最新更新日:2023/05/20
本日:count up45
昨日:56
総数:351862
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

五月晴れ

 今朝は快晴でした。お天気もシンボルツリーの「クスノキのおじいさん」も子どもたちの頑張りを見まもってくれています。吸い込まれそうな色です。当日もいいお天気でありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

練習風景(5月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 上手にできたので、全体練習は早じまいです。
 高学年は、さすが整列が上手です。4年生以下の子どもたちの模範演技となれるよう、頑張っています。頼もしいリーダーたちです。

朝の全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 開会式の通し練習と、ラジオ体操の重点練習をしました。心を一つにして、145名それぞれの役割を果たして、集団演技を作り上げましょう。ラジオ体操がずいぶん様になってきました。

朝のボランティア清掃

画像1 画像1
 いつもは記念の庭を清掃しますが、今朝は運動場の石拾いと草抜きです。
 トラックやリレーゾーンにも小さな草が生えていました。
 この後、高学年が初めて運動場で組み立て体操の練習をするのですが、安全にできたでしょうね。
画像2 画像2

5月18日の給食

 さわらのごまだれかけと、野菜のゆかり和え、もずくの味噌汁でした。
 ゆかり和えは、しその香りがさわやかな味付けでした。もずくの味噌汁はご家庭ではあまり作らないと思いますが、つるんとした食感が楽しいです。
 魚は白身だから食べやすいだろうと思っていたところ、苦労している子どもが想定外にいました。
画像1 画像1

5月17日の給食

 今日のセルフドックは、卵サンドでした。白花豆のスープには、ベーコンのだしがよく出ていました。
画像1 画像1

いきものさがし(1年生)

 運動場から帰っている途中で、1年生に出会いました。安野先生に尋ねると、生活科のむしさがしをしているそうです。最後に、記念の庭の噴水に住んでいるメダカをのぞいていました。たくさん虫は見つかったのでしょうか。井上先生にマナー指導を受けていた子もいましたが、授業中なので、静かにお行儀よく探検することは1年生といえども守らねばならない大事なマナーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作(4年生)

 4年生は、自分の顔をクロッキーしていました。なかなか難しかったようです。
画像1 画像1

算数の少人数授業(6年生)

 1年生のお世話、運動会の準備、自分たちの演技の練習と毎日フル回転の6年生ですが、勉強も頑張っています。今日は、「文字と式」の復習をしています。2教室に分かれて少人数で問題を解いていました。勉強も、下学年のお手本になっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 坂出市は、今年市内すべての小学校3・4年生に15時間分ALTの先生を配置してくださっています。マリリン先生が初めて3年生の教室に来てくださいました。今日は、「I am 〜.」という英文で、「元気」「疲れた」「悲しい」「眠たい」など表現しました。ジェスチャーをつける、大げさに表現する、などマリリン先生から指示が出ます。「楽しかったあ。」「英語、難しい。」など様々な反応でしたが、間違っても笑い飛ばして和気あいあいと楽しく時間を過ごしたそうです。小枩先生、堀家先生も一緒にジェスチャーをするなど、3ティーチャーの授業でした。
 昨日は、ティファニー先生の日でした。

予鈴の音楽がかかると

画像1 画像1
画像2 画像2
 上級生は、1年生を上手に誘って連れて帰ってくれます。なかなか遊びをやめがたい表情の子どもも、お兄さんやお姉さんに促されて一緒に走って帰ってきます。手を洗わせ、靴を履きかえ教室に入るのを見届けながら「また、遊ぼうな。」と言葉かけをして去って行きます。実にかっこいいです。2年生以上はもちろん自分で教室に戻っているので、1年生の間はちょっと甘えさせてもらえるという特権があるのかもしれません。
 兄弟が少なくなり、国も学校で異年齢交流の場を設定する必要性を示していますが、このような当たり前の風景がある府中小には、いい伝統があるなあと思います。

異学年での遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者のように滑り台で見守っている6年生もいました。毎日、いろいろな子どもがこのように小さい子どもたちをあちこちで見守っている姿を見かけます。ほほえましい光景です。
 ほぼ毎日様子を見ていると、ブランコを押してやったり、もめごとの仲裁をしたり、実に年かさの子どもらしい立派な振る舞いがそれぞれ自然にできており、この伝統はずっと守っていってほしいと思います。
 國友先生は子どもたちの遊びのリーダーなので、最近高鉄棒で補助をしたり模範演技をしたりと忙しそうでした。身長よりも高い鉄棒にぶら下がらせてもらった子どもの笑顔が、はじけていました。

休み時間の風景

画像1 画像1
 20分休みです。高学年が自主的に1年生を外遊びに誘ったり、一緒に遊んだりしています。4月くらいでやめるのかと思っていたら、1年中このような光景が普通に見られるのだということでした。休み時間になると教室付近まで迎えに来て、一緒に運動場へ駆け出したり、運動場で合流したり。府中小の伝統だそうです。
画像2 画像2

何の花でしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 記念の庭の芝生の中に、小さな赤紫色の花が咲いていました。ニワゼキショウです。あまり子どもたちが行かないところには、ひっそりとキンカンがまだ実をつけたままでいました。子どもが生まれたらキンカンを植えたらいいと聞いたことがあり、我が家にも植えています。その隣では、白いレモンの花が咲いていました。いい香りを放っています。

ダンスを頑張っています(3年)

画像1 画像1
3・4年生のダンスの練習は、いつも元気いっぱいです。来週の運動会に向けて、振り付けを覚えています。お客さんに見ていただくのを楽しみにしています。

まるい形を調べよう(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の時間に工作用紙を使ってこまを作りました。どの形がよく回るのか、こまにつけた模様はどう見えるのかを楽しみながら学習しました。

風でうくおもちゃ(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間にふくろを使って風で浮くおもちゃを考えました。かざりをつけて工夫してつくったおもちゃを魚や動物に見立て、ふくろが浮かぶ様子を鑑賞して楽しみました。

高学年の体育

 表現運動の練習をしています。筋肉の動きや力の入れ具合を意識して、体の各部をうまく使うように練習していました。指先や背筋の伸ばし方は、教室で座学をするときにも意識してみてほしいです。
 高学年になると、体格もあって演技に迫力を感じます。低・中学年も、学年それぞれの良さが感じられました。
 初日に苦労していた倒立は、今日はほとんど全員ができていました。まだできなくても気にしないで。あきらめずに練習に取り組んでいけば、大丈夫、きっとできます。自分を信じて、練習を続けましょう。皆さんの「ほんき」の演技を楽しみに来られる人がたくさんいらっしゃいます。みんなでがんばって、いい運動会にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日の給食

画像1 画像1
 深川どんぶりは、青ネギがたっぷりと入っていました。食べたらすぐに元気が出そうな丼物でした。切り干しだいこんとそらまめのうま煮は、切り干しの歯ごたえがしゃきしゃきでした。滋味あふれる、という表現がふさわしい旨みを感じる煮物でした。
 みしょうかんは少し苦みがあったので気になっていましたが、1年生が上手に食べきっていたので驚きました。これなら2年生以上も大丈夫。ちなみに、昨日の残さいはパン1個とミニトマト2個だけでした。

来年に向けて

 2年生が、閉会式の練習を見学しています。列を整えること、礼のタイミング等、上級生の所作を見学して、自分たちがしていることの意味を確かめていました。真剣なまなざしです。「来年からは、あなた方も閉会式に参加するんですよ。」と言われて、緊張気味の表情です。運動会は体育行事です。姿勢や体の使い方を学ぶと共に、応援・観覧マナーや練習成果を出し切る体験の場にしたいと思っています。技能と共に、行事の意義や参加の心構えについて指導を進めています。
 昨夜はPTA本部役員さんがバザーの集計と発券作業をしてくださいました。これから商品の発注にかかるそうです。
 前日の準備は、お忙しいところ恐縮ですが、皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617