最新更新日:2023/05/20
本日:count up13
昨日:35
総数:351924
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

水のフェスティバル(選手宣誓)

 選手宣誓は、6年生の池内さんと来田さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水のフェスティバル 川柳コンテスト

 うまく撮影できず、申し訳ないことに全員の作品が映っていませんでした。
 17日の全校集会では、表彰式を行います。
画像1 画像1

三色ご飯、ふし麺汁、新高梨

 三色ご飯は、麦ご飯の上に挽き肉と小松菜の卵とじを載せて食べました。麦のプチプチ感が楽しみなどんぶりでした。
画像1 画像1

陸上記録会壮行会

 ほとんど全員の5,6年生が練習に取り組み、選手が決まりました。可能であれば、全員連れて行きたいくらいです。選手代表も、応援代表も、言葉に力がこもっていました。
 自己ベストを目指して、力を出し切ってきてください。そして、参加マナーも府中らしさを出して、一流選手の気持ちを忘れずに。放課後の練習にも力がこもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学体験発表リハーサル

 今年は、2年生の岡野さんが発表します。9月に入り、大野先生と何度も打ち合わせをしたり昼休みなどに練習したり、時間のないところで準備を進めてきました。最後まで読みの練習を重ねて、落ち着いて発表してきてくださいね。
画像1 画像1

「わたしの考えたこと発表会」をしました!(4年生)

 金曜日の国語の時間に,意見文を発表し合いました。これは,相手に自分が考えたことと,なぜそのように考えたのかの理由ときっかけを伝える勉強です。
 今回は,綾川浄水場での見学から「水を大切にしてほしい」という考えを伝えるために,理由ときっかけがよく伝わるように勉強していきました。何度も友だちと推敲して文章を完成させました。話し手も聞き手も一生懸命に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水フェスがありました!

 4年生は,綾川浄水場で水の大切さについて学んだことを発表しました。子どもたちが考えたクイズは,お客さんを迷わすほどの難問でした。たくさんのお客さんに発表を聞いていただけて子どもたちはとても嬉しそうでした。
 お客さんが近くにいて,本番前は緊張していた子どもたちですが,始まると堂々と声を出し,28人で気持ちを合わせて大きな声で歌うことができました。
 緊張した中でも,自分の力を発揮できて素晴らしかったです。素敵な思い出がまたひとつ増えました。
 見に来てくださったみなさん,ありがとうございました。
画像1 画像1

3年生の発表です

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は英語の歌と「三百六十五歩のマーチ」を披露しました。保護者の方が拍手をしてくださったり、地域の方がいっしょに体を動かしてくれたりとあたたかい雰囲気の中で楽しく発表ができました。応援、ありがとうございました。

ドラゴンカヌー

画像1 画像1
この画像は予選です。今から、本選です。

一年生

画像1 画像1
元気よくうたえました。

府中湖の歌

画像1 画像1
六年生です。

8時半開会

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは、いつもより早めに登校してきました。ワクワクしてじっとしていられなかったのでしょうか。会場は準備に大わらわです。みなさま、ふるってご来場ください。

いきいきウオーク

 県埋蔵文化財センターの職員の方が案内してくださり、府中ダム、天満神社、讃岐国府跡発掘調査現場、開法寺塔跡を巡りました。5年生のたんぼアートがくっきりと穂を出し、道ばたの萩の花も咲き始めており、気持ちのよい秋の一日です。消防団の方々が要所で交通警備をしてくださり、子どもたちがお世話になっている交通パトロールの方々も横断歩道などで誘導してくださいました。地域の方々皆さんが安全なウオークを運営されていました。  
 出発地点に帰って、おいしいあめ湯とジュース、おうどんをいただきました。胃袋に染み渡りました。この後、ドラゴンカヌー体験が始まりました。
 お彼岸頃からモズが鳴き始めましたが、朝夕は肌寒いくらいです。
 府中の秋の風物詩水のフェスティバルは、明日も行われます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水のフェスティバル(いきいきウオーク)

 8キロコースに参加してきました。子どもたちも大勢参加していました。
 準備体操から始まり、府中湖周辺の秋を楽しみながら歩きます。
 栗が落ちていました。残念ながら実は入っていません。きのこが生えていましたが、きっと食べられないきのこです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水のフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
 早朝から、本部役員さんがテント設営をしてくださっています。テントの骨と屋根が若干合っていないので、骨が折れます。もっと早朝から来ていたと思われる関係者の方々がステージ周辺の設営作業を進めていました。活気があります。子どもたちも今日のイベントに参加するようです。
 明日のステージ発表、ドラゴンカヌー、テント村のバザーに、どうぞお越しください。

整理整頓

 水のフェスティバルの準備のため第5倉庫を開けたら、放課後の陸上記録会の練習用具がきちんと整理して収納されていました。さすが、高学年。下級生のお手本です。陸上練習メンバーの皆さん、お疲れ様です。記録を伸ばしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日の給食

 いかとさといものみそ煮、野菜のおかか和え、バナナ、海苔の佃煮でした。
 里芋が苦手な子どもがたくさん居たそうです。今日のはそれほどでしたが、里芋独特のにおいが嫌いな子どもがいます。今日は食材に入っていませんでしたが、シイタケのにおいも同様です。
 職員間で、カレーにじゃがいもの代わりに里芋を入れる、おでんに里芋を入れると言う話が出ました。里芋カレーを給食に出したら、盛大に残さいが出そうです。そのためか、今までにそういう献立に出合ったことがありません。
画像1 画像1

修学旅行周知会

 6年生が楽しみにしている修学旅行。元気で安全に活動できるようにしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジタイム(1年生)

 1年生も、家庭学習につなぐ学習習慣の指導を行っていました。低学年の先生は、毎日毎時間、繰り返し根気よく、基本的な学習習慣が身につくように始動をしています。10分間、黙って集中して課題に取り組む練習です。10分間で集中する感覚を繰り返し体験し、家庭でも自分で静かな場所を選んで集中して学習に取り組めるようになってください。これを、3年生以上でもずっと継続して、集中力を高めていきましょう。
 文字のていねいさ、下敷きやよく削った鉛筆の使い方、姿勢など、これまでに学習規律として学んできたことが、自分で意識的にできているかどうかを助言されていました。
 子どもたちは、生まれたときから様々な「音」に囲まれて育っています。テレビ、家電の電子音、BGM等、音が流れていない場所の方が少なくなっています。そのため、静かな環境だと不安に感じる子どももいます。常に音を立てたりしゃべったりしていないと落ち着かない子どももいます。以前と異なり、静かな場所で集中して学習に取り組むことを練習することが必要になってきました。2学期になり、1年生も本格的な学習の始動です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会2(1年生)

 元の画像データの関係で、写真の大きさが違うものがありますが、ご容赦ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617