最新更新日:2023/05/20
本日:count up49
昨日:61
総数:352838
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

体育館そでの片付け

 何回片付けても散らかる、魔の部屋です。昨日、教頭先生がきれいに整頓してくれたので、これを維持、あるいはこれ以上に整頓ができるように子どもたちに話をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セルフドック、白花豆のスープ、冷凍パイン

画像1 画像1
 白花豆のスープは、ポタージュベースみたいで、子どもの好きなスープです。セルフドックも大好きなので、子どもにとってうれしいメニューのようです。

夏休み作品展 2

 高学年になると、筆遣いや色選びを工夫して、インパクトのある作品を制作していました。低学年にとって絵の具の扱いはまだ難しかったでしょうが、チャレンジしている子どもがたくさんいました。
 いま、隣の職員室では、作品募集の校内審査や目録づくりに大わらわです。締め切りが来週月曜日など、迫っているものから梱包・発送するため、作品の一部は夏休み作品展に展示することができません。この記事を書いている間にも、何度か校内審査に呼ばれました。保護者や地域の方にお見せできず、残念です。
 保護者の方だけでなく、おじいちゃん・おばあちゃん世代の方もたくさん見に来られました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食:ビビンバ・わかめスープ・ぶどう

画像1 画像1
 久しぶりの給食で、子どもたちに大人気のビビンバです。ごまの香りがして、ニラが入っていたように思いましたが、給食予定表は小松菜になっていました。もう少し味わって食べなければならないと、反省をしました。ブドウは何の品種か分かりませんでしたが、皮がむきやすく甘みと果汁がたっぷりでした。
 時間内に食べきれない子どもがいたので声をかけてみたところ、どうやらビビンバのおかわりをしたときに欲張りすぎたようで、反省しきりの様子でした。気持ちは分かります。
 調理員さん、2学期もよろしくお願いいたします。

小学生新聞の寄贈

画像1 画像1
 7月に朝日写真新聞社より連絡があり、「私たちの地球を守ろうキャンペーン」に賛同された地域の方から、土曜日版の小学生新聞を一年間寄贈していただくことになりました。専用ラックの製作が遅れていたようなのですが、始業式に間に合って届きました。
 1学期にも同様の趣旨に賛同した地域の方から図書の寄贈をいただき、学校便りでご紹介しました。今回はラックにお名前が入っておりますので、ご紹介いたします。讃岐総合建設様、ありがとうございました。高学年が活用しやすい場所に設置したいと考えております。
 これまでにも、1学期のあいさつ運動や夏休み中の工作教室、学習活動へのご支援など、地域の方々から物心共に多大なご支援を賜りありがとうございます。その思いを引き継いで地域を愛する子どもとなるよう、豊かな心の育成に尽力して参ります。

8月29日は始業式です

画像1 画像1
 県下で既に2学期の始業式を迎えた学校のニュースが流れていましたが、坂出市は29日が始業式です。府中小学校の皆さん、準備は整いましたか?
 お盆ごろから2学期の教材が届きはじめ、先生方も2学期の準備を進めています。ワックス剥がしと共になくなっていた西校舎階段の中央線も、教頭先生が白いテープを貼り直してくれています。
 まず、29日には全員が元気に揃うことを願っています。

川の増水

 府中湖の放水アナウンスとサイレンが鳴ったので、3階から確認しました。
お昼頃は、右上の部分に川の中に生えている草のかたまりが見えていましたが、今は沈んでいました。まだ増水するかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風5号接近

画像1 画像1
 今日は、なかよし教室も警報発令のためお休みです。だんだんと風が強くなってきています。被害が出ないように願っています。
 プールのテントは昨日教頭先生が外してくれました。これを再びかぶせるのは至難の業なので、申し訳ありませんがこのままになります。今後プール開放に来られる方は、日傘等の用意をしてお越しください。

続けることの意味

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 草が道路の照り返しを和らげている場所もあり、その部分はコスモスの勢いがいいです。城山橋寄りの南側のり面には、桜の幼木が植わっています。5年もしたらこの木の葉陰でコスモスが守られるようになるでしょう。
 また、長年栽培してきたおかげで、こぼれた種が南側ののり面でたくさん発芽しています。護岸工事が終了したら、北側でも再び栽培できるようになります。桜も植えられるかもしれません。今後も活動を続けてどんどん自然発芽を促していくと、だんだんとこの辺り一帯に自然に咲くようになっていくと思います。植え始めた方には、そのような思いもあったのかなと思いながら、道を通りすがら眺めています。
 私の地元の大束川堤防では、キバナコスモスが毎年咲きます。今年は府中でピンクや白のコスモスも見ることができるので、とても楽しみにしています。
 

コスモスロード

 いいあんばいに毎週雨が降ってくれていたのですが、城山橋付近のコスモスがやけてきました。気温も35度を超す日が続いています。第五倉庫にあったワラをゴムでまとめて根元に敷いて、地面の照り返しを和らげるようにしてみました。上から水やりもしたのですが不十分だなと思ったら、ちょうど夕立が来て、今朝はしっかりとワラがしめっています。天の恵みに感謝します。
 年々気温が上昇しているので、連日高温注意報が出る状況下、改善策を考えています。
1 種まきはのり面にして、道路の照り返しを防ぐと同時に根がしっかりと張れるようにする。
2 専門家に相談して種まきの時期を検討する。
 昭和49年から始まったこの伝統は、文字通り地域の秋祭りに花を添えていると伺いました。10月初旬に咲き、子どもたちのボランティア活動の場とする、という条件下で、改善策に知恵を絞りたいと思います。
 また、時々通りがかりに草を抜いてくださっている地域の方のお姿を見かけることもあります。お見かけした際にお礼を述べるしかできていませんが、子どもたちにはそのような地域の方々のご支援あってのコスモスロードであることを話していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場門の工事

 先日お知らせした漏水による運動場門付近バルブの工事を、7月31日(月)に行うことになりました。当日の学校への出入りは、正門をご利用ください。大型車は入りにくいので、ご注意ください。
 今日はちょっと治まっていますが少しずつ水が漏れており、バルブの周囲に積もった粘土を除くと漏水量が増してきます。
 施設開放利用者や学童保育関係者には、府中公民館、なかよし教室からそれぞれ連絡が入ります。また、保護者には、前日の日曜日に一斉メールを配信します。
 ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

運動場門の漏水

画像1 画像1
画像2 画像2
 漏水なのか、水たまりなのか見極めをしていたところ、1か月の間にだんだんと水たまりが大きくなっていき、バルブからの漏水でした。早急に工事をしますが、1日通行止めになります。府中公民館、なかよし教室等施設利用者に連絡して工事日を決定します。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。工事日が決定したら、このページやメール等でお知らせします。

西校舎の美化

 靴箱の足マットを新しい物に替えました。気持ちよさそうです。
 また、土曜日には男子トイレの清掃も入り、臭いがなくなりました。のれんはもうちょっと待ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みに向けて

画像1 画像1
 全校集会で、「自分の役割を果たすこと」について考える場をもちました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 自分では何もできないように思える赤ちゃんは、その笑顔で周囲の人々の心を温かく和ませる大きな力をもっています。赤ちゃんから大きく育った皆さんにも、いろいろな役割があります。学校でのそれぞれの役割を考えてみましょう。
 1・2年生は、「自分のことを自分でする」ことができるように毎日いろいろな勉強をしています。一人でできることが増えたら、一番うれしいのは自分。自信につながりますね。自分の力で解決するということは、これからの勉強でとても大事なことです。
 3・4年生は、話し合ってみんなの知恵を合わせていろいろなことにチャレンジしています。一人ではできないことも、みんなで話し合ったら自分たちの力で解決できるようになるでしょう。お互いの気持ちをうまく伝え合えるように、上手な話し方を身に付けることで、困ったことが減ると思います。活動の幅も広がります。
 5.6年生は、みんなのためになるという視点で物事を考えるようにしています。当然、自分自身のことは責任もってできることが必要です。言われなくても準備や学習がきちんとできた上で、全校生が楽しく快適に学校生活を送れるようにリーダーとして活躍してください。
 1学期に身に付けてきたそれぞれの役割を、夏休みはおうちでしてみましょう。大野先生からは、具体的にどのようなことにチャレンジしたらよいかについてお話がありました。
 人に言われたり、人に聞いたりするのではなく、自分で考えて解決できる力を身に付けるのが夏休みの目標です。

画像2 画像2

6月11日から13日の給食

 11日:ひじきご飯、キスとカボチャの天ぷら、じゃがいもの味噌汁
 12日:カレービーンズ、チンゲンサイのソテー、冷凍パイン、米粉パン
 13日:セルフおにぎり(練り梅・海苔)、ゴーヤチャンプルー、サケとカシューナッツのレモン煮でした。
 職員室ではゴーヤの話題になり、ゴーヤとバナナと牛乳のミックスジュースがおいしいという話が出ました。ゴーヤは薄くスライスして流水で軽く揉むだけで、子どもにも飲みやすいジュースになります。桃を入れるともっとリッチな味わいです。みんないろいろな夏バテ予防をしているのだな、と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い場の敷マットを新調しました

 廊下がきれいになったのをきっかけにして、子どもたちの美化意識を高めようと、奴賀教頭先生がいろいろな仕掛けを作っています。掃除がしやすくて安全なものを、限られた予算の中で整えてくれています。自分たちの使うところを、自分たちで快適に維持するにはどうすればいいのか、毎日のさわやかタイム(清掃時間)の動きを見ていきたいと思っています。
 廊下の中央線は、夕べ貼りました。次は、階段です。
 私も、後2か所トイレ入り口ののれんを仕上げないといけません。「女の子のはないの?」と聞かれ、それはそうだな、と気付かされたのですが、女子便所ののれんはしばらく待ってもらうことになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日、10日の給食

 7日は、アナゴ三色ご飯、ふし麺汁、スイカでした。アナゴの残さいは0だったようです。
 10日は、ラタトゥイユ、切り干しダイコンのサラダ、レーズンパン、ヨーグルトでした。サラダに苦労した子どもが多く、いくつかの学級での苦労話が耳に入ってきました。切り干しダイコンは栄養が豊富で安価な素晴らしい食材なのに、今ひとつ子どもに人気がありません。そのため、煮物だけでなく、サラダや和え物などいろいろ工夫したメニューがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオロード

 1年生がお世話をしているアサガオさんが、競うように毎日きれいな花を披露しています。その横では、ヒマワリがたくさん咲き、周囲を明るくしてくれています。すっかり夏の庭になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深川どんぶり、キャベツの甘酢炒め、バナナ

 親子どんぶりのつもりで食べていたらアサリが見え、確認したら深川どんでした。確かに、ネギが多めです。甘酢炒めはもやしの予定がキャベツに変更したそうです。これはこれで、おいしかったです。
画像1 画像1

魚のごま揚げ、ポトフ、半夏のだんご

画像1 画像1
 メルルーサのフライは、カリカリに揚がっておいしかったです。ポトフは、じゃがいもがほっこりして、ウインナーの切り口から旨みがじゅわっと出てきて、子どもにはぴったりのおかずでした。パセリのみじん切りもそれほど気になりません。
 デザートに団子がでるのは年に3回くらいだから、子どもたちは喜んだかなと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617