最新更新日:2023/05/20
本日:count up45
昨日:50
総数:352006
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

小・中連携

 異校種間連携の重要性が叫ばれている中で、毎年度時間を作ってきてくれ、ありがたいことです。小学生も、誰かの役に立つことができる、思いやりのある子どもに育ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ストップKSG

 白峰中学校は、毎年校区内の小学校に、このキャンペーン劇をしに来てくれるそうです。北校舎の廊下に掲示もあります。
 引き続き、10日のスプリングコンサートのお知らせもありました。
 礼儀正しく、さわやかな中学生たちでした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストップKSG

 白峰中学校生徒会のお兄さん、お姉さんが、ストップKSG(ケータイ・スマホ・ゲーム)のキャンペーン活動に来てくださいました。卒業生の富田さんがいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演台の化粧直し

 壊れた演台を、6年生と4年生の福田くんのおじいさんが修理してくださいました。お忙しいなか、ありがとうございました。年代物で傷がたくさん入っていたため、やすりをかけて塗料を塗り直しました。卒業式の準備が進んでいます。
 次の日が6年生を贈る会でしたので、掲示も華やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お祝い給食

画像1 画像1
画像2 画像2
8日(木)「煮込みおでん、野菜のアーモンドあえ、お祝いクレープ」
 お祝いクレープはイチゴ味で、甘酸っぱいジャムが入っていました。

給食

画像1 画像1
6日(火)「ビビンバ(麦ご飯)、わかめスープ、清美オレンジ」
 清美オレンジは、さすがの甘みでした。
7日(水)「スイートロールパン、ソース焼きスパゲッティー、レンコンチップス、ヨーグルト」
 この日の給食は久しぶりに残さいゼロでした。
画像2 画像2

押し寿司づくり

 完成です。
 終わったら12時前だったのですが、待ちきれずに1個食べた子どももいます。でも、給食も完食したそうです。家族のお土産に、2個とも大事に持って帰った子どももいます。食卓で、どんな話が出たのでしょう。
画像1 画像1

押し寿司づくり

 だんだんと慣れて、手つきがよくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

押し寿司づくり

 1個分の寿司飯は、結構量があります。でも、食べるとぺろっとおなかに入ってしまうんです。寿司酢を合わせる作業に、こんなに見入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

押し寿司づくり

 抜き型に寿司飯を詰めて、具をサンドするだけなのですが、最初はうまくいきません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

押し寿司づくり

 毎年度、6年生が楽しみにしている食育体験学習です。今年は5日に実施しました。しあわせクラブから、12人のボランティアティーチャーが来てくださいました。
 寿司飯や具は事前に準備してくださり、持ち込みです。サワラやアナゴ、卵、エビ、彩りにインゲンと干しシイタケの甘煮が用意されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習

 儀式の意義についてのお話もありました。1年生も、式典など儀式の場にふさわしい行動ができるようになりました。意味を理解しようとしています。成長しました。
 近年の成人式は大きな騒動がないようですが、荒れる成人式がニュースになったことがありました。大人になって自分勝手な言動に気がつかないのは憂えることです。卒業式の練習を通して場に応じた振る舞いについて考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習

 3月2日から、在校生の全体練習が始まりました。
 これまでは、各学級で練習をしてきました。体育館では思ったほど声が響きません。来年度は、音読や群読に力を入れようと思っています。しっかりと声に力を込めて、怒鳴らずによく通る発声ができるようにしていきたいです。
 まずは、口形に気をつけて、適切な間の置き方を身に付けます。日々の国語の学習の力を出し切りましょう。音読の宿題もきちんと取り組めているかどうか、ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2日(金)「魚の竜田揚げ、菜の花あえ、すまし汁、ひなあられ」
 竜田揚げはサワラでした。もちもちしっとりとした身で、おいしかったです。おひな様メニューでした。
5日(月)「米粉パン、レタス入りシチュー、ビーンズサラダ(イタリアンドレッシング)、バナナ」
 給食の米粉パンは、とてももっちりしていて甘みがあり、おいしいです。

おもちゃ教室

 3月2日(金)に,1年生を招待しておもちゃ教室を開きました。
 2年生は,全部で6つの手作りおもちゃについて,材料や道具,作り方,遊び方を紹介しようと,準備に練習にがんばってきました。始めは,1年生を前にして緊張していましたが,説明を終えるとひと安心した様子で,おもちゃ作りを手伝っていました。
 みんなの感想からは,「みんなが一生懸命に練習を重ねたからできました。」「初めて(自分たちのグループの)チームワークがいいなあと思いました。」「おもちゃが一つできたときには,一年生が笑顔だったのでうれしかったです。」など,それぞれに感じた達成感や満足感がうかがえました。そんな2年生を見ていると,下級生のためを思った言動ができることに,頼もしく思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月の生活目標

 今月の生活目標は、「感謝の気持ちを表そう」です。担当が1年生担任の井上先生なので、1年生が関連した企画を立ち上げてくれ、火曜日の全校集会で提案がありました。
 生活科の学習で、全校生の感謝の気持ちを伝える手紙を配達してくれるそうです。1年生の靴箱の上にポストを設置して、毎日配達するそうです。
 今日の給食の時間は、進捗状況を放送しました。井上先生が放送室に付き添っていたので教室を見に行くと、ちゃんと静かに放送を聞きながら子どもたちだけで留守番をしていました。今日までに175通以上の投函があったそうで、大きな反響に小さな配達員さんたちは満足そうでした。
 1年生も、学校の一員として企画を立ち上げ、みんなのために役立つことができるまでに成長しました。頼もしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暴風警報解除

画像1 画像1 画像2 画像2
見回りをしている途中で解除の連絡が入りました。保護者メールを配信し、登校指導しています。
給食は中止ですが、牛乳だけ飲んで、11時半下校します。

ふれあいノート

 5人のメンバーの皆さん、うまく引き継いでくださいね。
 来年度は、誰が引き継いでくれるのでしょう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいノート

 気になっていた、6年生のふれあいノートを見に行ってきました。
 残念ながら、どなたからの言葉も書かれていませんでした。担当グループの子どもはがっかりするだろうな、と思いながら、もう少し時間があればどのように改善するかを話し合い、試行錯誤する学習に発展できるのにな、と思いました。
 ふれあい産直市場の方からは、目立つ看板などがあればいいかも、という助言をいただきました。
 しかし、今年時間をかけて計画し、まずノートを設置させていただけたことが成果です。そこから生まれた課題は、次の6年生に引き継いでいきます。それによって今の6年生は、ノートを通じて卒業後もかかわることができます。プラス思考で継続したいです。
画像1 画像1

一人一人が責任ある行動を

 運営委員会交代式をきっかけにして、全校生が自分を振り返る場にしたいと思いました。残念ながら、春めいてきたせいか最近校内がざわざわと落ち着きません。清掃活動も、授業も、遊び方の様子でも、気になることが目につきます。人ごとではなく、自分を見つめる機会をもとうと思いました。もちろん、流されずにがんばっている子どももいます。そのような、正しい判断をはたらかせてがんばっている子どもが働きかけやすい環境を作る必要もあります。
 各クラスで学級担任からも指導がありましたが、今週1週間、子どもたちのがんばりを見守りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617