最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:56
総数:351819
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

コスモスロードの準備

 温暖化対策として、今年はお盆を過ぎて職員が種をまき、2学期に子どもたちが移植する方法をとることにしました。
 初夏に地域の方々のご協力で砂地の上に土を入れていただき、こぼれた種が元気に生長していました。こぼれ種が芽生えていない部分には種をまいたけれど、酷暑のため県道からよく見える斜面の三分の一くらいは茶色く枯れてしまいました。他の部分も、大雨で土ごと流されるなどしました。
 子どもたちが移植するのは道路端です。26日には再び職員作業で準備に行く予定です。気候の変化に対応して、コスモスロードづくりも模索しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記念の庭

画像1 画像1
 同じく、福家利三太さんの松も、昨年度から時々葉が傷みます。今回も管理を依頼している会社がお世話に来てくださり、枯れた葉が除かれました。時々施肥をしたり、灌水したりして、威厳ある姿を保ってくれるようにしています。記念の庭の大事なシンボルツリーです。

記念の庭

 酷暑と晴天が続く中、香川用水の第一次取水制限が開始されましたが、記念の庭の芝生が枯れそうになっていたため様子を見ながら灌水をしていました。昨日の雨のおかげもあってか、枯れた部分から新しい芝が生えてきました。一安心です。早明浦ダムの水位も少し回復するでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校閉庁日

 学校だより等でお知らせしておりましたが、今年から学校閉庁日を設けることになりました。坂出市内小・中学校が一斉に8月13日(月)〜15日(水)まで閉庁します。その間の緊急連絡先は、坂出市教育委員会学校教育課(電話 0877−44−5024)となっております。連絡できる時間は、8時30分から17時15分までです。ご理解とご協力をいただけますようお願い申し上げます。
 なお、なかよし教室は、別途連絡がしましたように学校閉庁期間中も開室しています。

坂出市連合児童会リーダー研修会に参加

 府中小学校のリーダーも、校内ボランティア活動のお世話などみんなのためになることに力を尽くしています。1学期の全校集会では、「本当のリーダーとはどのような人か」について子どもたちに問題提起をしてきました。各学級で、クラスみんなのことを考えて行動できるリーダーが育つように、クラスのじまんを増やす話し合いの機会をもちました。陰ひなたなく、優しい心をもつ子どもが育つ学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

坂出市連合児童会リーダー研修会に参加

 どの学校もあいさつ運動や異学年交流に力を入れており、協力したりがまんしたりする大切さを学びながら全校生がよりよい学校づくりに取り組んでいることを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

坂出市連合児童会リーダー研修会に参加

 平成26年度から開催されている事業です。國重教育長さんから、本会は市内小学校のいじめゼロを目指して発足したと由来についてのお話がありました。現在はそこから発展して、いじめのない・みんなが楽しく過ごせる学校にするために、各学校が取り組んでいることを紹介し合ったり、協議し合ったりしています。
 はじめに、11校が学校紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3世代フラダンス

 地域のフラダンス同好会も、サマフェスの常連さんになりました。子ども、お母さん、ベテランのグループごとに、優雅なダンスをご披露していました。足や手の動きは、府中音頭以上に難しそうでした。腹筋や背筋が鍛えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

府中音頭

 府中幼稚園、府中保育所の子どもたちや自由参加で踊りました。曲に合わせるのが難しい振り付けなのですが、あまり気にせずみんなで輪になって踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマー・フェスティバル

 台風接近の中、無事運動場でほぼ予定通りに開催することができたようです。主催された子ども会の皆様、お疲れさまでございました。
 14時過ぎに、高松気象台の予報状況を受けた市の職員参集メールを受信したため、関係者にお知らせをして午後8時には終了できるように運営をすることになりました。以前、運動会の最中に突風でテントが吹き飛ばされるという経験があり、主催者や地域の方々が安全第一で臨機応変に対応されていました。
 ラムネ早のみ大会を大変楽しみにしていた府中っ子たちには、ありがたい対応でした。
 ステージ発表は、地域のハーモニカ同好会による心にしみいる演奏からスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風12号接近による警報解除

 7月初めの西日本豪雨災害時には珍しく県内で土砂崩れが発生し、今回の影響が心配でした。しかし、綾川の水量はあまり変化なく、前回の額坂付近等の土砂崩れ現場に大きな影響もなく、やれやれです。
 その際に種まきしたコスモスは、2週間の猛暑で残念なことになりました。しかし、今年は2学期が8月27日から始まりますので、それまでに苗を育てておき、子どもたちが移植する予定です。すっかり亜熱帯化したようなここ数年の気候ですが、自然と向き合いながら、ゆるぎたるぎでコスモスロードを維持していきたいと思います。

なかよし集会

画像1 画像1
 6月の人権月間に行ったなかよし集会のテーマを、夏休み期間中も掲示します。「ふ・ち・ゅ・う」のこころをもって生活してくださいね。
画像2 画像2

子ども食堂

 教育総務課を通じて、地域の事業所が開設した夏季休業中期間限定子ども食堂のリーフレットが届きました。府中小の児童には、地元ということで、一人1枚渡せるように事業所がリーフレットを届けてくださいました。
 初日の今日は誰か来ているかと思い見に行ってきました。以前、壮成会の岡川さんからは、地域の老人クラブがモーニングに行ったというお話をうかがっていました。残念ながら、今日は府中小の子どもには会いませんでした。
 全国版のニュースで子ども食堂のことが報じられる度に、坂出にも開かれないかな、と思っていました。夏休みは、地域の食事処で子どもたちに出会う機会が多いです。時々見に行ってみようと思います。

夏休み前の給食

 うっかりと献立表を捨ててしまい、正式な献立名がお知らせできません。
 2枚目の主菜は、さわらの竜田揚げだったと思います。ショウガの香りがほどよく、柔らかい白身がさっぱりとおいしい揚げ物でした。
 3枚目の画像は、終業式の献立です。子どもたちのために、大好きなドライカレーとメロンが付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表者は、担任の先生と発表内容を検討し、練習していました。人前できちんと自分の考えを話せる体験が、自信につながりますね。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は、様々な場面ではきはきと発言・発表できるように、日頃の学習の中で重点的に指導を行っています。自分の体験を元に、自分の言葉で発表します。

1学期終業式

 7月20日(金)、終業式で、各学年代表者が1学期の振り返りと夏休みにしたいことを発表しました。
画像1 画像1

クラスのじまん(1学期)

 主体性を育てることを目指し、特別活動を核にして子どもたちの活躍の場を設けてきました。2年生以上の学級委員さんには、クラスじまんの推進役をお願いしましたが、担任の指導の下、それぞれの持ち味をよく発揮してみんなが楽しいクラスづくりに取り組んでいました。画像は、1学期の学級委員さんです。学級委員さんを中心にして、みんなが協力し合う学級づくりをがんばりました。一人ひとりが自分の役割を考えて、行動に移せるようにかかわっていきたいと思います。
 やり残したこと、新しい課題は、2学期の学級委員さんに引き継ぎ、じっくりと考えながら各クラスの課題解決に取り組んでいってほしいです。自分で考えて、自分の力で解決に向かう、たくましく生きる力を身に付けた子どもたちの育成を目指していきます。
画像1 画像1

6年生がじまんできること

1 何事も最後までやり遂げる
2 低学年に優しい
3 先生と生徒の仲がよい
4 いじめがない
5 明るい

 筆頭に挙げていることは、まさに全校生に自慢できることです。コスモス学習の実施率とともに、月1テストの結果も6年生は非常によく頑張っています。昨年度は宿題忘れの話が耳に入ることもありましたが、自覚も生まれ、勉強に誠実に向き合う態度が育っています。学校のリーダーとして、「まず子どもは勉強に励む」という姿を示してくれるありがたい最上級生と言えます。
 2は、府中の誇るべき伝統です。毎年度の6年生が、男女に関係なく1年生のお世話や遊び相手を務めています。
 3は、語弊を生まないようにと願っていますが、思春期の入口にさしかかった子どもたちが担任に心を開いている様子を感じます。時々教室を訪れると、実にいい雰囲気で学習に取り組んでいます。みんなが守るべきこと、個々の判断にゆだねてよいことのルールが共有されており、互いの個性を認め合った集団に育っています。トラブルが起きても、うまく解決できているのでしょう。それが、「いじめがない」と自分たちで言い切る根拠です。持ち上がりのクラスのよさが生かされていると、ほほえましく思います。
 今年も、この6年生なら安心して任せられる、と思える子どもたちに育っており、ありがたいと思っています。よいと思うことには、進んで取り組んでいってほしいです。
画像1 画像1

5年生がじまんできること

1 自分の意見を素直に言う
2 けんかを止める(助け合う)
3 委員会活動をがんばっている
4 トイレのスリッパをちゃんとならべる
5 時間をきちんと守る

 「言いたいことが自分で言えない」のは、府中っ子の課題の一つです。自分の考えや気持ち、意見がきちんと自分で言えるように、様々な取り組みをしています。中学年は自我がぶつかり合って友だちとのトラブルが起きやすい時期ですが、それを経て互いの言いたいことが自由に言い合える友だち関係を築いたことを自慢したのだと思います。成長の証ですね。
 トイレのスリッパならべは2年生も挙げていましたが、これも課題の一つです。5年生はトイレ掃除の担当場所が増えるので、学校全体のことを考えていつも気にかけているのは感心します。
 時間を守ることも、生徒指導主事が折に触れて全校集会等で子どもたちに意識高揚を促している学校のきまりです。
 みんなが楽しく過ごしやすい学校にするためには、一人ひとりがルールを守り全体のことを考えて行動することの大切さを、これからも発信してください。
 5年生になると、学校全体のことを考えて行動していることがうかがえます。さすが高学年、立派です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617