最新更新日:2023/05/20
本日:count up4
昨日:59
総数:351880
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

1年生を迎える会

 1年生は、声をそろえて「ありがとうございました。」とお礼の言葉を述べました。いろいろな人がこの会のために準備や協力をしてくださいました。いつも周囲に感謝の気持ちを伝えられる子どもでいてくださいね。
 席に戻り、ペアの6年生のお迎えを待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 1年生の目線が紙吹雪を追っています。見上げると、「おめでとう」の文字が!!しばらくの間、体育館に拍手と歓声が響きわたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 何度か綱を引いた後、くす玉が割れました。舞い降りてくる紙吹雪。1年生のうれしそうな表情。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 場面が、じゃんけん列車から1年生のくす玉割りに移ります。くす玉を割る方も、見守る方もわくわくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 決勝間近の場面です。悲喜こもごも。結果発表はみんなが座って聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 今朝、森川工房さんが先日の児童集会のデータを届けてくださいました。さすが、プロの写真です。学校の記録写真とは違います。子どもたちのすてきなショットがたくさんおさめられていましたので、アップします。
 最初は、じゃんけん列車です。じゃんけんが進み、列車が長く連なって体育館内に歓声が沸き上がってきたときでも、司会の児童の合図をよく聞いて先頭さんが挙手をしてそれに応えています。みんなで楽しむためのルールをよく守っています。そして、気合いの入った表情をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不動の人気メニュー

4月17日(火)「ビビンバ、麦ご飯、もずくスープ、ミニトマト」
 ずっと以前から、子どもたちの間で絶大なる人気を誇っている献立がビビンバです。食器がプラスチックでも、生卵が使えないので炒り卵になっていても、カレーを抜いて堂々の1位です。各自でご飯にのせて食べます。こぼさずに作業することも、1年生には苦労が予想されます。
画像1 画像1

欠席0の日 1日目

画像1 画像1
 本校では毎年【全校生 欠席0の日】のカウントをしています。
 今日は新学期がスタートして8日目。
 はじめて全校生が揃いました!

 もちろん、体調が悪い時は早く元気になるようにしっかり休むことも大切です。
 昨年度の25日を越えられるように、みんなで健康に気をつけていきましょう。


放送委員会

 まだ委員会活動の組織がきまっていないため、児童会以外は6年生だけで運営しています。みんなのために、文句を言わずに黙々とはたらく6年生。年長者として立派な姿です。
画像1 画像1

頑張る1年生

画像1 画像1
 給食の後、みんなで教室のお掃除をしました。
 今日は、初めてのことがたくさんあって疲れたでしょう。西村先生も、お疲れ様でした。
画像2 画像2

昼休み

 何人かの6年生は、ペアの1年生を遊びに誘おうと低学年玄関付近で待っていました。しかし、今日は初めての給食だったため、まだ歯磨きが終わらず遊びに行くことができません。少しずつ慣れてきたら一緒に遊べるようになるでしょう。異学年が仲良く一緒に遊ぶのは、府中小のよき伝統です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

 同じ頃、運動場は思い思いに身体を動かす子どもたちで賑わっていました。フレッシャーズの谷口先生もサッカーをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの図書室

 読書家の子どもたちが、都築先生の勤務日には図書室を訪れます。本も魅力ですが、大好きな都築先生とお話がしたいのです。自分の好きな居場所があっていいですね。都築先生の図書室経営は、子どもたちの心をつかむ仕掛けがたくさんあります。毎年度本を寄贈していただけるおかげで、子どもたちの読みたい本もたくさんあり、設備は古いけれど充実した図書室です。
 昨年度は、水のフェスティバルのドラゴンカヌーで6年生が優勝した時、副賞にいただいたお金で自分たちが読みたい本を選んで買いました。また、PTA会費での図書費を使って、各学年の児童が読みたい本も補充することができました。ぴかぴかの本は手に取るのが楽しく、みんなが来たくなる図書室なのです。今年は、学級文庫を入れ替えて充実する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図鑑のプレゼント

 25冊あるので、5冊ずつに色分けして、図書室と1年生から4年生の学級文庫に分けて置くことにしました。学校司書の都築先生が利用状況を見て、時々交換をしてくれます。
 お昼の放送の説明を聞いて、1年生から4年生の代表が図鑑を取りに来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図鑑のプレゼント

 毎年児童図書を寄贈してくださる河崎孝さんが、今年はシリーズものの図鑑を選んでくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年目の給食

 お隣の2年生は、既に完食して後片付けをしている子どももいました。全体的に食べ終わりに近い子どもが多く、先輩の貫禄です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食

 半分以上食べたところで、西村先生からマナーの指導がありました。
 食べ始めに一口分ちぎっていたパンで、スパゲティーの食器をきれいにふいて食べます。「焼きそばパンになりますよ。」との説明に、みんな納得。こうすると、後片付けの運搬時にろうかを汚すことがありません。茶懐石のマナーに似たところがあります。
 最初に、デザートのフルーツは最後に食べるという説明もあったので、だまってもぐもぐと食べていました。初めての給食でしたが、上手に食べました。
 明日の献立は、今日の学校クイズで出題された学校で一番人気のビビンバです。期待が高まっているようでした。
画像1 画像1

初めての給食

 スパゲティーは、結構量がありましたがよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食

 大型テレビの画面を見て、配膳を直します。パンが左、おかずが右、デザートは奥に置き直します。感心なことに、同じ班の中で確かめ合い、左右逆に並べている子がいませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食

4月16日(月)「ソース焼きスパゲティー・スイートロールパン・ココア豆・オレンジフルーツポンチ」
 西村先生の説明を聞きながら、真鍋先生と一緒にお盆や牛乳配りをしました。おかずは、並んでつぎ分けてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617