最新更新日:2023/05/20
本日:count up5
昨日:59
総数:351881
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

今日の給食

画像1 画像1
12月16日(金)の給食です。
 今日の給食は、ごはん、牛乳、すき焼き風煮、さつまいもの天ぷら、ゆで野菜、焙煎ごまドレッシング、りんごです。
 みなさんの中で一度もすき焼きを食べたことのない人はいないでしょう。牛肉が嫌いで、食べられないという人はいるかもしれませんが、見たことはあるでしょう。
 実はこのすき焼き、日本で広まりだしたのは、今から130年くらい前、武士の時代が終わって「明治」という時代になってからのことです。
 江戸時代に農業で使う「すき」という道具の上でたれにつけこんだかも肉などを焼いたのが「すき・やき」の始まりだといわれています。
 明治時代になり、外国の文化、とりわけ西洋の文化を積極的に取り入れるようになって食生活でも西洋の料理や食品が広まるようになりました。明治5年に明治天皇が牛肉を食べてからは、牛なべと呼ばれる今のすき焼きに近い料理が一般の人々の中でも食べられるようになりました。

学期末懇談会

 学期末懇談会
 12月20日(火)2区・4区 21日(水)1区・3区と学期末懇談会を予定しております。時間は,13:00~16:30となっております。2学期における子どもたちの成長やがんばり、冬休みのめあてや課題などをお話したいと思っております。短い時間ではありますが、よろしくお願いいたします。

遊具

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日撤去したのぼり棒ですが、今日、新しいのぼり棒を設置しました。基礎のコンクリートがまだ乾いていないので、使用が可能になるのは、1月になってからです。あわせて、うんていのペンキも塗り替えました。もうしばらくお待ちください。

アクセス集計

 9月30日に本ホームページを開設してからのアクセス数が,それ以前の府中小学校のホームページのアクセス数をこえました。完全に移行したわけではなく,府中小学校 TODAY’S SCHOOL 2005 として運用を続けています。あわせてご覧ください。右下にリンクを貼っていますので,そちらからどうぞ。最新は,校内マラソン大会です。
 http://www.sakaide.ed.jp/fuchu/todaysschool2005...

移動図書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年最後の移動図書の日です。体育館は寒いですが、冬休みに読む本を探そうとたくさんの子どもたちでにぎわいました。今日借りた本は、冬休み中、坂出市立大橋記念図書館で返却できます。また、新しい本を借りることもできます。お待ちしております。

「小さな親切」運動作文コンクール

画像1 画像1
 「小さな親切」運動作文コンクールに、6年の大西晴加さんが、県教育長賞に選ばれました。「涙といっしょにありがとう」ぜひお読みください。
 なお,記事の掲載(PDF)につきましては,四国新聞社より許可を得ております。
 配布文書もあわせてご覧ください。
 「四国新聞17年12月1日」

今日の給食

画像1 画像1
12月15日(木)の給食です。
 今日の給食は、いりこ飯、牛乳、納豆入りかき揚げ、だいこんの雪花、ヨーグルトです。
 納豆は何からできているのでしょうか。畑の肉といわれている、大豆の変身によってです。大豆の変身は、わらに住んでいる納豆菌が協力します。
 その昔、いくさの時に、うまのえさとして、たわらにつめて運んでいた煮豆が馬の体温でむれて、ねばねばとしたにおいの強いものになりました。この時、腹ぺこだった兵士たちが、まず食べてみたそうです。これが今の納豆の始まりだといわれています。
 大豆が納豆に変身するときに体のつかれをとるビタミンが増えます。2時間で5倍にもなります。たんぱく質やでんぷんも消化しやすくなり、おなかにやさしくなります。納豆は食べたことがない、においがきらいというようにちょっと食べにくいのですが、食べ慣れると毎日食べてもあきがきません。栄養いっぱいの納豆を好きになって下さい。

むごい教育

 江戸幕府を開いた徳川家康という人を知っていますか。家康は、幼い頃、現在の愛知県東部(三河) の小大名の子どもとして大変な苦労をしてきたそうです。戦国時代と言われた当時、勢力の弱い大名が生き残るためには、近くの力の強い大名の支配下に入らなければ生き残れないという厳しい時代でした。幼かった家康(竹千代)は、隣の静岡県(駿府)を支配していた大大名である今川義元のところに人質として預けられました。 幼い頃から賢く、将来は自分の敵になるかも知れないと考えた義元は、部下に「むごい教育をせよ」と命じました。部下が「むごい教育とはどんなことですか」と聞くと、「寒い時は暖かく、暑い時は涼しく、毎日うまい物を食べさせ、辛いことや淋しい思いをさせてはならない。菓子や玩具など、欲しがる物は何でも与えよ。それで大抵の子はダメになる」と答えたそうです。
 ちょっと聞いただけでは、幼くして父母から離れて人質生活を送る竹千代に対して、優しく親切な思いやりのある態度に感じられますね。しかし、その裏には、隣の国の大名ができるだけ軟弱な人物になるように育てることを命じていたわけです。徳川家康は、これらの誘惑に負けることなく心を鍛え、その後も色々と辛いことに耐え忍んで、40数年後に江戸幕府を開いて全国支配を成し遂げたことは皆さんも良く知っていることです。
 この話から皆さんは、何を学び取ることができるでしょうか。皆さんにとって、何でも買い与えてくれるご両親や学校生活で甘いといわれる先生方、何でも言うことを聞いてくれる友達は、優しく親切な人だと感じるかもしれません。しかし、本当に自分のことを思い、将来のことまで考えてくれるという人は、現在の自分から見て厳しく思える人かもしれません。自分自身の心が本当の意味で成長するには何が必要なのでしょうか。もうすぐ冬休みですね。むごい教育について,一度考えていただければと思います。文責 増井泰弘

友達集会

画像1 画像1
画像2 画像2
各クラスで話し合って決めためあてです。体育館に掲示しています。

友達集会

画像1 画像1 画像2 画像2
追加の写真です。

友達集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日から14日までの人権旬間のまとめとして,友達集会を行いました。全校生で手話を交えて「グッデ− グッバイ」を歌った後,各クラスで話し合って作った「学級の誓い」を発表しました。これまでに学級会を開いて真剣に話し合った結果の,すばらしい誓いが発表されました。4〜6年生はその後引き続いて,11月の坂出市の「私の考えを語る会」に参加した4人の感想を聞きました。
 内容は,
  ・ 病気のために装具をつけている弟のことから,外見や自分勝手な見方で判断し,心ない言葉や視線で傷つけることがどれほど大きな間違いであるかという発表
  ・ 修学旅行で学んだ原爆から戦争のこわさを訴えた発表
  ・ 「多数派・少数派」という人権のゲームを行った時に,ひとりぼっちになることの不安と友達のよさを感じた子の発表
  ・ いじめにあっていた子が,自分を信じてそれに立ち向かっていじめを克服した発表
などです。
今回は,この4つの発表の中からキーワードをしぼって,フロアーの4・5・6年生からお互いに感想を出し合いました。1つの感想の中から気になる言葉を見つけ,それを中心に討議できたのはよかったと思います。

遊具

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後から,校庭の遊具の改修工事が始まりました。安全点検の際にこのまま使用を続けると安全性が確保できないと言うことで,登り棒については,取り替え。ジャングルジムについては,腐食部分を切り,改めて設置し直しました。もうしばらく工事は続きますが,3学期からは,遊具を使って遊ぶことができると思います。子どもたちの喜ぶ笑顔が今から楽しみです。

今日の給食

画像1 画像1
12月14日(水)の給食です。
 今日の給食は、ライ麦パン、牛乳、かぶのクリームシチュー、ツナサンド、キウィフルーツです。
 かぶは奈良時代に日本に伝わってきました。別名「すずな」といい、春の七草の1つとして古くから親しまれてきました。だいこんと同じくでんぷんの消化を助ける「ジアスターゼ」という酵素をふくんでいます。今日はシチューに入っています。おいしくいただきましょう。

 毎日寒い日が続いていますが,中国地方の鳥取県では,すっかり雪景色だそうです。学校の校庭にも雪が積もり,子どもたちは,雪遊び。かまくらを作ったり、基地を作って雪合戦したりと思い思いに雪を楽しんでいるそうです。  
 鳥取県湯梨浜町立羽合東小学校の学校ホームページより 
 http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110001

今年の漢字

 「愛」 2005年の世相を象徴する「今年の漢字」は,「愛」だそうです。12日,日本漢字能力検定協会が,清水寺で発表しました。これまで,どちらかというとあまりいいイメージの漢字が選ばれてこなかったのですが,今年は「愛」,心温まる印象の言葉が選ばれるのは初めてだとか。「愛」を持って子どもたちと接していきたいです。(ちょっと恥ずかしいかな?)

今日の給食

画像1 画像1
12月13日(火)の給食です。
 今日の給食は、ごはん、あさりの佃煮、牛乳、マーボー豆腐、わかさぎのフリッター、ほうれん草ときのこのソテーです。
 今日は、きのこについてお話をします。今日のきのこソテーに入っているきのこの名前がわかりますか。白くて細長いものがえのきだけ、こげ茶色のかさがついているものがしめじです。きのこ類は、ビタミンBやカルシウムを吸収するときに必要なビタミンDなどを含んでいます。また、お腹の掃除をしてくれる食物繊維もたっぷり入っています。苦手な人もいるかもしれませんが、お腹の調子をよくするためにも、しっかり食べましょう。

ハクモクレン

画像1 画像1
 記念の庭のハクモクレンです。葉っぱもほとんど落ちました。でも、花芽はこんなに大きくなっています。長い冬をたえ、春にはきれいな花を咲かせてくれることでしょう。

今日の給食

画像1 画像1
12月12日(月)の給食です。
 今日の給食は、レーズンパン、牛乳、ごもくラーメン、まんまのごま酢炒め、生パインです。
 給食では、よく登場する「まんば」は、みなさん残さずに食べていますか。まんばは、秋から冬にかけてとれる、香川県特有の野菜です。香川県以外で、まんばといっても知らない人が多いと思います。霜の降りる頃のものが一番おいしいといわれ、これから冬にかけてが、とてもおいしくなります。ビタミンAやCをたくさん含んでいますので、皮膚や粘膜をじょうぶにして、風邪にかかりにくくしてくれます。これから少しずつ寒くなり、風邪ひきさんが増えてきます。今のうちからビタミンAやCをしっかりととって風邪にかかりにくいじょうぶな体をつくりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
12月9日(金)の給食です。
 今日の給食は、ひじきごはん、牛乳、ししゃものごまあげ、さつま汁、りんごです。
 こんにゃくは、こんにゃくいもから作られるもので、いもの仲間の食べ物になります。最近になって注目されてきたのが、こんにゃくの中にふくまれる「マンナン」という食物繊維です。これは、おなかの中で水といっしょになって、食べ過ぎを予防したり、腸の中のそうじをしたり、血管を詰まらせるコレステロールを体の外に出してくれるのです。よくかんで食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1
12月8日(木)の給食です。
 今日の給食は、冬野菜カレーライス、牛乳、海藻サラダ、キウィフルーツ、キャンディーチーズです。
 冬野菜カレーの中には何が入っていますか。かぶ、ほうれんそう、れんこんなどいつもと少し違う野菜が入っていますよ。これからの冬野菜は特においしくて栄養もたっぷりふくまれています。また、おうちでも作って食べてみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617