最新更新日:2023/05/20
本日:count up5
昨日:35
総数:351916
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

給食試食会(1年生)

 学級便りの写真を掲載します。あの頃はまだまだ残暑が厳しかったのに、今朝の気温は15度でした。1か月弱の間に、朝の気温が10度以上下がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

使い方がよくなっています

 体育館ステージのそでは、用具倉庫を兼ねています。ここも使い方に課題がありましたが、少しずつ改善されています。窓の掲示物を取り除いて見通しをよくし、子どもたち自身に片付けをさせるなど、意識を高めていきました。
 きれいになった後の使い方を考えるのが勉強、と教頭先生にも言われていましたが、学びが実を結び始めたのだとしたら、喜ばしいことです。部屋の整理整頓は、生徒指導の第一歩です。使うのは一番だけど、片付けは人任せにするような子どもでは困ります。使った後の片付けまで、体育の時間を中心にして「しょうじき」「げんき」な心を磨いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健・体育委員会からの呼びかけ

 困ったことに、時々トイレのスリッパがひどく乱れているときがあります。フロアの学級で話し合ったり、気を付けたりしていても、ひょっこりとそういう場面ができるのです。1学期には、全校生の問題として取り上げ、運営委員会が全校集会で呼びかけをしました。
 一旦おさまっていたかと思うとまた気になりだしたので、保健・体育委員会からも提案がありました。トイレのスリッパがきれいに整っているときに、お花のシールを貼っていけるような掲示を各フロアのトイレに作ってくれました。「3学期には、きれいな花束になるようにみんなで気を付けていきましょう。」との呼びかけで締めくくられました。
 現在、各トイレで普段以上に気を付けて整頓に励んでいます。とはいえ、とても急いでいたのか、出船の形になっていないことがあり、残念な日もあるようです。無情にも、チェック表には公平・公正に△や×が付いています。そういう時もありながら、みんなで使う場所を上手に管理できるようになってほしいです。整頓状況を見に行く委員さんも大変なのです。そういうことも考えて、みんなが過ごしやすい学校の在り方について考えていきましょう。
 1年生、2年生は、以前にも増して一生懸命に並べています。みなさん、おうちでも玄関の靴をそろえたりお手伝いをしたりして、よい習慣を活かしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月の生活目標の予告

 中澤先生から、10月の生活目標についてのお話がありました。「考えよう 授業と遊びの切りかえを 〜めあてをもって学習に取り組もう〜」です。
 3年生が音楽室への教室移動がよくできていることを例に取り挙げて、休み時間にすることの優先順位とその理由をそれぞれが考える場になりました。まずトイレに行き、次の学習の準備、水分補給、鉛筆削りなど、「なぜ必要か」「しなければどんなことが困るか」について考えました。言われてするのではなく、自分で考えて行動できるように、小さなことから自分で気を付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

コスモスノートの進化(2年生)

 今までプリントを使って学習していた2年生が、今月からノート学習に進化しました。
 漢字は漢字ノートに、計算は方眼ノートに、マス目をきちんと使って勉強する練習も兼ねて取り組んでいます。
 欄外に、その日の目標が書いてあります。例えば、「ていねいに書きます。」「苦手な漢字を書きました。」「読み方に気をつけて書きます。」等です。3番目の目標の子どもは、漢字を書きながら声に出して読み方も練習したのでしょうか。体験と結びつけて覚えるのは、なかなかいい方法だと思います。
 振り返りカードにも書いているのに、最終ページにも一文で反省を書いている子どももいます。
 しょうじきに、「(毎日することが)むずかしかった。」と書いた子どももいます。担任の先生から、「次は、毎日2ページずつがんばりましょう。」とのコメントがありました。最終的には、自分でやるしかないのです。
 コスモス学習は、目標と振り返りを行い、少しずつ学年相応の学び方が身に付くように各担任が工夫しています。何度もご紹介してきましたが、6年生は「ノートにびっしりとていねいに書く。」「自分の課題に応じた内容を勉強する。」等です。
 一朝一夕に身につく勉強はありません。だからこそ、自分の明るい未来に向かって、真面目にこつこつと努力を重ねる態度を身につけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

歌とダンス、がんばっています(3年生)

画像1 画像1
 日曜日に開かれる水のフェスティバルに向け、練習に励んでいます。英語の歌と体ほぐしの体操を披露する予定です。歌詞を覚えて自信がもてるようになったのか、笑顔も増えてきました。

黙って清掃

 もくもく(黙黙)清掃と呼んでいる学校もあります。上学年は、男女を問わず、床ふきが上手にできています。職員室前は、毎日運動場からの風に乗って砂が運ばれてきます。それを毎日、当番の子どもが黙々と水拭きしてくれます。代々、おそうじ上手が来るのかと思っていましたが、あちこちで上手に拭き掃除をしています。
 最近、トイレ掃除の仕方の指導について関係者が相談しているのを小耳に挟みました。家庭用トイレとは違った構造なので、子どもは掃除方法を知りません。掃除当番が代わったため、勢いよく打ち水のように水をまき、ぬれなくてもいいところまで濡れたとか。タイムリーな指導で、ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

深川めし、小松菜のごま炒め、豚汁

 豚汁のおいしい季節になってきました。鼻声や咳をしている子どもがじわじわ増えつつあります。今日の放送係さんも鼻声気味でした。
 
画像1 画像1

給食

 9月22日(金)「中華どんぶり、大豆と小煮干しの揚げ煮、冷凍パイン」意外と残さいが出ていました。研究会のため、食べる時間を延ばすことができなかったからかも知れません。どんぶりのウズラの卵を、大事そうに食べる姿をいろいろなクラスで見かけます。
 9月25日(月)「バターロールパン、かやくうどん、イカのさらさ揚げ、ミニトマト」イカのさらさ揚げは、ほんのりカレーの香りがして噛み応えもあり、おいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

不審者情報について(連絡)

 既にニュース等でご存じの方も多いと思いますが、9月10日に発生した強盗事件で包丁を持って逃走していた容疑者が逮捕されたとの連絡がありました。保護者や地域の方々におかれましては、登校の付き添いや登下校の見守り、お迎え等の対応ありがとうございました。
 学校も、朝、教頭先生が不審者が潜んでいないか確認のため校内の見回りをして開錠するなどしていましたが、通常に戻します。引き続き、安全のため登校は7時15分以降になるようにご家庭を出発させていただけますようお願いいたします。

ほこり払い

画像1 画像1
 昭和61年度卒業生の力作です。高い場所に掲示しており、気になるもののほこりを払えないでいました。棒の先に使い捨てモップ材料を縛り付けて払っていたら、あとちょっとで届かないところが。隣の教室で授業をしていた大野先生の助けでほぼ取り払うことができました。しかし、まだ少し残っていました。校内を巡って手頃な長さの竹を見つけ、やっときれいになりました。聞けば、昔高飛びに使っていたバーの竹だそうです。今は、それよりも立派なバーがあるので、この竹の棒には第2の役割を担ってもらうことになりました。
 これほど立派な共同作品はなかなか制作できないので、毎年ほこりを払って大事にしたいと思います。

冬野菜の植え付け等

 2年生が、地域のボランティア・ティーチャーの吉田さんにご指導いただきながら冬野菜のお世話に取りかかりました。ブロッコリーを植えるそうです。
 西の畑では、東原さんがダイコン畑の準備を進めてくれています。
 3階からは、5年生が植えたたんぼアートの文字が浮かび上がっています。各学年、収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日の給食

 「肉じゃが、ナムル、バナナ」でした。ナムルは、小松菜、にんじん、もやしをごま風味で味付けしていました。
画像1 画像1

給食

9月15日(金)「サンマの竜田揚げ、おひたし、もずくの味噌汁、海苔の佃煮」
9月19日(火)「ワカサギの南蛮漬け、大根とひじきの煮物、パセリポテト、冷凍ミカン」
9月20日(水)「米粉パン、ラタトゥイユ、豆腐ときのこの卵ソテー、キウイフルーツ」
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレののれん

 やっと全部できあがりました。ずいぶんとお待たせした階もあります。男子トイレだけなのですが、しばらくは様子を見ます。最後の二枚は、のれんと言うよりはカーテンです。
 残念なことに、時々スリッパが乱れているのでみんなで気をつけています。しかし、1年生の中に、誰も見ていないとき一人でスリッパをそろえている子どもがいるのを見かけます。1学期から時々あるのです。感心して声をかけますが、照れるのか黙って去って行ってしまいます。大変立派な行いです。もちろん、3年生以上の中にもいるのですが。
画像1 画像1

川柳クラブの作品コーナー

 これまでに書きためた中からお気に入りの一首を選んで、短冊に書いています。どの句も力作ですね。
画像1 画像1

種のペンダント(1年生)

 生活科でペンダントを作っています。いろいろな種を集めて、模様にしています。クイズコーナーもあって、子どもたちに人気があります。さらに、図書室とコラボして、階段を上がると図書室前に関連コーナーが設けられています。井上先生と都築先生のにくい演出です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

23が60読書レビュー大賞

 各学年から寄せられたレビューが掲示されています。学校にお越しの際は、2階図書室まで、ぜひお立ち寄りください。
画像1 画像1

靴箱

 これまで低学年の靴箱が建物外に設置されていたため、新しい靴箱を校舎内に設置しました。古い靴箱は撤去するつもりでしたが、なんと作り付けのようにはめ込まれていました。ペンキを塗る、あるいは板を打ち付けて掲示板にする等の活用案が出ていますが、どうしたものやらと考えています。渡り廊下が広く使えると期待していただけに、残念です。
画像1 画像1

ボランティアの木

 運営委員会からの報告で、ボランティアカードのスタンプがたまっている子どもが増えてきているそうです。来週、お昼の放送で、お知らせするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617