最新更新日:2023/05/20
本日:count up59
昨日:56
総数:351876
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

宿泊学習 キャンドルサービス

 デジカメ画像を見ていたら、きれいな写真がありました。
 森川写真館さん撮影の写真は、後日注文をとるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

綾川の水生生物調査

 13日に、水生生物の様子や水質を調べに、綾川へ行きました。先日の大雨から時間が経ち、水量は元に戻ったようですが、まだ水のにごりは残っているようでした。環境アドバイザーの先生や、担当の方からお話を聞いた後、JRの橋の近くへ行き、水質パックテストや水生生物の調査をしました。みんな、夢中になってトビケラやスジエビなどを見つけていました。
 今回の調査を通して、子どもたちは綾川の現在の姿を知り、これからは汚さずに、きれいな川にしたいと思ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、計算を正しく解き進める学習から、数式が表す意味を読み取る学習にステップアップして取り組みました。
 府中小の課題は、しっかりと定着し自信につながるまで繰り返して学習に取り組むことです。今月のコスモス学習では、各学年の課題が浮き彫りになりました。言い古されたことですが、地味で面倒くさいことをていねいに誠実に取り組む学習態度が、自分の望む将来につながります。気張れ、です。

校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童数が少なくても大きくはきはきとした声で発表ができるように、全学年で音声言語の指導に力を入れています。下学年では、句読点で間を置きながらメリハリのある音読ができるようことを目標にしています。上学年は、緩急をつけたり場面の情景が伝わる工夫をしたり、話し言葉に自信をもって学習できるようになってほしいです。

校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ほどよいつぶやきに促され、いろいろな考え方を交流しました。

校内研究授業

 5年生の算数「式と計算」を少人数授業で学習しました。
 これまでは、場面の状況から式を立てて計算する学習に取り組んできましたが、式の意味を読み取り式についての理解を深める学習でした。2つの教室に分かれて、それぞれがよく考え、活発に自分の意見を述べていました。人に見ていただく授業は、活躍する姿を見せようと一層本気を出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思考を整理するノートを目指して

 同じ階の5年生を訪れると、国語の授業でした。段落ごとの出来事を表にまとめながら、物語の構成を整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もち米の水田

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいさつ運動のついでに田植えの後を見に行ったところ、ひどく本数が多い場所があるのに気付きました。分けつしにくくなるから、苗は3〜5本ずつ植えるようにと言われていましたが、思っていた以上に10本以上植えていると思われる場所が多かったです。

ゆでる調理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おうちでも、チャレンジしているでしょうか。

ゆでる調理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 炒める調理を実習済みなので、だいぶん手慣れてきました。卵の殻は、一人1個ずつむきます。

ゆでる調理

 6月12日(火)、5年生はゆでる調理に取り組みました。
 卵は水から、ほうれん草はふっとうしてからゆでます。ほうれん草は、根元までていねいに洗うところから実習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え

 6月18日に植え、その夕方からたくさん雨が降っているので、5年生にはうれしい雨です。秋にきれいなアートになったらいいですね。
 地域の坂下さん、福崎さん、大野さん、吉田さん、ご多用の中ご指導いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え

 苗が思ったより速く成長したため、田植えを繰り上げて行いました。学校支援ボランティアの方々のご自宅の田植え作業が忙しい時期に、ご迷惑をお掛けしました、しかし、5年生は、午前中が田植え、5時間目が水泳学習だったので、みんな楽しみにして登校しました。6時間目の算数さえなければ、というところでしょうか。
 まず初めに、たんぼアートの文字作りから取りかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の飼育活動

 低学年の頃から育ててきたカメに、お友達ができています。運動場の土の中から出てきたという話ですが…?5年生は、クラスで飼育しているこのカメにちなんだ学級目標を立てています。
画像1 画像1

もみまき

 5月31日にもみまきをしました。地域の方に教えていただきながら、育苗箱に培土を敷き、均してから、もち米をまきました。うまく均等にまくために、顔を近づけてのぞき込む様子も見られ、みんな慎重に作業に取り組んでいました。さらに、病気予防のための薬剤と水をかけた上に培土をかけて、温度を上げて発芽を促すためのブルーシートで覆いました。
 まだ、もち米作りのスタート地点に立ったばかりですが、地域の方々のご協力をいただきながら、収穫を目指してがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

 今年、5年生の外国語活動は週2時間あります。専科の真鍋先生と一緒に、火曜日はALTのティファニー先生が、木曜日は大平先生が指導をしてくださいます。外国語の時間は、3年生〜6年生までみんなが、自分で作ったネームプレートをつけて授業を受けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習

 去年も体験している5年生は、表情に余裕がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

 本年度、5年生の算数のみ少人数授業を実施しています。5年生の算数は、毎年子どもたちが苦労しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習

 5月2日に、4・5年生でカヌー体験をしました。天候が心配されましたが、府中湖のカヌー研修センターまで徒歩で向かい、指導を受けた後、カヌーに乗りました。乗る前には「怖い」「酔いそう」と不安な表情を見せる子どももいましたが、実際に乗ってみると、みんなはパドルをしっかり持ち、ぐいぐいと漕いで、多くの子どもたちが桟橋からかなり離れたところまでいくことができました。
 新緑の中、みんなが乗ったカラフルなカヌーが行き交う様子は絵になります。体験後には、ほとんどの子どもが「楽しかった」と笑顔を見せて、地元でこのような体験ができる喜びを、しっかりと味わうことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての調理実習

 もちろん、後かたづけまできちんとしてくださいね。新茶の季節が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617