最新更新日:2023/05/20
本日:count up22
昨日:59
総数:351898
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

水のすがたの観察

 実験結果を記録して、グラフに表して沸騰の時点と重ね合わせて考察しました。予想では、プールの水温が30度、お風呂の温度が約40度、スープの温度が80度だから、沸騰した水の温度はもっと温度が高いはずなので、100度、110度などの意見が出ました。生活経験とつないでよく予想できています。他のグループ結果と比較し、100度近くで沸騰した後、水温が上がらなくなることに気づいたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水のすがたの観察

 12月の授業記録ですが、いい表情を捉えた写真がたくさんありました。水が沸騰する前後の温度を調べています。子どもたちは理科の実験をとても楽しみにしています。事前の準備や安全指導、授業展開の時間配分など大変なこともありますが、このような表情で取り組む姿を見るとうれしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい授業参観

 親子で楽しくポップアップカードを作りました。誰にプレゼントするのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能力開発出前授業

 今夜は、すてきなデザートを家族で囲んでいることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能力開発出前授業

 子どもたちも、ホールケーキのデコレーションに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能力開発出前授業

 西内花月堂さんにケーキ作りの技を体験させていただきました。マジパンでバラの花を作る手元を、食い入るように見つめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会

 各学年15分間隔で餅つきをしましたが、時間配分にも余裕が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会

 4年生になると、餅のつきかたがスムーズになります。体格がよくなるのもあって、杵を振り下ろすのが上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

介護ロボット体験をしました

 今日の3校時は四国学院大学専門学校等から講師を招き、介護ロボットの体験を行いました。心が癒やされるアザラシ型のロボットや、かがんだ状態から上体を起こしやすくなる装具を付けたりして、子どもたちは最新の医療機器の効果を実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内持久走大会

 毎回ですが、行事には子どもたちのいろいろなドラマがあります。大人になるためには、思い通りにことが進まない時、どのように対応して自分と向き合うのかを学ぶことも大事です。4年生もよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内持久走大会

 今日に限って体調がすぐれないのは、せっかく練習を続けてきた子どもたちにとって残念だったと思いますが、無理せず見学しました。なんとか走れても、結果に不満があった子どももいたようでした。ゴール後、子ども同士の会話で互いをいたわったり励ましたりしているのを耳にして、4年生らしい心の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内持久走大会

 4年生は体調不良で休んでいた子どもが多く、休み明けの子どももいましたが、元気な子どもは走りました。体調不良の時は、勇気を出して休むことが必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流学習

 くじ引きコーナーでは、おやつがあたります。おやつはいす席で食べ終えてから、次のゲームを回る約束です。みんながルールをきちんと守って、楽しく4つのゲームを回ることができました。特別支援学校の皆さん、先生方、香川大学の皆さん、準備や運営をありがとうございました。
 府中小学校で交流活動をした時、5年生の子どもが特別支援学校の先生に、「去年交流しました。覚えてくださっていますか。」と挨拶してくれてうれしかった、という話を聞き、こちらもうれしくなりました。
画像1 画像1

交流学習

 的当ては、いつも大人気です。はっぴを着ているのは、係員を務める高学年の子どもたちです。香川大学からも、大学生がお手伝いに来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流学習

 ペアで3匹釣ります。釣り上げたら一匹ずつ専用トロ箱のマス目に入れていきます。フグやニジマスみたいなのが釣れていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流学習

 6月にビデオレターから始めて互いの学校を訪問し合い、特別支援学校の友達と交流を深めてきました。27日は、最後の交流活動としてふれあいゲーム大会を楽しみました。
 魚釣りゲームは、ペアの息が合っているかどうかがポイントになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のおかげです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見違えるようにきれいになりました。
 4年生の皆さん、ありがとうございました。

自主的な清掃活動

 特に、石畳の隙間の落ち葉は取りにくく、時間がかかります。そこで、事務の二見主任さんがコシの強力なほうきを買ってくださいました。これが石の隙間にちょうどよい厚さのほうきで、現在3本をフル活用しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

自主的な清掃活動

 中庭が賑やかになったと思ったら、4年生が総合的な学習の時間に自主清掃をしていました。中庭の清掃当番は、毎年4年生です。お当番さんは、この時期降り注ぐように落ちてくるケヤキの紅葉に悩まされているのです。
 友達の苦労を分かち合い、総動員できれいにしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育の授業

 11月12日(火)、月に1回来てくださる浪越栄養教諭さんが、4年生でおやつの食べ方についての授業をしてくださいました。好きなおやつランキングの第1位に果物、第3位に牛乳やヨーグルトが入っていたので安心しました。
 楽しみながらも、自分の健康づくりにつながるおやつを選んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617