最新更新日:2023/05/20
本日:count up5
昨日:35
総数:351916
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

「しつけは,実に難しい!!」

画像1 画像1
         「しつけは,実に難しい!!」
                       校長  富永 雅明
 北海道の山中で,親が小学校2年生の男の子を置き去りにした後,すぐに引き返したものの見つからず,6日ぶりに保護されたという事件がありました。父親は「しつけの意味を込めて置き去りにした」と説明しているものの,「虐待」ではないのかとの批判も上がっていました。
 尾木ママこと教育評論家の尾木直樹さんは,「しつけで7歳の子を山中に放置するでしょうか!?悪いしつけの見本です。」と,ブログで述べています。
 児童虐待の防止等に関する法律によると,「虐待」とは,暴行を加えること,わいせつな行為をすること,著しい減食,著しい暴言,著しい心理的外傷を与える言動など,と定義されており,児童虐待を受けたと思われる児童を発見した者は,速やかに福祉事務所や児童相談所へ通告しなければならないとされています。県内では,27年度,760件の相談が寄せられたとのことで,年々増える傾向にあります。
 この事件は連日ニュースを騒がせましたが,欧米では“置き去り”ということに対して敏感なので大変ショッキングな事件として大きく報道されたようです。それは,アメリカでは「子どもを一人にさせない」という考え方があり,一人にさせておくと,それだけで 児童虐待とか,育児放棄と見なされ,逮捕されることも珍しくないということです。「はじめてのおつかい」を見た欧米の方々が,「日本人はクレイジーだ!」と大騒ぎするらしいのです。ただ,日本も欧米並みに治安が悪化してきているのも事実で,この方法が決していいしつけとは思えません。
 「しつけ」は,「物事の善悪を教えるために親が行う行為」ということですが,これが実に難しい!!親が思っているように子どもはすぐに動いてくれないものだから,何度も注意しているうちに余裕がなくなってイライラしてしまうのは,日常的にあることです。あるアンケートによると,そのイライラの原因の1位が「行儀・マナー」,2位が「勉強」,3位が「片付け」だそうで,思い当たるところがあるでしょうか。
 6月8日のPTA人権・同和教育講演会では,講師の元香川県校長会長の作花典男先生から講演をいただきました。その中で「しつけ」に関して,「自分で決めて」「長い時間をかけて」「仲間とともに」「不安を越えて」「きばる」という取り組みを仕組むことが大事であるというお話がありました。
 「子育てをするのに,愛情をもって5つのこと(上記)を実践したいと思います。」(1年保護者)
 「置き去りはいけませんが,愛情があったはずです。私はいつも怒ってばかりの母ですが,娘には愛情をもって怒っていることをわかってほしいと思います。」(5年保護者)
 「子どもに口出しばかりをしていましたが,見守ることの大切さを改めて感じました。子ども自身が決めたことに親として見守り,応援していこうと思います。」(5年保護者)
 褒めたり,叱ったり,認めたり,励ましたり,導いたり。しつけは,実に難しい!!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617