最新更新日:2023/05/20
本日:count up44
昨日:56
総数:351805
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

5月の給食

 13日は、カレーヌードルスープでした。カレーの日には、デザートにバナナがつくことが多いです。
 15日は、ジャーマンポテト、レタスと卵のスープでした。揚げパンには、きなこと抹茶のミックス粉がまぶしてありました。さわやかな色合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月の給食

 5月の給食初日は8日です。イチゴジャムが久しぶりについていました。ひじきのマリネは子どもにも食べやすかったです。
 9日の給食は、鶏肉と大根のうま煮、アサリの佃煮など和風メニューでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

コスモスロードの草刈り

画像1 画像1
 今朝、コスモスロードの雑草がきれいに刈り取られていました。どなたかボランティアの方がしてくださったことと思います。このように学校を支えてくださる方のおかげでいろいろな教育活動ができます。本当にありがとうございます。登校する子どもたちも元気いっぱいでした。

土作りの様子

 みんなでくっつき合いながら、協力して作業しています。
トマトの苗も2年生を見守っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

土作りをしました

 地域の野菜作り名人、吉田さんに教えていただきながら土作りをしました。中には幼稚園でお世話になっている児童もおり、この日を楽しみにしていました。
 まずは、かきがらと堆肥を混ぜました。よく吸水するようにしっかりと混ぜました。
 混ぜた後は、土をならしました。雨水が流れていかないように、平らにすることがポイントです。
 次に野菜がきれいに見える配置を考えながら植え、たっぷり水やりをしました。根がしっかりと張るまでの間はたっぷりお水がいるそうです。
 吉田さんは、「野菜見てどう?」と何度も子どもたちに聞いていました。植えた後に「きれいだな」、葉がしおれていると、「元気がなさそうだから、水をたっぷりあげよう。」など、言葉を話せない野菜の気持ちをしっかり考えてほしいと教えてくださいました。これは野菜に対してだけでなく、友だちに対しても共通していえる大切なことです。こうした声かけを地域の方からもしてくださることがとてもありがたいと感じました。
 美味しい夏野菜ができるように、お世話を頑張っていきたいですね。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜の苗を買いに行きました

 8日(木)五月晴れで風が気持ちよい中、夏野菜の苗を買いに、ふれあい産直市へ行きました。20分ほど歩いて到着しました。
 着くと、産直市の方が野菜の苗の特性や、育て方の工夫について分かりやすく教えてくださいました。みんな、興味津々です。
 最後に、トマトの苗を一人ずつレジに持っていきました。お釣りとレシートをもらったり、苗を入れる袋をもらったり、慣れないながらも一生懸命に取り組みました。
 最後まで苗を落とさずに帰ってこられて一安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年理科】ヘチマの種を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月8日(水)ヘチマの種を植えました。2人で1つのポットに1つの種を協力して植えました。技能員の宮地さんが用意してくれた籾をかけて、土が乾きにくくしています。
自分の身長よりも高くなると予想した子が17人、そこまで高くならないと予想した子が2人でした。いったいどうなるでしょう。これから水やりと観察記録を続けていきます。

春の校外学習(4/25)

 校区には新宮古墳があり、後日授業時間をやりくりして見学に行く予定です。
 昔は、気軽に子どもたちが城山に登って遊んでいたそうですが、今は道慣れたガイドさんがいないとルートも分かりません。地域の方は、年間数回ボランティアガイドをされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習(4/25)

 古代山城跡と言われる山頂の巨岩を見学し、歴史ロマンに浸りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習(4/25)

 6年生は、城山登山か、(雨天の場合)古墳巡りか悩ましい状況でした。卒業した6年生は、2回予定して2回ともお天気に恵まれず、古墳巡りになりました。それも楽しいのですが、頂上からの眺めは地元の子どもにぜひ見せたいものです。
 朝は霧が出ていましたが、思い切って登山しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習(4/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、10月に水のフェスティバルでドラゴンカヌーにも参加する予定です。

春の校外学習(5年生)

 5年生は、2年目ですので漕ぎ慣れた感じを受けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習(4/25)

 どれが4年生か、見極めは難しいです。みんな上手に漕いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の校外学習(4/25)

 4年・5年生は、毎年カヌー体験です。地元の小学生として、学校生活の中でカヌー体験の機会をいろいろ設けていますが、この場では全員が2年連続体験できるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の校外学習(4/25)

 一人4本程度収穫させていただき、折れないように学校まで配達してくださいました。
 紫アスパラは生食にも適しているそうで、試食しました。歯触り抜群です。アスパラのベーコン巻きまでごちそうになり、谷口先生が恐縮して「もう、申し訳なくて来年は見学のお願いに行けません。」と帰校後話していました。太いアスパラなので、子どもたちは1本でおなかいっぱいになったそうです。ふれあい産直市場を支える地域の農家の方の熱意は、おなかと頭でしっかりと学べたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習(4/25)

 吉田さんの息子さんに収穫の仕方を教わり、おそるおそる収穫しました。普通サイズが30cmだそうです。香川の誇れる特産品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習(4/25)

 春の校外学習は、地域での体験活動に取り組みます。
 3年生は、5月以降社会科で地域調べに取り組むにあたって、地域の学校支援ボランティアの吉田さんの農園へ見学に出かけました。のどかな田んぼのあぜ道を歩くのも、校外学習の魅力の一つです。
 吉田農園では、この時期アスパラガスの旬を迎えています。讃岐の特産品、「さぬきのめざめ」という品種で、ながーいのが特長です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

府中スポーツ少年団野球部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月3日(金)野球部が市内他チーム主催の大会に出場しました。写真は試合前のチーム撮影と1回戦を見事突破し、2回戦を戦っているところです。長打が出るなど、激戦を繰り広げていました。

年度初めの授業参観

 先日の校外学習では、城山の城門跡と言われるホロソ石など地域の史跡めぐりをした6年生。今後、地域の古墳巡りにも行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

年度初めの授業参観

 低地に暮らす人々の工夫について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617