと思いました。でも、少しずつみんなが「連合音楽会に行こう!」というムードになっていてだんだん楽しくなっていきました。それとともにクラスの人たちと仲良くなって「がんばろう」と支え合って行けるようになりました。本番になるとみんな緊張したけれど優秀賞が取れました。3回の文化祭の中で初めて取れたのでとても嬉しかったです。私は文化委員ですが、あまりリーダーシップ取れなかったので、せめて声量だけでも、とリーダーとして頑張っていきたいと思ってやってきて取れたので、更に嬉しさが増したような気がしました。連合音楽会には残念ながら行けなかったけど、3年間の中で1番楽しくて「仲間っていいな」と思えた文化祭でした。みんなで協力して何かをつくっていくというのは人数が多い分大変だけれど、その分嬉しさや楽しさが多くなっていくことが分かりました。クラスのみんなには感謝の気持ちでいっぱいです。


 今年の文化祭は1番思い入れのある、1番楽しかった文化祭でした。僕は文化委員でした。そして指揮者でもありました。はっきり言って、僕は指揮がとても下手で自分でもあきらめて、他の人に代わってもらおうと思っていました。でも、僕が何回失敗してもクラスのみんなは笑っていてくれました。嬉しかった。本当にうれしかった。みんなの足を引っ張る僕を、みんなはいつも笑ってくれながら、指揮のふり方を教えてくれたりしました。僕はそんなみんなに恩返しがしたかった。だから、みんなが笑いたい時には全力でぼけたり、毎日の練習計画を考えたりするのも、全然「苦」ではありませんでした。みんなが一緒に笑って一緒に歌う、こんなに楽しいことが「苦」になるわけがありませんでした。連合音楽会にはいけませんでしたが、僕たち1組は優秀賞をとりました。だから胸を張って歩きたいです。1位じゃなくても学年2位です。僕たちは胸を張って歩いてもいいのです。これからはこの経験を生かし、これからの中学校生活を笑って終えられるようにしたいです。

画像1
画像2
画像3

文化祭の取り組み

<3年学年通信より>

文化祭 学級練習始まる
 最後の文化祭!どんな文化祭にするのか?
一人ひとりにかかっています!

 体育大会に続き、いよいよ最後の文化祭の取り組みが先週金曜日から始まりました。昨日、月曜日は最初のクラスの練習の取り組みが始まりました。実行委員の人はしっかり計画を立てて実行することができましたか?またクラスの人たちはお互い協力して、一生懸命取り組むことができましたか?校舎のあちらこちらから歌声が聞こえてきて、いよいよだなと思いました。学級で練習できる時間は、合計8回です。そのうちの2回の練習がすでに終わりました。目標を意識して、その時間にマスターできるように取り組んでいきましょう。1,2年生の延長線ではなく、3年生としてどのような歌に仕上げていきたいのかをしっかり考え、取り組めるといいですね。
 また、取り組みの最初の状態はどうでしたか?時間通りに始めることができましたか?チャイムが鳴ってから実行委員の呼びかけで始まっていることはありませんか?実行委員の人が呼びかけなくても素早く机・椅子を移動し、みんなが整列して開始できれば、それだけ時間は有効に使えますね。そこで 各パートリーダーが設定した目標をみんなが確認し、それに向けて取り組みができると、より一層充実した練習ができると思います。今、自分は何をすべきかを考えて行動できる人が増えれば増えるほどいいものが完成すると思います。実行委員を中心にがんばってください。

画像1
画像2
画像3

3年生学年集会

 26日(水)、学年集会で体育大会のまとめです。取り組みの様子のビデオ鑑賞、実行委員の話などがありました。ひとりひとりが真剣に一生懸命取り組み、やり遂げて充実した気持ちが伝わりました。
画像1

体育大会練習

 今日から本格的に体育大会の練習です。3年生は、男子組体、女子ダンスの練習が始まっています。
画像1
画像2

みんなの励ましのメッセージが九州の新聞に載りました

<swa:ContentLink type="doc" item="37396">3年学年通信より</swa:ContentLink>

 修学旅行でお世話になった阿蘇地方で豪雨災害があり、1学期に励ましのメッセージを送りました。
 8月12日、毎日新聞熊本地方版に記事が載っています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ◇「笑いあふれる家庭に戻ってください」 九州北部豪雨から12日で1カ月。阿蘇市では21人が死亡、1200戸超が全半壊するなど大きな被害に見舞われた。山肌には崩れた爪痕がいまだ生々しく残り、一部の住民は避難生活が続く。そんな中、今春修学旅行で農家に「民泊」した関西や四国の中学生から激励の手紙が相次いで届き、被災者の心の支えになっている。 同市など阿蘇山周辺の3市町村では約10年前から修学旅行生の民泊を受け入れている。4〜8人ずつ農家に分宿し、牛の世話や田植えなどを体験したり、手作りの郷土料理を味わう。窓口の公益財団法人「阿蘇グリーンストック」(阿蘇市)によると、全国各地から毎年20校前後の修学旅行生が訪れる。 約140戸の農家が受け入れ先として登録しているが、今回の豪雨で家屋や田畑に被害を受けたり、避難生活を強いられるなどした農家も少なくない。 阿蘇市一の宮町の山部今朝範(けさのり)さん(68)もその一人。自宅近くで山が崩れ3人が犠牲になった。山部さんはその瞬間を目の当たりにした。ゴオーというものすごい音と水しぶき。「あっという間でした」と声を震わせる。約2週間、中学校の体育館で避難生活を強いられた。 山部さんは家屋の被害は免れたが、田んぼが厚さ30センチほどの泥で埋まり「今年はもうだめ」。気落ちしていたところ、春に民泊に来た兵庫県や香川県などの中学生たちから次々と手紙が届いた。 「あの自然豊かな所が大雨でめちゃくちゃになっていると思うととても心が痛みます」「おじゃました時のことを思い出すと涙が出ます」「民泊の時のように笑いがあふれる家庭に戻ってください」 山部さんの妻優子さん(64)は「1泊の短い時間だったのにこんなに心配してくれて。本当にうれしかった。頑張ろうち思いました」と目をうるませる。 手紙を書いた中学生が通う兵庫県明石市立魚住中の高木美和教諭は「生徒たちにとって民泊は貴重で濃密な体験だっただけにニュースを見てみんな心配していた」と言う。 民泊した学校側からは阿蘇グリーンストックに「どうしたら力になれるか」という相談も寄せられており、園山寛事業部長は「被害を受けた農家のみなさんの励みになっていると思う」と感謝している。

月曜日から2学期です

3年連絡黒板
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
明石市立魚住中学校
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水364
TEL:078-918-5890
FAX:078-918-5891