最新更新日:2023/05/20
本日:count up27
昨日:52
総数:353102
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

運営員会役員改選

 3日は、令和4年度運営委員役員立会演説会を4・5・6年生で行いました。立候補者は、府中小学校のため、全校生のためにできることを考え、堂々と演説をしていました。その他の4・5・6年生は、真剣に演説を聞いて投票しました。22日に運営委員交代式をオンラインで行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

どうやって跳んだらいいかな

 跳び箱を跳ぶときに、手や足をどのように動かせばよいか考えました。しっかり跳ぶためには、足を踏みきる時や手をつく時に音が鳴ることや、跳び箱の前の方に足を振ることが大事だと気付きました。その後、音や足の振りに気をつけて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工〜音づくりフレンズ〜

 厚紙を組み立てて楽器を作り、模様をつけています。ペンで色を塗ったり、色紙やビーズなどを貼ったりして自分なりの楽器にしていました。どんな楽器が出来上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいい合奏隊

 コロナ禍のため、音楽の授業で歌うことができません。そこで、3年生は、3学期から打楽器を中心に合奏をしています。
 4日は、みんなで「パフ」合奏の仕上げをしました。指揮者を立候補してくれる子どもたちもいて、小さな合奏隊ができました。「みんなと合奏ができて楽しかったです。」という振り返りがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【理科】 水を熱すると・・・

 理科「水のすがたと温度」の学習です。水を熱したときの水の様子や温度の変化を調べました。
 今日は、加熱する実験器具を使用するので、安全に十分気を付けて実験をしていきました。子どもたちは、「ビーカーの中がくもり始めたよ!」「小さなあわが出てきた!」などと、変化する水の様子に興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんなクラブがあるのかな?

 今日は、クラブ見学の日でした。例年なら、クラブ活動の様子を三年生に見学してもらうのですが、今年は、直接見ることができません。そこで、今年は、クラブ紹介の動画を見てもらうことにしました。
 どのクラブも、紹介の内容をしっかり考え、所属するクラブの魅力を伝えることができていました。さて、3年生はどのクラブが気になったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

【図工】 版画を刷りました!

 版木が完成したので、刷り始めました。インクが紙につくように、力を込めてこすっていきます。そっと紙をめくると、彫ったあとがきれいに紙にうつっていて、子どもたちはとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

親切な心

 道徳では、親切な心について考えました。
 もし自分が中心人物の立場だったらどう考えるのか。子どもたちは、自分と友だちの考えを比べながら、自分の考えを明確にしていきました。中には、友だちの考えを聞いたことで、新たな発見があり、悩む様子も見られました。じっくりと考えるのって素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電池の向きを反対にすると・・・

 今日の理科の学習課題は、『どうして電池の向きを反対にしたら、極が反対になるのか』でした。子どもたちは、『電流の流れる向きが変わるからじゃないのか』等と予想を立て、道具を使って実験を進めていきました。授業の終末では、学習課題に対して解決したり、理解したりしたことを文章で記述していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色紙 完成!!

 KBN放送の「卒業企画」があります。そこで、6年生は、中学校に入って大切にしたいことを漢字一文字に表現しました。それを色紙に書き、印を押し、やっと完成しました。これを持って、撮影をします。今から撮影日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール

 3学期から体育の時間は、バスケットボールをしていました。2月2日で学習を終えました。
 シュート練習をして、4チーム総当たり戦でゲームを行いました。チームで作戦を立ててゲームに取り組み、これまでの振り返りもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学活】話し合い活動

 学活では3年生の思い出について話し合いました。学級委員が司会進行を務め、話し合いの時間や多数決の人数などを工夫しながら進めていました。そのほかの児童はお互いに声をかけ合ったり、提案したりしながら上手く話し合いに参加していました。
画像1 画像1

【チャレンジタイム】言葉集め

 今日のチャレンジタイムは、辞書で言葉集めの時間でした。カタカナで書かれている言葉を集めます。「このページにはたくさんカタカナの言葉がある」、「想像よりも多かった」など、たくさんの発見があった時間でした。どの児童も一生懸命に辞書と向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【朝のチャレンジタイム】 言葉集め

 朝のチャレンジタイムの様子です。今日は、全校生で言葉集めを行いました。辞書の中から、カタカナで書く言葉を見つけて書いていきます。
 子どもたちは、辞書をめくり、一生懸命言葉を探していました。一番多い子は、10分間で49個の言葉を集めることができていました。「○○という言葉が面白かった!」「○○という言葉を初めて知ったよ!」などと、言葉の面白さや楽しさを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップの芽が出たよ!

 11月の終わりに植えたチューリップの球根が、かわいい芽を出しました。寒い毎日が続いていますが、春は少しずつ近づいているようです。4月の入学式には、きれいなチューリップで新1年生を迎えられるよう、お世話をがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムを合わせよう

 「汽車は走る」という曲をグループに分かれて練習してから、発表会をしました。同じリズムを何回か繰り返して終わるので、終わるタイミングを合わせるために、友だちの様子を見ている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

言葉集め

 今日のチャレンジタイムは、言葉集めの時間でした。10分間で『カタカナが使われている言葉』を辞書を使って沢山集めました。教頭先生も子どもたちの応援にかけつけてくれました。
 先週は、10分間作文。さて、来週は何をするのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

資料から分かること

 算数科では、『割合のグラフ』の単元を学習しています。この日の中心的な学習は、『2005年度の家庭の電力消費量は、2015年度より少ない。』という事柄に対して、資料をもとに考え、『正しい、正しくない、資料からは分からない』のどれか1つを選択する、というものでした。
 子どもたちは、黒板に棒グラフをかいたり、式と関係図を関係付けたりしながら、自分の考えの理由を伝えようとしていました。
画像1 画像1

エプロン作り

 家庭科では、エプロン作りをしています。アイロンを使って折り目をしっかりつけたり、ミシンで縫ったりしています。ミシンが動かなくなるトラブルもありますが、粘り強く頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選ぶのが難しい。

 国語科では、心に残った出来事などをテーマに設定し、短歌を作成しました。誰がどの短歌を作成したのか分からないようにし、どの短歌がNo.1なのか、決定しました!子どもたちは、良いと思った理由を熱心に考えながら、文章に記述しました。どの短歌も子どもたちの思いが伝わってくるものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617