最新更新日:2023/05/20
本日:count up47
昨日:35
総数:351958
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

縦割り班活動(しっぽ取り)

 この班は、今回体育館を使えるので、追いかけっこをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班活動(読み聞かせ)3

 とてもほほえましい光景です。どのグループも、読書に浸りきっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班活動(読み聞かせ)2

 小さい子どもは、聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班活動(読み聞かせ)

 縦割り班活動の楽しそうな様子をお知らせします。
 この班は、最初の10分間は6年生が読み聞かせ、残りは小グループに分かれて読み聞かせをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友だち集会 2

 4年生は、「オアシスの心」で取り組んだことの紹介と、「自分の心は自分にしか育てられない。だから、自分にも友だちにも正直で温かく。」と宣言し、5年生は、「いじめは絶対だめ。周りで見ている人もだめ。見て見ぬふりをする人を、みんなで0にしよう。」と、サブリーダーとして活躍する心がまえを発表しました。6年生は、ネットいじめについて考えたことを発表し、「ネットでしてはいけないことは、普段の生活でもいけないこと。」と、自分を守り、友だちを傷つけない心のもち方について短冊を作りました。
 府中っ子の約束「しょうじき」について、いろいろな場面で考えた1か月でした。言うは易く行うは難し。気をつけていても、分かっているつもりでも、ついけんかをしたり意地悪を言ったりしてしまうからこそ、毎年この1か月はみんなで考える機会にしましょう。困ったときの友が、本当の友。お互いにそうなれるように心を磨きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友だち集会

 栽培委員会が進行役を務めて、運営しました。
 1年生は、「友だちのいいところを見つけられる優しい人になろう。自分が好き、友だちも好きな子どもになるよ。」2年生は、「みんなのために係の仕事をがんばっているよ。ぼくも、わたしも手伝うよ、みんなで一緒にやろう。友だちは宝物。」3年生は、「友だちを励まし、勇気が出る言葉について考えたよ。『うまいなあ。がんばれ。』ほかにもたくさん見つけたよ。友だちと支え合って、これからも仲良く楽しい学級にしたいな。」など、2分間ずつ発表しました。
 進行係のコメントが絶妙で、和やかな雰囲気で進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班活動

 読み聞かせをしているグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日、27日の給食

 26日は、ベーコン、ホタテ、エビが入ったシーフードトマトスパゲッティー、枝豆の塩ゆで、フルーツミックスでした。
 27日は、大人気のビビンバ、わかめスープ、キウイフルーツでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり

 3年生が育てているヒマワリのつぼみは、今日咲きました。やっぱり貫禄があります。
 足元では、ホウセンカが咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の収穫

 2年生が育ててきた野菜が、次々に大きく育ってきました。「うわあ、大きいなあ。」と声をかけられ、にっこりする子どもたち。大事そうにおうちに持って帰っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友だち集会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 人権月間のふりかえりとして、全校生で友だち集会を開きました。3年生も友だちと支えあいながら明るく楽しい学級にしていきたいという決意を発表しました。言葉を使わず誕生日順に並び変わる「バースデーチェーン」というゲームも体験し、相手を分かろうとする心をもつことの大切さに気付くことができました。

調理実習をしました(5年生)

 うっかりしていて、調理中の取材ができませんでしたが、今日も上手にできていました。ゆで加減ばっちりです。
画像1 画像1

あさがおが咲き始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちょっと奥まったところで咲いていますが、どうぞ見に来てください。

中華どんぶり、大豆と小エビのからあげ、ミニトマト

画像1 画像1
 中華どんぶりは、豚肉、イカ、アサリ、ウズラの卵、にんじん、チンゲンサイ、たまねぎ、キャベツ、たけのこ、椎茸がごま油とショウガの風味で味付けされていました。
 給食のからあげ類はとってもからっと揚がっているので、今日の小エビのように殻が付いていても食べやすいです。

縦割り班活動

 早くも、2回目の縦割り班活動を行いました。2週間前とは、場所を交代しています。運動場班を取材に行くと、ケイドロをしていました。
 ほかの班の様子も聞いてみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食のおかず(6年生)

 先週から楽しみにしていた実習を行ったようです。複数の子どもが、調理実習をすることを話しに来てくれていました。
 野菜の大きさがよくそろっており、厚さにも気をつけて丁寧に切っていたので、火の通りが均一です。炒り卵はほんのりバターや牛乳の味がして、洋食っぽい味わいでした。
 どちらも身近な食材で短時間でできるので、家族にも振る舞ってあげてくださいね。もちろん、後片付けもがんばってください。
画像1 画像1

5年生の田植え 2

 今年の5年生は人数が少ないのですが、これまでで一番早く植えきることができたそうです。ちょうど1列になれる人数だったことが幸いしたのでしょうか。いえいえ、5年生の頑張りのたまものでしょうね。
 みんなどろんこになっていました。互いに自分の背中の泥跳ねが見えていないので、着替えたときに気付いてきっと驚いたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の田植え

 6年生の早乙女と同じように、5年生も定規の代わりにひもを使って田植えをしました。はじめはなかなか作業が進みませんでしたが、5列ほど植えたら少しずつ早くなっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日、22日の給食

 21日は、米粉パン、鶏肉のアーモンド揚げ、、春雨サラダ、ミネストローネでした。米粉パンは、もっちりしっとりとってもおいしいです。鶏肉はカリカリした感じがおいしい揚げ物でした。
 22日は、市内小学校の統一研修会だったため下校が早く、大豆入りカレーでした。冷凍ももがよく凍っていたので、ちょっぴり鼻が痛くなった子どもも。
画像1 画像1
画像2 画像2

田植えの中休み

 半分くらい植え終わって休憩にした時、ビワの実をおやつにいただきました。持ち主の徳田様のご厚意に感謝して、木からもぎ取って直接口へ。びっくりするくらい甘くて果汁がたっぷりでした。「これって、ビワの木?」「こんなにしてなっとるんや。」など、ビワの木を初めて見る子どももいました。
 後半は疲れのせいか、場所によってはかなりの本数が植わっていたところもありましたが…。分けつしにくいそうです。
 お忙しい時期に、福崎さん、坂下さん、吉田さん、西川さん、ご指導ありがとうございました。田んぼは、教室から毎日眺めるようにします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617