最新更新日:2023/05/20
本日:count up3
昨日:50
総数:351964
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

卒業式の練習

 儀式の意義についてのお話もありました。1年生も、式典など儀式の場にふさわしい行動ができるようになりました。意味を理解しようとしています。成長しました。
 近年の成人式は大きな騒動がないようですが、荒れる成人式がニュースになったことがありました。大人になって自分勝手な言動に気がつかないのは憂えることです。卒業式の練習を通して場に応じた振る舞いについて考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習

 3月2日から、在校生の全体練習が始まりました。
 これまでは、各学級で練習をしてきました。体育館では思ったほど声が響きません。来年度は、音読や群読に力を入れようと思っています。しっかりと声に力を込めて、怒鳴らずによく通る発声ができるようにしていきたいです。
 まずは、口形に気をつけて、適切な間の置き方を身に付けます。日々の国語の学習の力を出し切りましょう。音読の宿題もきちんと取り組めているかどうか、ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2日(金)「魚の竜田揚げ、菜の花あえ、すまし汁、ひなあられ」
 竜田揚げはサワラでした。もちもちしっとりとした身で、おいしかったです。おひな様メニューでした。
5日(月)「米粉パン、レタス入りシチュー、ビーンズサラダ(イタリアンドレッシング)、バナナ」
 給食の米粉パンは、とてももっちりしていて甘みがあり、おいしいです。

おもちゃ教室

 3月2日(金)に,1年生を招待しておもちゃ教室を開きました。
 2年生は,全部で6つの手作りおもちゃについて,材料や道具,作り方,遊び方を紹介しようと,準備に練習にがんばってきました。始めは,1年生を前にして緊張していましたが,説明を終えるとひと安心した様子で,おもちゃ作りを手伝っていました。
 みんなの感想からは,「みんなが一生懸命に練習を重ねたからできました。」「初めて(自分たちのグループの)チームワークがいいなあと思いました。」「おもちゃが一つできたときには,一年生が笑顔だったのでうれしかったです。」など,それぞれに感じた達成感や満足感がうかがえました。そんな2年生を見ていると,下級生のためを思った言動ができることに,頼もしく思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月の生活目標

 今月の生活目標は、「感謝の気持ちを表そう」です。担当が1年生担任の井上先生なので、1年生が関連した企画を立ち上げてくれ、火曜日の全校集会で提案がありました。
 生活科の学習で、全校生の感謝の気持ちを伝える手紙を配達してくれるそうです。1年生の靴箱の上にポストを設置して、毎日配達するそうです。
 今日の給食の時間は、進捗状況を放送しました。井上先生が放送室に付き添っていたので教室を見に行くと、ちゃんと静かに放送を聞きながら子どもたちだけで留守番をしていました。今日までに175通以上の投函があったそうで、大きな反響に小さな配達員さんたちは満足そうでした。
 1年生も、学校の一員として企画を立ち上げ、みんなのために役立つことができるまでに成長しました。頼もしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暴風警報解除

画像1 画像1 画像2 画像2
見回りをしている途中で解除の連絡が入りました。保護者メールを配信し、登校指導しています。
給食は中止ですが、牛乳だけ飲んで、11時半下校します。

ふれあいノート

 5人のメンバーの皆さん、うまく引き継いでくださいね。
 来年度は、誰が引き継いでくれるのでしょう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいノート

 気になっていた、6年生のふれあいノートを見に行ってきました。
 残念ながら、どなたからの言葉も書かれていませんでした。担当グループの子どもはがっかりするだろうな、と思いながら、もう少し時間があればどのように改善するかを話し合い、試行錯誤する学習に発展できるのにな、と思いました。
 ふれあい産直市場の方からは、目立つ看板などがあればいいかも、という助言をいただきました。
 しかし、今年時間をかけて計画し、まずノートを設置させていただけたことが成果です。そこから生まれた課題は、次の6年生に引き継いでいきます。それによって今の6年生は、ノートを通じて卒業後もかかわることができます。プラス思考で継続したいです。
画像1 画像1

一人一人が責任ある行動を

 運営委員会交代式をきっかけにして、全校生が自分を振り返る場にしたいと思いました。残念ながら、春めいてきたせいか最近校内がざわざわと落ち着きません。清掃活動も、授業も、遊び方の様子でも、気になることが目につきます。人ごとではなく、自分を見つめる機会をもとうと思いました。もちろん、流されずにがんばっている子どももいます。そのような、正しい判断をはたらかせてがんばっている子どもが働きかけやすい環境を作る必要もあります。
 各クラスで学級担任からも指導がありましたが、今週1週間、子どもたちのがんばりを見守りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

運営委員会交代式

 新役員さんもそれぞれの抱負を述べ、みんなが楽しい学校になるように全員が協力しようと呼びかけました。
 人間、誰しも長短併せもっています。よいところは互いに認め合い、悪いところは相手のためを思って助言できる友達関係を築き、自分を振り返る謙虚さを育ててほしいです。それは、学校だけではなく、社会全体の願いだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運営委員会交代式

 23日(金)に全校集会を振り替えて、運営委員会交代式を行いました。
 6年生の現職は引退式を行い、一人一人が振り返りの言葉を述べました。
 今年、どの6年生も下級生のことを考えて行動できる子どもたちばかりで、みんなが気持ちよく過ごせる学校づくりに貢献しました。なかでも、運営委員会は裏方の仕事や学校代表としての役割も担い、文句一つ言わずによく働きました。6年生ながら、立派な仕事ぶりでした。
 下級生の目には、運営委員会は全校集会の進行やお昼の放送の仕事が華々しくみえるようです。しかし、本当のリーダーは、周囲のことを考えて行動でき、わがままや自分勝手な言動を慎む人物です。表面だけを見るのではなく、陰ひなたなく誠実に行動できることのよさを理解し、後に続いてほしいです。
 新役員さんは、5名です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)の給食

「ポークカレー・麦ご飯・小松菜のじゃこ炒め・ヨーグルト」
 給食では、麦ご飯がよく出ます。今月の麦ご飯の回数は、米飯給食12回中7回でした。
最近、もち麦が健康食品として静かなブームをよんでいます。香川県では、善通寺市で開発された「ダイシモチ」を生産していますが、プチプチ感がおいしいです。健康にもよいそうです。
 今日の残さいは0gだと思います。
画像1 画像1

給食

画像1 画像1
2月23日(金)「小アジの南蛮漬け・じゃがいものソテー・大根とひじきの煮物」
 南蛮漬けが残っていました。頭がついている上に骨もまるごと食べるので、苦手な子どもが苦労したのでしょう。
2月26日(月)「レーズンパン・鶏肉と根菜のトマトソース煮・花野菜サラダ・デコポン」
 レーズンパンも好き嫌いが分かれるものです。4本残っていました。
画像2 画像2

ゲストティーチャーの授業がありました!

 遅くなりましたが,2月7日と2月22日にゲストティーチャーにお越しいただきました。
特別支援学校の友だちとの交流を通して,福祉について考えてきました。考えていく中で,迷ったり疑問に感じたりすることも出てきました。今回,プロの方々からのお話を聞き,「特別支援とは,難しいことではなくて相手のことを考えれば誰もができる些細な気遣いであること」や,「まずは相手の気持ちや考えを受け止めること」,「障がいを見るのではなく,その人自身を見ること」など教えていただきました。
 自分たちが考えてきたことを生かしながらグループワークをする場面もみられました。 この経験や考え方が大人になっても続いていくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬野菜パーティー

 みんな、やりきった感あふれる表情でした。
 吉田さん、東原さん、お忙しい中来てくださってありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬野菜パーティー

 確か、ブロッコリーが苦手な子どもがいたように思いますが、今日はみんなぺろっと食べてしまいました。
 食後に、お礼の会を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬野菜パーティー

 日頃の学習の成果もご披露して、精いっぱいおもてなしに努めました。
 待ちかねて、みんなで「いただきます」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬野菜パーティー

 はじめの会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬野菜パーティー

 おでんの卵は、ウズラの卵です。殻が柔らかくて、むぎにくかったです。2日がかりでできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬野菜パーティー

 おでん種を切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617