最新更新日:2023/05/20
本日:count up33
昨日:59
総数:351909
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

5月12日の給食

 魚のごまフライ、ゆでスナップエンドウ、変わりきんぴらです。
 旬のスナップエンドウには、フライのタルタルソースをつけた子どももいたと思いますが、そのまま食べると甘みを感じておいしかったです。変わりきんぴらには、ゴボウやにんじん、こんにゃくなどお野菜がたっぷり入っていました。
画像1 画像1

5月8日、10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月8日は、ししゃもの緑茶揚げで、ししゃもの磯辺揚げとは微妙に香りが違っていました。副菜は八宝菜でした。リンゴのシャーベットは自然な甘さでした。
 5月10日は、レタスのシチュー、アスパラソテー、セルフサンド(チーズ、パイナップル缶)でした。レタスは味噌汁に入れてもおいしいですが、クリームシチューに入れると優しい味わいでした。アスパラガスは府中でも生産されています。種類が違っていますが、子どもたちは気づいたでしょうか。アスパラガスとコーン、タマネギ、鶏肉の、色合いがきれいな炒め物でした。パイナップルとスライスチーズの組み合わせは、意外なおいしさだそうです。(私は別々に食べてしまいました。)

運動会の練習が始まりました

画像1 画像1
 連休明けの今日から、運動会の練習が始まりました。8時から各学年で並ぶ順番や立ち位置を確認し、10分の朝練習開始時刻には全校生が開会式の隊形をとることができており、体育主任の先生に褒めていただきました。
 今日はラジオ体操1の練習です。最初は音楽に合わせて一通り体操をしました。1年生もよく覚えていました。気をつけ・休め・礼等の姿勢について指導があり、全体にすっきりとした印象になりました。上学年は、はじめからできている子どもが多く、さすがです。指先を伸ばす、膝を伸ばす、手のひらを外ももに軽くつけるなど、基本の姿勢がきちんとできる子どもが少なくなってきている中、運動等で体を鍛え、腹筋や背筋が上手に使えている子どもの姿勢が美しいです。

春の校外学習2(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 神掛神社には、美しい狐の母娘を祀ったと言われる美人稲荷さんがあります。府中の女の子に美人が多いのはそのためだという言い伝えもあるそうです。3年生の女の子たちも一生懸命お願いをしていました。おうちの方の準備してくださったおいしいお弁当も食べられ、とても楽しい遠足になりました。

春の校外学習1(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は春の校外学習で、神掛神社へ行きました。途中の亀橋からは豊かな水をたたえる府中湖やカヌーのコースを見ることができました。

だんだん慣れると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 府中湖に元気で楽しそうな声が響いていました。

音読発表会をしたよ(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業で、様子が伝わるように上手に音読するくふうを勉強しました。「すいせんのラッパ」というお話で音読発表会をし、子どもたちは声の大きさや速さに気をつけて丁寧に読むことができました。友だちからもいいところを褒めてもらい、満足感を味わっていました。

しばらくすると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さすが,府中っ子!カヌーに慣れて,この笑顔です☆

いよいよカヌーに乗って出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 艇を運んで,出発しました。
一人乗りをする子,3人乗りをする子,ドキドキしながら出発していきました。

春の校外学習がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲一つない青空の中,5年生と一緒にカヌーに乗ってきました。今日が初めての児童が多く,最初は緊張した面持ちでした。
 まず,お世話になるスタッフの皆さんに挨拶をして,パドルの漕ぎ方を教えていただきました。

リコーダーのことを習ったよ(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の授業で、楽器屋さんからリコーダーの種類や吹き方を教えていただきました。きれいな音が響くように、息づかいに気をつけながら楽しく練習していきたいと思います。

書写が始まりました(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生になり、書写の時間に毛筆を学んでいます。道具の置き方や筆のとめ方・はらい方など、教わったことをひとつひとつ練習しています。

かがやき会議(4月26日)

 運動会のテーマについて話し合いました。各学年の意見をまとめて、3案にしました。「あきらめない」「本気で」「府中っ子パワー」という言葉がキーワードになったようです。 
画像1 画像1

4月27日、28日の給食

 二日続いて和食の献立でした。27日は、親子どんぶりです。副菜は、茎わかめの炒め煮です。今月初回の給食ではこれとよく似た昆布の変わり煮が出て、少々残さいがあったのですが、茎わかめの方は完食でした。きんぴら風の味付けがよかったのでしょうか。違いを子どもたちに聞いてみたいものです。
 28日は、メインディッシュがお魚料理です。旬のサワラですが、からっと揚がった竜田揚げなので、お魚嫌いの子どもにも食べやすそうです。今月の給食は今日が最後。毎日ほとんど残さいがないので、感心しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日、26日の給食

 25日の給食は、麦ご飯、麻婆豆腐、海藻サラダ、清美オレンジでした。麦ご飯が少し残さいになりました。前日のはっさくは予想通り残りましたが、清美オレンジは甘いので完食でした。
 26日は、ツナサンド(セルフサンド)、春雨スープ、草団子でした。ツナサンドには、キャベツとタマネギが入っていました。タマネギ嫌いの子どもでも食べられたと思います。草団子のきなこは、きっと残りが各学級で争奪戦になったのではないかと思われます。家庭科室に大きなすり鉢があるので、5年生が上手に大豆を収穫できたら、きなこを作ってみてもいいかもしれません。きっと、香りが違うと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日の給食

画像1 画像1
 ミルクパン、チリコンカーン、豆腐ときのこの卵ソテー、はっさくです。チリコンカーンには、金時豆とジャガイモが入っています。どちらもほっくりした食感です。はっさくはそれなりに甘かったのですが、ちょっと酸っぱいのが苦手な子どももいたかもしれません。明日のデザートは清美オレンジで、こちらは甘みが強いですね。
 今日から家庭訪問が始まります。給食後、清掃をして下校しました。

六つ葉

画像1 画像1
 今度は六つ葉を見つけました。重なりすぎて、葉っぱがうまく写りません。(正面の葉っぱ)
 先日、四つ葉の記事をアップして以降、子どもたちから次々と発見情報がもたらされました。記念の庭には、思った以上にたくさんのしあわせがあるようです。
 たまたま、先日のボランティア清掃中に四つ葉を見つけた小さい子どもが数名いたのですが、近くにいた上学年の子どもが「今はお掃除の時間だから…(そんなことをしてはいけないよ)」と小声で声をかけていました。そこで、四つ葉を預かり作業に戻ったのですが、先輩としてそういう言葉かけができ、それを素直に納得できることにも感心しました。本当は、上級生も一緒に探したい気持ちがあったでしょうに、今はできないと我慢をしたのでしょう。下級生も、偶然見つけたものの話題の四つ葉だったから摘みたい気持ちがあったのでしょう。どちらも上手に対応できました。
 子どもたちと接していると、何気ない言葉や行動に一人ひとりの思いや考えに気づかされることが多く、日々感動があります。毎日いろいろなことがありますが、子どもたちの笑顔も毎日たくさん見ることができます。学校から、笑顔をたくさん発信していきたいです。

記念の庭のボランティア清掃

画像1 画像1
 府中の方なら誰もがご存じの、記念の庭の100歳以上の松の木です。昨年度きれいに剪定されて、枝ぶりが美しいです。撮影技術が未熟なので、画面に入りきりませんでした。 
 先週から始まった朝のボランティア活動で、毎週木曜日はこの木が植わっている記念の庭の掃除です。任意活動なので、集まった子どもたちがそれぞれに清掃活動に取り組んでいました。何気なく参加していたのですが、思わぬ子どもたちの良さをたくさん見つけることができました。
 「ここから先は、(掃き掃除を)お願いね。」「うん、ええよ。」思わず振り向いた私の視線に頓着せず、高学年らしい男女グループがケヤキの木の落ち葉をかき集めたりゴミ袋に入れたりしていました。いかにも掃除をしなれた手つきで、その後もごく自然に協力し合って作業を進めていきました。言われたからしている、仕方なくしている、という感じはみじんもなく、ボランテイア活動が板についている様子でした。
 ほかの子どもはどうだろうと庭全体を見回すと、草抜きをする子ども、プランターに水やりをする子ども、溝の落ち葉を集める子など、思い思いの作業を進めています。特段役割分担をしたわけではないのに、上手に作業分担ができていました。毎週取り組むからこそ、回数を重ねるごとに子どもたちは自分で考え、行動に移せているのだろうと思います。
 普段の掃除指導が行き届いているのか、地域清掃活動等で大人に教わったのか、いずれにせよ自分の役割を見つけ・果たすということが、こんなにも自然に振る舞えることに大変感心した出来事でした。上学年の子どもたちのこのような姿を見てまねをする低学年を眺めながら、意義ある活動であると、朝から気分が上がる1日でした。





1年生の交通安全教室 2

 小さな1年生でもドライバーからよく見えるように、しっかりと腕を伸ばすんだよ、とお話がありました。黄色い足形より前に出ないことや、青になっても右・左・右をしっかり確認してさっさと渡る練習を、2カ所で合計4回練習しました。
 帰りはちょっと疲れ気味でしたが、忘れないうちにおうちの近くで練習してくださいね。遠足はもっと長い距離を歩くから、それまで毎日交通安全に気をつけて歩き、体力をつけていきましょう。
 お忙しい中、坂出警察署の山本課長様、坂出市役所の秋山様、府中駐在所の大西様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の交通安全教室 1

 スポーツに守らなければならないルールがあるように、交通ルールは命を守るための大切なきまりであることをお話ししてくださいました。安全な道路の歩き方や横断の仕方についてのビデオを見た後、実際にコスモスロード周辺で練習をしました。桜ロードになっていました。
 白線を踏まず、道の端にも寄りすぎないようにして、1列になって上手に歩けています。面白いだろうけれど虎ロープを触って遊びながら歩くのも危ないよ、と声をかけられました。真剣に歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617