最新更新日:2023/05/20
本日:count up31
昨日:55
総数:352103
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

国府の里学習発表会

 自分たちで相談して、台詞の言い方や振り付けを考え、着々と覚え、小道具を作り上げていく様子を見ながら、とても頼もしく思いました。当日は、それぞれの役になりきって、元気よく発表しました。自分の出番が来ると、胸を張ってステージへと進んでいき、堂々と台詞を言って演じている姿に成長を感じました。達成感と満足感を味わったこの経験を、次のステップに生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国府の里学習発表会

 大好きな国語の物語教材「おとうとねずみ チロ」を、自分たちで小道具を作ったり台詞を書き足したりしながら、みんなで楽しく演じました。初めはなかなか覚えられず、休み時間に練習したり、振り付けを考えたり、どんどん自主練習の輪が広がっていきました。
 迎えた本番では、今までの練習成果を発揮し、やりきることができました。本番後は、どの子も顔が真っ赤に染まっており、熱演したことが伝わってきました。「やればかならずできる」を実感した経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少し霧が晴れてきました

画像1 画像1 画像2 画像2
見える範囲が広がりました。

濃霧です

画像1 画像1 画像2 画像2
仮橋から学校が見られないくらい濃い霧です。気をつけて登校してください。

松ぼっくりでツリーを作っています。

 図工の時間に、松ぼっくりツリーを作っています。
クラスの児童2名が、たくさん拾ってきてくれました。
絵具を使って思い思いの色を塗っています。
 あしたはいよいよ、飾り付け。どんなクリスマスツリーができるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山橋の仮橋

 夜間、照明が灯されるようです。仮橋の橋幅は、約2mです。スロープも付けられており、皆さん安全に利用してください。
 工事関係者やガードマンの方が、早朝から子どもたちを案じて交通指導に参加してくださっていました。児童の皆さん、地域の方と同じように、工事関係者の方々にも気持ちのよい挨拶を自分からしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

城山橋さようなら

 現在進められている綾川河川工事の一環として、老朽化した城山橋が3年間の工期で架け替えられます。今日から約3年間、歩行者と自転車のみ仮橋を渡ることができます。午後、下校する時から通行可能になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度 学校保健委員会 Prat2

 児童保健委員会の発表後は、昨年度に引き続き、坂出市でフイットネスインストラクターとして活躍されている藤川亜紀先生より、簡単にできるストレッチや、府中小オリジナル「スマイル共和国」の音楽に合わせたダンスを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度 学校保健委員会 Prat1

 11月24日に開催した国府の里学習発表会の中で、学校保健委員会を行いました。
 最初に、児童保健体育委員会より本校児童の健康課題について、健康診断の結果や、アンケートの集計結果を基に、発表しました。
 本番は凄く緊張していた様ですが、11人みんな、よく頑張りました♪
画像1 画像1

人形浄瑠璃の鑑賞

画像1 画像1
 興奮冷めやらぬ中でしたが、少し息を整えて残念ながらお別れとなりました。堅苦しいと思っていた浄瑠璃でしたが、大変楽しい体験となりました。
 木偶舎(もくぐうしゃ)主宰の勘録(かんろく)さんからは、「府中を大切に思い、府中にある大切なものを愛する子どもになってください。」という言葉をいただきました。身の回りにある大切なものに気がつき、守っていく子どもになってくださいね。
画像2 画像2

人形浄瑠璃の鑑賞

 最後は「寿三番叟(ことぶきさんばそう)」おめでたい演目です。子どもたちの席を回って鈴を振りならしながら五穀豊穣を寿いでいきました。子どもたち、拍手をしたり手を振ったり、興奮して大喜び。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人形浄瑠璃の体験

 6年生は、挨拶後にハイタッチとラジオ体操をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人形浄瑠璃の体験

 5年生は、校歌に合わせて振り付けを考えながら遣いました…が、難しい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人形浄瑠璃の体験

 中学年は、向かい合って挨拶や握手をするなど、人形2体がストーリーのある動きに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人形浄瑠璃の体験

 歩き方や手の振り方、お辞儀など、息を合わせるのが難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人形浄瑠璃の体験

 1年生から順番に、2体の人形、チコちゃんと豆太君を遣う体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八百屋お七 クライマックス

 迫力があります。昔、新八犬伝の人形劇を楽しみに見ていたことを思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人形浄瑠璃の体験

 地域の方も、10人ほど鑑賞に来られました。
 人形の作りと遣い手3人の役割分担と、息の合わせ方の説明もしてくださいました。
 そして、子どもたちにはなじみが薄いかもしれませんが、「八百屋お七」の登場です。太棹の調べに乗って語りが進みます。文語の意味が分からなくても、雰囲気を感じているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心をはぐくむ事業(人形浄瑠璃鑑賞)

 毎年度、市の本事業を2校ずつ体験することができます。今年は、府中小と川津小に人形浄瑠璃木偶舎(もくぐうしゃ)の方々が来校されました。
 まずは、スマイル共和国の音楽に合わせて「花咲山」の主人公豆太君が登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学校との交流学習

 最後に、くじ引き大会が行われました。
 特別支援学校の先生方、いろいろな企画をしてくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617