最新更新日:2023/05/20
本日:count up26
昨日:80
総数:352603
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

「香川丸亀ハーフマラソン」を開催!

画像1 画像1
 2006年02月05日、県内唯一の公認コースを走る「第60回記念香川丸亀ハーフマラソン大会」が行われました。大会には、国内のトップランナーをはじめ、子どもからお年寄りまで過去最多の5,173人が参加。沿道に詰めかけた大勢のファンの声援を受けながら、早春の讃岐路を駆け抜けました。(2006.2.10 香川県教育委員会)


今日の給食について

2月9日(木)の給食です。
 今日の給食は、ごはん、八宝菜、ひじき春巻き、小女子の佃煮、りんごです。
 今日は、食べ物についてお話します。私たちは、毎日食べ物を食べていますね。もし朝から何も食べなかったら、私たちの体はどうなるでしょうか?
 何も食べないと体温が上がらず、体がだるくなり、動くのがいやになります。これは、体に必要なエネルギーが足りなくなるからです。車でいうと、ガソリンがない状態と同じです。私たちの体は、動いているときはもちろんのこと、寝ているときも心臓やお腹は一生懸命仕事をしています。また、体を温めるために、いつもエネルギーを使っています。食事は、朝・昼・夜としっかり食べて、エネルギーを蓄えましょう。

今日の給食

2月8日(水)の給食です。
 今日の給食は、コッペパン、大豆バター、チーズかまぼこ、クラッカー、ヨーグルトです。
 みなさんは、パンを食べるときにどのように食べていますか。大きいパンに、そのままかじりついている人はいませんか。食事をするときには、いろいろなマナーがあります。パンを食べるときは、一口で食べられるくらいの大きさに手でちぎってから、口に運ぶのが正しいマナーです。ジャムやバターをつけて食べるときも、パンをちぎってからつけます。友達と、お互いの食べ方をチェックしてみるのもいいですね。上手にパンをちぎって食べましょう。

Yahoo!きっず食育

画像1 画像1
Q.食べ物を食べたとき、「おいしい」と感じるのは、どうして?
 みんなの口の中には、舌があるわよね? 口に食べ物が入ってきたとき、舌が「甘い」「からい」「しおからい」「すっぱい」「にがい」などということを感じているの。舌の表面には、「味蕾(みらい)」という味を感じるセンサーのようなものがあって、その中にある味覚細胞(みかくさいぼう)が、口に入ってきた物に関するさまざまな情報を得ているの。たとえば、味覚細胞では、「熱い」「冷たい」「固い」「やわらかい」といった、味以外の情報も得ているの。舌で得たそれらの情報は、すぐに脳へ送られるのよ。脳では、味だけでなく、色や温度など、あらゆるところから送られてきたすべての情報をもとに、その食べ物が「おいしい」かどうかが判断されるの。
 続きはこちら・・・
 http://contents.kids.yahoo.co.jp/shokuiku/colum...

埋蔵文化財センター速報展 展示解説会開催のお知らせ

 現在、香川県埋蔵文化財センターで開催中の速報展「綾川流域に君臨した古代豪族のあしあと〜綾上町・綾南町西末則(にしすえのり)遺跡〜」について展示解説会を行います。専門職員が、出土品の整理作業によってわかったことをわかりやすく説明し、見学者の方々のご質問に直接お答えします。
1 日時 平成18年2月15日(水) 午後1時30分〜2時30分
2 場所 香川県埋蔵文化財センター 第2展示室
坂出市府中町南谷5001-4 電話0877-48-2191
3 展示テーマ
「綾川流域に君臨した古代豪族のあしあと〜綾上町・綾南町西末則(にしすえのり)遺跡〜」
 発掘調査により、1700年前に既に作られていた大規模な灌漑用水路など、弥生時代〜平安時代にかけての綾川上流の土地開発の様子が明らかになりました。文字の普及を示す硯(すずり)・水滴(すいてき)・陶印(とういん)、身分を象徴する帯金具(おびかなぐ)、仏教の普及により流行した火葬を示す骨壺など、西末則遺跡を拠点とした古代豪族に関係する出土品を、ぜひご覧ください。
4 解説者 主任文化財専門員 西村尋文
5 展示品 須恵器の骨壺(写真)、硯、水滴、帯金具、陶印など 遺物約80点 写真など パネル24枚
6 参加費 無料
[担当]
文化行政課 文化財グループ
電話:087-832-3786
FAX:087-861-9655
メール: bungyo@pref.kagawa.lg.jp

インフルエンザ流行レベルマップ

画像1 画像1
 2006年第4週は感染症発生動向調査からは、全国レベルでの定点当たり報告数は32.4となった。都道府県別では福井県(58.3)、愛媛県(48.6)、静岡県(46.1)、宮崎県(45.8)、愛知県(45.0)、佐賀県(44.2)、鳥取県(43.2)、兵庫県(43.0)、三重県(42.5)、広島県(42.2)が多い。
注意報レベルのみを超えている保健所地域は233(43都道府県)と前週より減少したが、警報レベルを超えている保健所地域は逆に287( 山形県、山梨県、高知県を除く44都道府県)と更に大幅に増加した。流行地域は東日本に広がってきている。
2005年第36週以降これまでに、インフルエンザウイルスの検出はAH1(Aソ連)型154件(16.2%)、AH3(A香港)型793件(83.5%)、B型3件(0.3%)の計950件報告されている。
 国立感染症研究所 感染症情報センター
 http://idsc.nih.go.jp/index-j.html

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(火)の給食です。
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ひじきのり、魚のみぞれあんかけ、プリンタルト、ポンカンです。
 今日の「魚のみぞれあんかけ」の「みぞれ」とは、何のことだかわかりますか?「みぞれ」とは、大根おろしのたれのことです。大根おろしは、お肉やお魚といっしょに食べることで、お肉やお魚の栄養が体の中に入りやすくしてくれる働きがあります。この時期、大根はもっともっとおいしくなります。サラダ・にもの・つけものとどんな料理にもよく合うので、日本人にとって一番親しみのある野菜かもしれませんね。ビタミンCや、食物繊維がたくさん入っている「大根」を、しっかりと食べましょう。

今日の給食

2月3日(金)の給食です。
 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの竜田揚げ、さつまいもとピーマンの天ぷら、ミニトマト、野菜ふりかけです。
 節分の行事は、今から1000年以上前にすでに行われていたそうです。最初は、家の門にヒイラギの枝にイワシの頭を刺したものを悪い鬼がこないようにと厄払いのおまじないとしてたてていました。この悪い鬼というのは、病気などのことで、イワシは、鬼が嫌いなものとされていました。だから、病気にならないようにと節分の日にイワシを食べる習慣があるのです。
 今日は、イワシを竜田揚げにしています。病気にならないように、健康で過ごせるようにと願いをこめていただきましょう。

今日の給食

2月2日(木)の給食です。
 今日の給食は、ごはん、牛乳、かき揚げ丼、バナナ、杏仁豆腐です。
 今、どんな姿勢で給食を食べていますか?食器を机に置いたまま背中を丸めて食べたり、横や後ろを向いて食べたり、足がいすの上にあがったりしている人はいませんか?このような姿勢で食べていると、食べ物をこぼすことがあります。また、せっかく食べても体のためにならず、お腹が痛くなることもあります。一緒に食べている人たちもいやな気持ちになってしまうかもしれません。
 みんなが気持ちよくおいしく食べるためにも、よい姿勢で食べましょう。

今日は何の日

2006 2/3(金)
<風習・伝承>
●節分
節分は本来、春夏秋冬の四季の分かれ目のことだが、現在ではおもに2月の立春前日のことを指す。節分といえば豆まき。これはもともと旧暦で立春が正月、節分は大晦日にあたり、新年を迎える厄払いの行事として始まったもの。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいた後、年の数だけ(地方によっては年の数より一つ多く)食べるのも、昔は誕生日ではなく、元旦に年をとったことに由来する。また、節分の夜には、イワシの頭を刺したヒイラギの枝を家の入り口にかざしておく習慣もある。これはイワシの悪臭に鬼が逃げ、近寄ってきてもヒイラギのトゲが痛くて中に入ってこられないと考えられていたからである。
By hi-ho http://kurashi.hi-ho.ne.jp/cale/index.html


Yahoo!きっず食育

画像1 画像1
 2006年の節分は2月3日ですが、まず最初に、どうして2月3日を「節分」というか知っている?
 むかしの日本では、日本独特の暦(こよみ)を使っていて、それによると、2月4日は立春(りっしゅん)といって、春がはじまるとされている日なの。だから、その前の日を「季節を分ける日」という意味で「節分」といっていたの。
 一年には立春のほかにも、立夏、立秋、立冬といわれる日があるから、2月3日のほかに3日、節分があるのよ。
 さて、その節分にどうして豆をまくかということだけど、・・・
 続きはこちら・・・
 http://contents.kids.yahoo.co.jp/shokuiku/colum...

寒さに負けないで!

画像1 画像1
 北海道の旭川に住んでいる友達から、手紙が届きました。旭川市は、札幌市などのように北海道でも大きな町です。手紙の中に、「ななかまどのランプ」ということばがでてきました。その時、昔読んだ本の中に、このことばがあったことを思い出しました。井上 靖さんという人が作った詩の中に、「ななかまどのランプ」があります。薔薇の花よりも大きな それとそっくりの垂れ下がった ななかまどの実に真っ白な雪が ふんわりと積もった様子を「ななかまどのランプ」と、何度も歌っていました。
 私の友達は、真っ白な雪のランプの燃える真っ赤なななかまどの炎を見るのが、とても楽しみだと書いていました。町の並木道が、みんな「ななかまど」で、公園や家の庭にもいたるところに、「ななかまど」が植えられています。町が真っ赤になっているのです。
 ところで、みなさんはなぜ「ななかまど」というか知っていますか。そう言えば「ななかまど」なんて変な木の名前ですね。「ななかまど」は、7回かまどで燃やしてもまだ燃え尽きない木なのです。やわらかい木はどんどん燃えるけれども、かたい木はなかなか燃え尽きないのです。どうしてかたいのでしょう。「ななかまど」は、山のやせた所に生えるので、少しずつしか大きくならず、かたくなります。まして旭川は、1年間の内で寒いときと暖かいときの差が、おおよそ60度にもなるそうです。冬はマイナス30℃、夏はプラス30℃にもなるそうです。特に冬は寒くて、この気候に負けない丈夫な木、かたい木に育っていくのだそうです。
 みなさんは、冬の寒さに負けないたくましい体や心を作っていますか。「ななかまど」のように、少しずつでもいいからしっかりと成長していくことが大事だと思います。そのために、どんなことができるか、自分でしっかりと考えてください。そして、実行してください。
 寒い時期です。みなさんのたくましさで乗り切りましょう。

平成18年2月吉日 坂出市立府中小学校  谷川  博

児童会役員交代式

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会役員の交代式がありました。6年生の役員のみなさん,1年間,本当にありがとうございました。これからは,ぼくたち,私たち,5年生・4年生の児童会役員が,全校生といっしょにがんばります。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日(水)の給食です。
 今日の給食は、セルフサンド、牛乳、ささみのフライ、ココアワッフルです。
 今日の給食は、コッペパンにささみのフライを自分ではさんで食べるセルフサンドです。パンにはさむときは、パン皿の上で、、こぼさないように上手にしましょう。
 自分ではさんでセルフサンドをつくったら、なぜだか食欲がわいてくるから不思議ですね。
 よくかんで残さないように食べましょう。

インフルエンザ流行レベルマップ

画像1 画像1
 2006年第3週は感染症発生動向調査からは、全国レベルでの定点当たり報告数は26.2となり、インフルエンザの報告数は前週よりも大幅に増加した。都道府県別では宮崎県(61.7)、佐賀県(54.2)、福岡県(49.9)、鳥取県(44.7)、鹿児島県(43.6)、静岡県(42.7)、兵庫県(39.4)、山口県(39.2)が多い。
注意報レベルのみを超えている保健所地域は315(宮崎県を除く46都道府県)と更に増加し、警報レベルを超えている保健所地域は169(36都府県)となった。東日本にも警報レベルを超えている地域が広がりつつある。
2005年第36週以降これまでに、インフルエンザウイルスの検出はAH1(Aソ連)型109件(16.3%)、AH3(A香港)型555件(83.2%)、B型3件(0.4)の計667報告されている。
 国立感染症研究所 感染症情報センター
 http://idsc.nih.go.jp/index-j.html

祝 アクセス数 12000件

 平成17年9月30日に新しいホームページを開設して4ヵ月、平成18年1月31日に本ページへのアクセス数が、12000アクセスを達成することができました。平成18年1月23日に11000件を超えてから8日間で,12000件に到達しました。たくさんの方々にアクセスしていただいてありがとうございます。これも、いつもご覧下さっている皆様のおかげだと思っております。まだまだ十分なコンテンツがそろっているとは言えませんが、日々更新をして、学校の様子をお伝えしていくことができればと思っています。また,先日よりモバイルページか開設されています。こちらもあわせてご覧ください。昼間もどんどん更新して,学校の今を伝えていきたいと思います。
 今後もどうか、府中小学校のHPを、末永く応援してくださいますよう お願い申し上げます。
アクセス集計
学校名: 坂出市立府中小学校
公開URL: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/data/3710001/
モバイルURL: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index-i.php?i...
RSS2.0: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/rss2.php?id=3...
カウンタ開始日: 2005/9/30
現在の総アクセス数
12150件(2005/9/30〜2006/1/31まで)
77件(モバイル用ページの参考アクセス数)
アクセス数統計
本日: 159
昨日: 220
最大: 368
平均: 98.8

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日(火)の給食です。
 今日の給食は、大豆入りシーチキンごはん、牛乳、豚汁、野菜ソテー、ヨーグルトです。
 今日は、「よくかんで食べよう」についてお話します。
 みなさんは、一口に何回くらいかんでいますか?ついつい早く食べてしまおうと、よくかまないで飲み込んでいる人はいませんか?よくかまないで食べ物を飲み込むと、食べ物が大きいままでお腹のなかに入り、お腹がびっくりして痛くなることがあります。
 よくかむと、口の中につばがたくさん出てきて、食べ物と混ざり、食べ物が小さくなるのを助けてくれます。
 よくかむと、あごが強くなり、歯も丈夫になります。脳に刺激が伝わり、頭の働きもよくなります。一口20回〜30回くらいはかむようにして、食事をしましょう。
 今日の大豆入りシーチキンごはんもしっかりとかんで食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日(月)の給食です。
 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、鶏肉とカシューナッツの揚げ煮、粉ふき芋、白菜スープ、バナナです。
 今日は中央小学校のリクエスト献立です。
 リクエストしたわけは、「今まで食べてきた給食の中で、もう一度食べてみたい物を栄養のバランスに気をつけながら考えました。味わってくださいね。」と言うことです。
 みなさんの大人気の鶏肉の唐揚げに粉ふき芋や白菜たっぷりのスープの組み合わせで、とても食べやすいですね。おいしく食べてください。来月のリクエスト献立も楽しみにしていましょう。

電波教室「ICラジオをつくろう!」

画像1 画像1
さぬきこどもの国 2月5日(日)の催し物の案内です。

かがわ生涯スポーツフォーラム2006

画像1 画像1
 子どもから高齢者まで、だれもがそれぞれの年齢や体力、目的に応じていつでも参加できる総合型地域スポーツクラブに対する理解を深め、その育成を推進するため、「かがわ生涯スポーツフォーラム2006」が開催されます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617