最新更新日:2023/05/20
本日:count up6
昨日:45
総数:352273
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

お正月飾りづくり

 折り紙やリボンで飾りをつけます。みんな、どこに飾るのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お正月飾りづくり

 かなり難儀して、なわらしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お正月飾りづくり

 当初の予定時間を、大幅に超えて作業に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お正月飾りづくり

 一人では難しいので、ペアで作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お正月飾りづくり

 もち米の収穫時に残しておいたきれいなワラを使って、お正月飾りを作りました。クズのツルや木の実が入るときれいですが、今日は折り紙とひもなどを使って飾ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものの溶け方

 実験は子どもたちの好奇心をくすぐるようです。真剣な表情。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものの溶け方

 記録写真の整理をしていたら、実験中の写真が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あったかみそ汁づくり

 ぜひ、お家でも挑戦してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あったかみそ汁づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 できたてほかほかの内に試食しました。おいしい!!

あったかみそ汁づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 班によって、お揚げの切り方も様々です。大根の次に鍋に投入。

あったかみそ汁づくり

 5年生がみそ汁づくりに取り組んでいます。前日、煮干しのはらわたとりをして、用具の準備をして、水洗いをして、一椀のみそ汁づくりにかかる時間とは思えないほど手間がかかりました。でも、初心者はそういうものです。大根のいちょう切り一枚でも、念入りにチェックしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国府の里学習発表会

 宮沢賢治の名作「注文の多い料理店」を、観客の笑いを誘いながら場面展開ができるように工夫しました。
 合奏・合唱は、市や県の音楽祭に出場した実力を発揮して、短期間でマスターしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンの飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月に家庭科の手縫いの練習で作成したパンプキンです。刺し縫いやボタン付けで作った飾りです。蜘蛛の巣に飾っている作品は、坂出市教育文化祭に出品しました。
 今は、全員の作品を階段の踊り場に展示しています。

校外学習

 11月9日は校外学習でした。予報では雨でしたが、朝から青空が広がり、1日の行程を無事進めることができました。
 5年生は、JRを利用して香川県立ミュージアムと高松シンボルタワーへ行きました。県立ミュージアムでは、みんな夢中になって、原始から近現代までの時代の変遷や香川県の歴史などの展示に見入っていました。中には、「早く歴史を習いたい」とつぶやく児童もいて、その魅力に惹きつけられたようです。
 シンボルタワーそばのテント広場で昼食をとった後、e-とぴあかがわでプログラミング体験と情報モラルクイズラリーをしました。説明をしっかり聞いて、上手にパソコンやタブレットを操作していました。公共の場でのマナーにも気をつけて、楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈りをしました

画像1 画像1
 いい笑顔です。
 収穫したもち米は、全校生でもちつき大会をしておいしくいただきます。もち米は、幼稚園、保育所にもお裾分けをします。保護者の方・地域の方と一緒に、みんなでもちつきを楽しみます。
画像2 画像2

稲刈りをしました

 26日に稲刈りをしました。6月に植えた稲はしっかりと実り、田んぼアートの文字「みどりの里」もくっきりと浮かび上がっていました。
 地域の方のお話を聞いてから、まず鎌を使って手刈りをしました。始めは恐る恐る株を切っていた子どもたちも、コツをつかんでザクザクと刈るようになりました。四隅と周囲の縁を手で刈った後、コンバインに乗せてもらいましたが、興味津々でどんどん稲を刈り取っていく様子に見入っていました。周囲の草刈りや刈り取り方の指導、これまでの稲の管理など、地域の方々のおかげで貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習 キャンドルサービス

 デジカメ画像を見ていたら、きれいな写真がありました。
 森川写真館さん撮影の写真は、後日注文をとるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

綾川の水生生物調査

 13日に、水生生物の様子や水質を調べに、綾川へ行きました。先日の大雨から時間が経ち、水量は元に戻ったようですが、まだ水のにごりは残っているようでした。環境アドバイザーの先生や、担当の方からお話を聞いた後、JRの橋の近くへ行き、水質パックテストや水生生物の調査をしました。みんな、夢中になってトビケラやスジエビなどを見つけていました。
 今回の調査を通して、子どもたちは綾川の現在の姿を知り、これからは汚さずに、きれいな川にしたいと思ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、計算を正しく解き進める学習から、数式が表す意味を読み取る学習にステップアップして取り組みました。
 府中小の課題は、しっかりと定着し自信につながるまで繰り返して学習に取り組むことです。今月のコスモス学習では、各学年の課題が浮き彫りになりました。言い古されたことですが、地味で面倒くさいことをていねいに誠実に取り組む学習態度が、自分の望む将来につながります。気張れ、です。

校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童数が少なくても大きくはきはきとした声で発表ができるように、全学年で音声言語の指導に力を入れています。下学年では、句読点で間を置きながらメリハリのある音読ができるようことを目標にしています。上学年は、緩急をつけたり場面の情景が伝わる工夫をしたり、話し言葉に自信をもって学習できるようになってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617