最新更新日:2023/05/20
本日:count up36
昨日:56
総数:351853
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

全校合唱の練習 2

 先生の合図なしで自分の場所に行けるように最後の練習をしました。
 歌声も合格点をいただきました。本番には、自分の気持ちを乗せてしっかり歌いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱の練習

 初めて立ち位置の確認をしました。
 今年は予行をせず、当日子どもたちも体育館で鑑賞するので、体育館の壁際に並んで隊形をとります。声は、もう一息、というところでした。明日、もう一度練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱の練習

 11月24日(土)に開催する「国府の里学習発表会」の最後のプログラム、全校生が合唱する「君を乗せて」を、初めて全校生で練習しました。これまでは、朝の会や音楽の時間にクラスごとで練習してきました。2部合唱なので、自分の声と周りの声の重なりを一人ひとりが確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛乳パックの贈呈

 コープかがわでは、1990年から牛乳パックのリサイクル運動を行っているそうです。現在、小・中学校でリサイクル活動に取り組んでいる学校に、子どもたちが集めた牛乳パックと交換にトイレットペーパーを贈呈してくださる事業を行っているそうです。府中小学校児童会もこの事業に申し込み、9月の空き缶ボランティア活動と並行して牛乳パックリサイクルに取り組みました。
 今日、トイレットペーパー5箱300個をいただきました。牛乳パック15枚でトイレットペーパー1個作れるそうなので、集めた枚数よりたくさんいただきすぎました。
 トイレットペーパーを大事に使うと共に、これからも持続可能な社会づくりに参加して、みんなが住みよい環境を守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会壮行会

 10月10日(水)の全校集会で、陸上記録会の壮行会を行いました。今年は、30名が出場しました。種目ごとに、選手の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱

 人前で、自分の考えをきちんと筋道立てて表現できるようになってほしいと思います。
 全校集会で今月の歌を歌うのは、その練習の機会の一つです。中澤先生の一声で、府中湖の歌がぐんと響くようになりました。
 10月7日(日)の水のフェスティバル開会式では、5・6年児童が歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学体験発表会

 10月2日(火)の全校集会でリハーサルを行い、5日(金)が坂出市代表者の発表でした。今年は上学年から代表者を選ぶ年でしたので、5年生の内田さんが取り組んだ夏休みの自由研究を基にして、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会の研修参加報告会

 夏休み中に開催された、「坂出市連合児童会リーダー研修会」と「いじめゼロ子どもサミット2018」の報告がありました。
 坂出市連合児童会の報告では、金山小学校の「ラジオ体操」「英語の放送」林田小学校の「ニコニコ活動」「キラキラボックス」等、全校生が元気でなかよくすごすための取り組みを紹介しました。リーダーの条件は、1 問題を発見する目をもつ、2 問題の原因を考える、3 理想の学校の姿を考える、4 理想の学校にする方法を考えるという報告もありました。6年生になればみんながリーダーです。みんな、しっかり聞いていました。
 いじめゼロサミットの報告では、「いじめをだまって見ているのもいじめ」「いじめがだめだと考え、正しく行動する人を増やすことがいじめのない学校に必要」等の報告がありました。
 いじめの芽に気付いたら、見て見ぬふりをしない、いじめのない学校にするためにみんなが真剣に考えよう、等の呼びかけがありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月の歌

画像1 画像1
 水のフェスティバルの開会式では、一昨年度から府中湖の歌を歌うようになりました。50周年記念として作られたオリジナル曲です。
 児童数減をふまえ、今年から5・6年生が一緒に歌うようにしました。さらに、全校生が歌えるように9月の歌として全校生が学級や集会で歌うようにしました。校歌とともに、長く歌い継がれますように。

ボランティアの木をにぎわそう

 毎週火曜日の朝はあいさつボランティア、木曜日は清掃ボランティア、金曜日は空き缶集めボランティアに取り組んでいます。昨年度は、レベル「ヒーロー」に6人の子どもが到達しました。ほぼ毎回参加したものと思われます。今年も校内を美しく整え、活気ある環境作りにできるよう、ボランティア活動に参加しましょう。
 また、9月は空き缶集めと同時に牛乳パックも集めるそうです。きれいに洗って乾かし、切ってから持ってきてくださいとの説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスの移植

 環境委員会や6年生は他の学年よりも早く集まって、水やりや掃除の準備をしていました。コスモスの道は、「香の川(かのか)パートナーシップ」という香川県の事業として花を育てています。昨年度は花が終わった後の片付けが遅かったので、今年は時期を逃さないように気をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスの移植

 今年は、前日に宮地さんが耕耘機で耕してくださったので、土が柔らかくなった上に草も抜けて、植えやすかったようです。ありがとうございました。草を集める作業は、松本教頭先生もしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスの移植

画像1 画像1
画像2 画像2
 異学年で協力しながら作業をしました。

コスモスの移植

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日の夜から週末は雨が降る予報です。しっかりと根付いてくれると思います。

コスモスの移植

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏前に、地域の方が保水性のある土を入れてくださいました。
 昨日は、宮地さんが自宅から軽トラックで耕耘機を運んで、松本教頭先生と耕して土を柔らかくしてくれています。草も抜けて作業が楽になりました。ありがとうございます。

コスモスの移植

 環境委員会のお世話で、縦割り班ごとにコスモスの苗を移植しました。
 まず、コスモスロードの由来などについて松本教頭先生からお話があり、長年続いている伝統を自分たちが受け継いでいるという自覚を高めました。環境委員会からは、移植のポイントについての説明がありました。
 次に、5,6年生が中心になって、移植作業に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスの移植の準備

 奉仕作業の後、教職員で簡単に準備をしました。黒ポットにまいた種から芽が出て、5cmくらいに育っています。早めに移植して水やりをして、しっかり根付くようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめゼロ子どもサミット2018

 引率した杉山先生によると、中学生も参加しており、かなりハイレベルなサミットだったそうです。参加者にとって、いい体験になったと思います。
 暑い中、気疲れもしたでしょう。お疲れ様でした。
画像1 画像1

いじめゼロ子どもサミット2018

 今回のサミットのテーマは、「『みんなで』感じ、考え、つながろう」です。一人で抱え込むことなく、友だちや先生、家族や地域の方にも支援を求めながら、みんなでいじめの問題に取り組んでいこうという思いを込めて、実行委員の小・中学生が選んだ言葉です。前回は、「いじめを傍観する人、見て見ぬふりをする人をなくそう」という所まで掘り下げた協議が行われました。今回は、それを受けてさらにいじめ問題をみんなで分かち、つながって、解決に向かおうとしています。
 襟元のスカーフは、イメージキャラクター「思いやり戦隊 フレンジャー」にちなんで参加者が着けているものです。
 商店街では、新しいテーマソングのご披露もあったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめゼロ子どもサミット2018

 テレビや新聞等での報道を耳にした方がいらっしゃるかもしれませんが、今年は3年に1度の「いじめゼロ子どもサミット」開催年です。今回は4回目で、県内の小・中学校から代表者が参加して、いじめの未然防止と傍観者を生まない集団づくりを目指した活動に取り組みます。本校からも2名参加しました。
 班別協議の後、高松市内の商店街に出向き、パレードを通して地域の方々にいじめゼロをアピールしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617