最新更新日:2023/05/20
本日:count up4
昨日:59
総数:351880
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

修学旅行 キッザニア甲子園

画像1 画像1 画像2 画像2
自由行動中です。

キッザニア甲子園

画像1 画像1
予定より早く到着しました。ラッキーです。金山小学校も 来ています。

修学旅行 出発

画像1 画像1
早朝から、家族の方に見送っていただき、6年生全員揃って出発しました。安全で楽しい修学旅行になるように、みんなで協力しましょう。
五年生以下の子どもたちは校外学習です。

給食

7日(火)「ハマチの照り焼き風、ゆでブロッコリー、切り干し大根の卵とじ、味付け海苔」
 香川県産のオリーブハマチ、さすがにおいしかったです。
8日(水)「きのこうどん、金時豆のかき揚げ、みかん」
 金時豆がほっくりしていて、煮豆よりもおいしい調理法だと思いました。好みですが。
9日(金)「豆腐とエビのチリソース煮、もやしの甘酢炒め、バナナ」
 チリソースは、甘酸っぱくて丼にできそうな一品でした。実際にご飯にかけた子どももたくさんいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日は2回目の交流会!

 いよいよ明日は特別支援学校のお友だちと2回目の交流会です。
子どもたちはわくわくしながら準備に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスノートの工夫(2年生)

 毎日学習のめあてを欄外に書いています。目標を定め、時計やタイマーを活用して決められた時間を集中して取り組む習慣がつきますように。
 全校的に、ちびた鉛筆で書いている子どもが減ってきました。学習前に筆箱に入っている鉛筆を全部研ぎらせ、10分から30分間はその鉛筆を交換しながら離席せず、黙って集中する練習に取り組んでほしいです。1年生は、ノートの準備段階として、プリントにていねいに名前や日付を書き、文字をていねいに書く習慣をつけているところです。毎日の連絡帳を書くのも、ずいぶんと速くきれいになってきました。大型テレビに先生が書く様子をじっと見つめて集中している子どもがいます。
 全校集会等の様子では、話を聞く時になかなか身体がじっとできない子どもがいますが、ある程度は直すことができます。先生方も、こまめに声をかけながら、身体がじっとしている感覚をつかませようとしています。成果が出ている子どももたくさんいます。子どもたちの生活では電子音等のいろいろな音声が氾濫しており、静寂な時間を苦手としてかえって落ち着かない子どもも増えています。しかし、何をするにも集中力は重要ですから、日々鍛えるしかありません。「めんどくさい。」という自分の心の声との戦いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月のコスモスノート(2年生)

 マス目の使い方が身についています。筆算は、空行を効果的に空けて繰り上がり・繰り下がりが記入できたり、答えの行が揃って見やすくなったりしています。
 漢字ノートは、とめ・はね・はらいを確認しながら読み仮名をつけて書けています。
 どちらもノートの書き方の基本です。人に言われなくてもいつもこのように書けるように、繰り返し自分で練習するのがコスモス学習です。できれば、毎日コスモス学習に取り組んでほしいと思っています。基本的な漢字・計算の力を侮ってはいけません。受験の時に慌ててもすぐには身につかない上、そのときには膨大な量になっておりあきらめることが多いからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練3

 緊急時のお迎えの場合、運動場を一方通行にします。学校便り等でお知らせをしましたが、まだ十分ではなく、誘導の人数が少なかったためか、運動場の中央部を横切る車や、運動場門から出ようとする車が数台ありました。
 プールの横を東門に向かって、遊具とトラックの間を目安に1列で徐行してください。歩行者の安全確保や車同士の接触事故防止のために、運動場を横切るのはやめてください。警報発令時のお迎えも同様にしますので、もう一度運動場内一方通行のお知らせを配布します。定着するまで、ご家庭で保管をお願いします。
 事後の校内反省会で、城山橋と屯所付近に誘導係を配置することにしました。荒天の中でのお迎えは、安全重視で行いたいと思います。よほどの緊急時でない限り、誘導係は黄色いジャケットを着用して目立ちやすくします。
 数年前には、石井地区の高台に避難したこともあったと聞き、夕方教頭先生と場所を確認してきました。いろいろなパターンの避難経路を校内で共有します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練2

 保健室前の避難完了カードです。各部屋で担任等が子どもの退出を確認して、最後に置いて避難します。
 ペア学年で西校舎3階に集まり、保護者のお迎えを待ちます。引き渡しは、担任がお迎えに来た家族を確認し、子どもを渡します。混雑しますが、騒がないこと、慌てないことが安全確保に重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練

 香川県シェイクアウト(11月1日)とは別日で行いました。
 石井地区の有志の方々も参加してくださいました。
 1年生は初めてなので、1時間目に防空ずきんをかぶって経路を歩き、確認していました。学年に応じた指導です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県音楽祭の練習2

 かけ声をもっと元気に、と励ましたところ、力みすぎたのかだんだんと速度が速くなってしまいました。まだ1週間あるので、もう一踏ん張りして、速さに気を付けてお囃子ができるようになりますように。
 体全体のばねを使って、膝や足を屈伸しながら太鼓を打てる子どもが増えてきました。綾上小学校からたくさん太鼓をお借りしましたが、その甲斐あっていい音が出るようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県音楽祭の練習

 4年生が9月から練習に取り組んでいます。11月14日(火)の全校集会でリハーサルを兼ねて演奏します。保護者や地域の方々も、どうぞお越しください。
 朝8時前に体育館を開錠します。後方にパイプいす席を用意しますので、ご利用ください。お車でお越しの際は、運動場のアスファルト部分から詰めて駐車してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い教室開催 5

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生と6年生の撮影風景です。
 低学年が撮影している間に、自発的にスクリーンや机の片付けを手伝ってくれました。

手洗い教室開催 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生と4年生の撮影風景です。

手洗い教室開催 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ライオンちゃんが来てくれて、みんなテンションUP。
 最後は、学年ごとにライオンちゃんと一緒に記念写真を撮りました。

手洗い教室開催 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健体育委員会委員長の久保樹さんと、副委員長の来田碧さんが代表として実際に手洗いをやってみました。
 ブルーライトに当ててみると、洗い残した汚れがちらほらと...。

手洗い教室開催

画像1 画像1
きれいなまち坂出プロジェクトの一環として、ライオン株式会社、ライオンケミカル株式会社の方々に来ていただき、正しい手洗いやうがいについての指導をしていただきました。

実験結果2

 コスモスは精一杯咲いているのですが、ミニチュアか盆栽のようなミニサイズもあります。日当たりがよいところは50cm位になったものの、よくない場所では10cm程度でした。発芽温度は十分にあっても、その後の気温が下がってきたら生育しないようです。枝分かれの状態もよくありません。早生の稲刈りはお盆過ぎ頃だったかも知れないので、来年はもう少し時期を早めて実験します。
 また、道路面に畝を作るのもよくないようですので、来年度までに6年生の力を借りて場所の整備を計画中です。いろいろな方の意見を伺いながら、改善中です。
 コスモスの向こうで、サザンカが応援して華やかに咲いてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験結果

 コスモスの夏場の水やりが週1では厳しいので、8月29日と9月3日に種まきをして、生育具合を実験していました。早生の稲刈りをした後の田んぼにコスモスを植えているのをよく見かけるからです。
 残念ながら、生育状況はよくありません。いくら矮性といえども、背丈が短かすぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日の給食

「ボルシチ、ひじきのマリネ、キウイフルーツ、イチゴジャム」
 ひじきのマリネは、トウモロコシが入っており香ばしさがありました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617